dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

db2 reorgについての質問です。

何もわからず、どのように対処すればよいのか
全くわからないため、
とても失礼な質問になっていると思いますが
宜しくお願いいたします。

現在、db2を使用していますが、
あるテーブルの容量が逼迫しているため
対処が必要になっています。

そこで、データを削除しただけでは、
空きページ数は広がらず
REORGを使用して
サイズの編集を行おうとしましたが、
エラーとなってしまいました。

内容は、
データベース表の編成中に、SQLエラー "-289"が起きました。

どのように対処すればよろしいでしょうか?

本当に何もわからない初心者で
申し訳ありませんが
宜しくお願いいたします。

A 回答 (1件)

DB2には詳しくないですが・・・。



DB2はオンラインマニュアルが公開されていますが、マニュアルを参照しましたか?

意味としては、「REORGするには、空きスペースが足らない」といった意味のようです。

参考URL(マニュアル)の60ページに、意味と対処方法が記載されています。

参考URL:http://publibfp.boulder.ibm.com/epubs/pdf/c88854 …

この回答への補足

簡単な質問ばかりで申し訳ございません。

現在、REORGを使用して空きページを増やせるか
調査しています。

方法としては、
一旦DBの空きページが0になるまで
データを登録し、
その後、delete処理によって
データを全削除します。

しかし、空きページは、0のままのため
REORGを使用して増やせるかどうか
調査していたところ
-289エラーになってしまいました。

エラーの対処方法に、
2.再平衡プログラムが新しいページを
使用可能にして~~~
とあります。

本当に簡単な質問で申し訳ございませんが、
具体的にどういう意味なのか
ご教示願えればと思います。

申し訳ございませんが
宜しくお願いいたします。

補足日時:2006/08/07 20:35
    • good
    • 0
この回答へのお礼

chukenkenkou様

お忙しい中、ありがとうございます。
ネット上で、エラーコードの検索をしてみましたが、
うまく引っかからず
どう対処すればよいのか
途方にくれていました。
また、しっかりと調べていなかったため
マニュアルを見ていませんでした。
申し訳ございません。

どうもありがとうございました。
対処方法のとおりやってみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/07 09:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!