dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

友人と、何で大地は動くのか?という話題で話し合っていたのですが、結論に至ることが出来ませんでした。

大地はプレートにのっていて、そのプレートが動くことにより、大地は動くのだと聞いたことがあります。

どなたか、このことを詳しく解説していただけないでしょうか。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

どれぐらいのレベルでの話し合いなのか解らないので何とも…。



簡単に言うと、プレートの上に大地が乗っかっています。プレートの下にはマントルがありマントルは対流を起こしています。そのマントルの対流によってプレートが動きます。プレートが動けば大地も動きます。

プレート(プレートテクトニクス)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%AC% …

マントル(マントル対流)
http://contest.thinkquest.jp/tqj2000/30295/mecha …
http://www.eps.s.u-tokyo.ac.jp/jp/guidance/solid …
    • good
    • 0

できるだけ省略して簡単に説明します。


地球の構成は、内側から「マグマ(液状)」「プレート」「大地」と呼ばれるもので出来ています。
マグマには対流があり、中心部から地表面に向かって動いているところと、地表面から中心部に向かって動いているところがあります。
この2地点間では地表に沿って動いていると考えてください。
このマグマの動きによってプレートが引きづられ、その上に乗っている大地も引きづられて動く、というわけです。
    • good
    • 0

プレートテクトニクスのことをお聞きなのでしょうか?



まずはGoogleなどで調べて、わからなかった事をお聞きになるのが良いと思います。

こんなテキストベースのサイトで説明できることではありません。

参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%AC% …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!