dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2299189色々質問しているのですが、今日の質問は、私は愛されてるのかということを客観的にみて欲しいのです。
彼は奥さんや家族に当時嫌気がさしてたのですが、私と奥さんがバッタリ会った時も奥さんが逃げる私を追いかけて来たのですが彼は「お前なんか来るな!このババア!」と怒鳴ってました。当時特に奥さんと娘さんの悪口は多かったです。この前、娘さんが怒鳴り込みに来た時も「人の家の玄関先に来てこの人のことも怒鳴ることないだろう」と娘さんの前でかばってくれました。それに「お前も大人ならちょっとは分かれよ!俺だってお前の顔なんか見たくねえよ!」と言ってました。
所詮あっちは捨てられた家族、籍は入れてなくても私と子供を愛してくれてるんだと思いました。まあ、娘さんが凄く荒れてたみたいで彼に顔も見たくないとか縁切るとか散々言ってたみたいですが。。昔、壁に穴開けたり。そういうことしたりお小遣いせびったりするのに恨んでると言われて彼だって嫌だったんだと思います。色んな確執があったみたいです、娘さんとは。愛してたら私が表記上同じ名前を子供に付けた時何か言いますよね?でも何も言いませんでした。
それに娘さんはそのことを知ったのか、来た時「私の名前呼んでみなよ!」と彼に言ったのですが彼は詰まって呼びませんでした。普通、何年か振りに愛してる娘に会ったらそんなこと言いませんよね?娘さんも最初から怒鳴るから怒ったのかもしれませんが。。彼が娘さんに「分かれよ」と言ったということは、この状況を受け入れろという意味ですよね?私が娘さんに何言っても多分彼は怒らないと思います。
メアドも数年前私が勝手に私の名前にして、最近になってそれのせいで彼に会いたいと言えなかったとか憎しみのメールしたとか言われたらしいのですが、それでも私を許してるということは、愛されてるということですよね?

A 回答 (61件中41~50件)

みなさんの回答と補足お礼を読んだので・・・



>>あっちの娘さんは奥さんと結納した後できた子らしくて式の時は既にお腹にいたそうです。酔っ払ったとき彼がそんな話をうちの子ができる前にしてたのですが、それも望まれた子供ではないと思いませんか?偶然、できてしまった子というか。。

結納=正式に結婚の約束をしたんです。
夫婦になると両家の親族が認めて本人同士も「結婚しようね」という約束をしたんですよ。
望まれてできた子供さんです。
そのときに彼が奥さんに「堕ろしてくれ」って言ったんですか?
あなたに言ったみたいに。

きっと大喜びだったと思いますよ。

それから子供の名前。
名前って大事なものです。
生まれて初めての親からのプレゼントです。
決してなくなることのない。
大事な子供の名前なら よく考えて 子供の幸せを願って夫婦で考えるものですよ。

○○さんのような人になってほしいと願って偉人の名前を戴くこともあるでしょう。
でも あなたの娘は違いますよね?
愛する娘につける名前ではありませんよ。
彼がなにも言わなかったなら愛情がないってことでしょ?

きっと彼は あなたには何ひとつ本心は言ってない。
言えないんですよ。
「テキトーにうまいこと言ってりゃいいや」って思ってるんでしょうね。
めんどくさいし もめごとキライだし お金かかんないし 都合いいや♪って。

この回答への補足

あの、、これは皆さんに言ってますが正式には読みが一文字違いなんです。弟さんと娘さん両方ともと家の子は一文字違いです。認知したわけですし、兄弟になるんですから似た名前でも問題ないじゃないですか?だけど、娘さんを本当に好きだったら同じ表記の名前付けたら多少反対するんじゃないかなーって思ってました。なんで、何も言わないから愛情がないんだか分かりません。賛成してくれて、こっちの娘を尊重してくれたんだと思いますが。。

補足日時:2006/08/05 15:22
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/05 15:22

前回も何回か回答したけど・・・


懲りないみたいなので あなたのほしい回答をプレゼント。

はい、愛されてますよ。
あなたの勝ち。
あなたは幸せになれます。

気がすみましたか?

ちなみにまったく自信なしです。
    • good
    • 0

#13です。


>私は彼には一切キツイことは言ってません。それでも何も言わないのは、愛情じゃないのでしょうか。。

言ってないけど、態度に出ていることでしょう。
娘さんの名前の件などは、あなたの執念深さを証明する以外の何ものでもないですから、彼としては怖くて逆らえないんです。

>あっちの家族には受け入れろと言うって、それはあちに無理を強いてるということですよね?
無理と言うか、自分の苦しい状況をわかってくれ・・・と、彼が家族に救いと理解を求めているように思います。

>メアドも、「娘に言われた」って私に言えばいいだけですよね?そこで私にも色々言われるのがめんどくさいということでしょうか?

そのとおりです。
生むなと言うのに生む、その子に前妻の娘と同じ名をつける・・・こんな怖い女性に、何が言えましょう。

>入籍はしないと言われてます。あっちの子供の苗字が変わるからだと思いますがやっぱりそれは義理ではなくてあっちの子供が好きだからでしょうか?
あなたと入籍しても、娘さんの名前は変わりません。前妻が、彼の姓を名乗るのも自由です。あなたは、法的な知識がないので、彼にだまされているようですね。娘のため・・・と、言えば、あなたがいい女を気取るために、しつこく入籍をせがまないのを見越しての言葉でしょう。足元を見られています。

やはり、愛されていないと言うのは、確かだと思います。

>愛されてるかは、自分ではそう思ってます。
自分ではそう思ってます???
どう思っているの?
愛されてない?愛されてる?
自信があるなら、「私は彼に愛されています」と、言いましょうね。

この回答への補足

名前の件ですが、正式に同じ読みをするわけではありません。娘さんと同じ表記になるだけです。弟さん、娘さん両方ともと一文字違いなだけです。
認知してもらう予定だったし、彼の子なわけですから似た名前にしても問題ないですよね?。。
籍を入れたらあっちの子供さんの苗字が変わるのは勘違いでした。別に彼には言ってません。籍を入れたらうちの子は次女になりますし、どっちみち向こうの子供さんに気を配ってるんだと思います。
認知だけして欲しいという約束でしたから、入籍はしたくても私も強くは言ってません。ただ、いずれかはあっちの子供さんも自立したら大人ですし、うちの子の将来も考えて欲しい、もう年なんだし自分のこと考えなよと彼に言って、そこで私との入籍を考えて欲しいなと、段々そういう話をしてるところでした。ハッキリ入籍は迫ってませんが。。
愛されてると思いますよ。なんだかんだ言っても。。
ずっと切れてませんし、完全に切るのは彼だって無理だと思います。

補足日時:2006/08/05 15:12
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/05 15:21

>私は愛されてるのかということを客観的にみて欲しいのです。



過去は愛していた事があったかと思いますが客観的に見て今は愛してないでしょう。
何故籍を入れないのでしょうか?子供が居ても居なくてもmarin-sさんを愛し過去にけじめをつける
つもりなら籍を入れると思います。

相手から愛されている時は不安に思いません、自分で分かりますもの。

長年の月日、お子さんも居る様ですし元妻さんと同じで情はあると思います。

彼にとって娘さんは何歳であっても何年ぶりに会っても暴言を吐いても愛しい娘に変わりはありませんよ。

あなたと離れる事があってもお子さんは愛しいに変わりありません。
男女の縁は切れますが親子の縁は切れません。

それから、あっちの娘さんではありません、彼の娘さんです、あなたのお子さんの義理のお姉さんです。
言葉に気を付けた方がいいかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/05 15:12

>籍は入れない、認知はするけど。

。という回答です。
>これって、愛がないのでしょうか?

逆に伺います。
お二人の間には娘さんまでいるのですよ。
愛があるのなら、何故籍を入れないのです?
誰に聞いても100人が100人「その男性には誠意がない」と答えるでしょう。

娘さんの将来のためでもあります。
なぜ籍を入れてくれないのか、その理由を確認した方がいいと思います。

一般的には二種類の理由が考えられますね。
「貧乏人が結婚なんかできるか!」と男のプライドが邪魔をしている場合と、失礼ですが貴女を都合のいい女で置いておきたい場合です。

現在人が変わったかのように積極的に収入増に務めているなら前者、そうでないなら後者の可能性が高いと思いますが…どちらにしても理由は確認しておくべきです。
娘さんと貴女の人生がかかっているのですから。

この回答への補足

だから、私が思うのはこれで前の奥さんと籍を戻されたらたまったもんじゃないということです。
そういう話が出てるらしいのですが。。

彼も倒産してますが一応新しい仕事をしてて前の家族に50万近く振り込んでますから、お金がないっていうか前の家族に払うお金が大きいんだと思います。あそれを、あっちの子供さんが二人とも自立したらうちの子にまわして欲しいとか、いずれは再婚して欲しいとかは言ってますが今は籍は入れてくれません。
でも仕事はたいへんみたいです。どっちなんでしょう。。お金がある時はする気があって、あっちの家族にも生活費をやればいいと言ってたのでやっぱりお金のせいなのでしょうか。。

補足日時:2006/08/05 04:11
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/05 04:05

皆さんの回答を読んでて思ったのですが、多分めんどくさいんだと思いますよ。

あなたもご自分で書いてますが。

恋してた時期は、子供のようなあなたが可愛かったでしょーね。あれしてこれしてって要求されて答えてると男は勘違いしちゃうんですよ。でも、「一瞬」ね。
あとは、性欲満たすためもあったでしょーね。
仕事のストレス、欲望、文句も言わず満たしてくれるあなたは一時期はさぞかしその彼の大事なものだったと思います。しかし、お金がなくなったら籍を入れてくれなかった。愛情なんて最初からないんじゃないかなーと思いますよ。

あちらの娘さんがあなたのように水商売に入って不倫して子供できたのって言ったらさぞかし悲しむと思いますよ。同じく奥さんがそういう女だったら結婚しないでしょうねぇ・・・。

今も子供のようなあなたは呆れられてるんだと思います。あいつは仕方ないなって。だから何も言わないんです。でもそれは愛情じゃない。諦めてるんですよ。
娘さんにそんなに感情的になるのは、許してとか、分かってくれとか、そういう思いがあるからでは?
もしかしたら、あなたにも娘さんにもそんな顔見せたことないかもしれないけど・・・。

この回答への補足

別に要求してません。彼が、家族に不満があって始まった恋愛だったと思います。
今は私や子供に無関心。。みたいなご意見を頂きましたが当時は彼は家族に対して無関心でしたよ。家族と旅行中も私にマメに電話してきたり、奥さんとケンカすると1週間帰らなかったり、奥さんの行きつけの宝石店で指輪買ってとねだったら私を連れてったくらいでした。水商売やってたら結婚できないみたいな言い方はどうかと思います。。
子供の教育は彼がしてくれてますし、もちろん私もしてますよ。

補足日時:2006/08/05 15:05
    • good
    • 0

彼は誰の事も愛する事が出来ない男性です。

あなたに対しても好き位はあるでしょう。でも、愛ではありません。愛とはそういうものではありません。

もう少し人の話を聞きましょう。何人の人があなたに意見をしていますか?全然素直に聞いていませんよね。
あなたの娘さんが、酷い女性に育ちそうで、心配です。反省の気持ちを持ちましょうよ。
母としてあなたの態度は最低ですよ。子供には事の善悪も愛情も教えて行かなければいけません。今のあなたにそれが出来ますか?私には出来るように思えません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今色々と考えてたり振り返ってる途中で、考えがまとまらないのです。なので客観的にみなさんにお聞きしてます。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/05 15:04

よく言われることですが、「好き」の反対は「嫌い」ではなく「無関心」です。


それを踏まえて考えるに、元奥様と娘さんは、何だかんだ言ってその男性にまだ愛情を感じているのではないでしょうか。
本当に縁を切りたいなら慰謝料だけふんだくり、大喜びで貴女に進呈してくれるはずです。

ひるがえって質問者様。
貴女が元奥様と同じ立場(自分の娘に質問者様の娘さんと同じ名前をつけた愛人その2を新しく作る)になっても、貴女がまだその男性を愛せると言い切れるなら、愛してくれるのでは?

手っ取り早い確認方法としては、籍を入れてくれ、正式に結婚したいとせまってみては如何でしょう。
愛しているなら、入れてくれると思いますよ。
私でしたら、愛する人や娘を日陰の存在にしておくのは耐え難いことですから。

この回答への補足

籍は入れないと言われてます。
一回離婚した時はたんかを切ったように家に来て、私が籍入れてと言わなくてもそのつもりだくらいに言ってたのに、会社が倒産して彼にお金がなくなったら急に態度が変わりました。今も一緒にいたり、ずっとその前も続いてましたが籍は入れない、認知はするけど。。という回答です。

これって、愛がないのでしょうか?

補足日時:2006/08/05 00:20
    • good
    • 0

>私を許してるということは、


許すと言うより、怖いから逆らわないだけでしょう。

>愛されてるということですよね?
諸般の事情を考えて、入籍しない・・・ということは、あなたに愛情はないからです。
そこまでいったら、何らかのけじめをつけるのが普通です。

このケースでは、入籍するしないが、愛情のあるなしの分かれ道です。

それでも、彼に愛されていると思いたいなら、自分ひとりで、私は愛されている・・・と、考えていればいいんですよ。
それで幸せでないなら、やはり、あなたも彼の愛情なんて信じていないのでしょう。

35にもなって、子どもまで生んで、入籍した夫の一人も手に入れられないうえに、愛されているかどうかも自分でもさだかでない、というのは、どう見たって、あなたの行動が間違っていたとしか思えません。

この回答への補足

私は彼には一切キツイことは言ってません。それでも何も言わないのは、愛情じゃないのでしょうか。。
あっちの家族には受け入れろと言うって、それはあっちに無理を強いてるということですよね?
メアドも、「娘に言われた」って私に言えばいいだけですよね?そこで私にも色々言われるのがめんどくさいということでしょうか?

入籍はしないと言われてます。あっちの子供の苗字が変わるからだと思いますがやっぱりそれは義理ではなくてあっちの子供が好きだからでしょうか?
愛されてるかは、自分ではそう思ってます。

補足日時:2006/08/05 00:24
    • good
    • 0

過去の質問に1度だけ回答をしました。


今回の件に関しては、元妻との娘の事は愛しています。愛しているからキツイ事や叱る事が出来ます。
他人に対しては人間は遠慮があるので心底叱れません。
元妻に関しては、好きの感情はありません。
離婚したとはいえ、長年共に歩んで年を重ねてきたので情はあります。

質問者さんに関しては、恋をしていた時期はあったと思います。
でも彼の願いで何回か中絶をして、もう産めなくなる身体だからと言って子供さんを産んだのですね?

恋の意味:
(1)異性に強く惹(ひ)かれ、会いたい、ひとりじめにしたい、一緒になりたいと思う気持ち。

愛とは:相手をいつくしむ心。相手のために良かれと願う心。
何事にもまして、大切にしたいと思う気持ち。
相手をいつくしむ心。

愛は相手の事を常に考える事。
恋は自分の欲望を満たす為のもの。

質問者さんのお子さんは二人で望んで作ったのではなく、性交渉の結果できてしまった子供さん。
子供には変わりはありませんし、彼も認知をしてくれていますが、愛情を計るとなると難しい問題だと思います。

客観的にとの質問ですので、ずばり回答します。
昔も今も心からの愛情はないと思います。
愛し合った時期と仰ってますが、彼は質問者さんに恋をしていた時期があったが正しいと思います。
情け(なさけ)はあると思います。

愛する女性が自分の子供を身ごもった時、中絶をしてくれとは絶対に言いません。例え不倫中の子供でも愛する女性に自分の子供を産んで欲しいものです。

似た名前を付けた事に関してや、質問者さんにキツイ言い方冷たくしないのは、質問者さんがキツイ性格で怒ると何をするかわからないから怖いのだと思います。
自分の娘と似た名前を付けた件に関しては、愛する女性の子供だったら絶対に止めろと反対をしたと思います。
何も言わなかったのは、どうでもよかったからと勝手にしてくれと投げやりの気持ちで面倒臭くなったからだと思います。

質問者さんとの子供さんに関してどうでもよかったと述べた事は彼が望んで欲しかった子供ではなかった事と愛情はまだなかったからだとおもったらそう述べました。
今は一緒に生活をしていると思いますので愛情はあると思いますよ。


質問者さんも彼の事は本当は愛していないのではないか?と思ってしまいます。
本当に愛しているなら彼が生きてさえいてくれたら例え自分の側にいなくても思い続けることが出来るのが愛だと思います。

自分の欲望を満たしたい手に入れたいと思う気持ちは愛ではなく恋です。

この回答への補足

>今は一緒に生活をしていると思いますので愛情はあると思いますよ。

もし、彼が元家族の方に行ったら、うちの子なんて愛情はなくなるということでしょうか?
因みに、あっちの娘さんは奥さんと結納した後できた子らしくて式の時は既にお腹にいたそうです。酔っ払ったとき彼がそんな話をうちの子ができる前にしてたのですが、それも望まれた子供ではないと思いませんか?偶然、できてしまった子というか。。
私は彼に対してはキツイことは言いません。だけど何も言わないのは愛情じゃなくて、面倒だからあっちの子供を説得しようと思ってるのでしょうか?
現実を受け入れろとか言ってましたが、それはこっちに愛情があるからではなくて?。。

あともう一つ、奥さんには好きな感情がないとしたら、私と離れたら私に対しては愛情ではなく奥さんと同じく情になるのでしょうか?

これも客観的に回答していただきたいです。。

補足日時:2006/08/05 00:16
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!