重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

最近気分が沈みがちだったことが多いので、なんとなく鬱チェックというものを試してみました。
すると病院へ行ったほうがいいと診断されたのですが、あまり信じられません。

確かにやることがあるのにやれなかったり、
外にでたくない。
どこか消えてしまいくなったり、理由もないのに泣き出したくなる、イライラすることなどが多く、
鬱かもしれないとは思っていたのですが、このような症状はやはり鬱でしょうか。
それともただの怠けや我侭ですか。

鬱の経験がある方などご回答お願いします。

また、鬱はどのぐらいの年齢の人がなりやすいのか知っている方がいらしたらそちらのほうもお願いします。

A 回答 (6件)

こんばんは。



「うつ」は「風邪」と同じくらい症状の範囲が広いですね。うつ病・うつ状態・うつ周辺群病と三大別されます。

うつを疑うのは重要なことですが、ネットの診断でどーしたこーした、と一喜一憂するのはどうかと思います。

また、質問者さんはお幾つですか?大体でもいいです。例えば、中学生以下の児童・生徒には投薬できません。また、青年であるならば確率は低いけれど本当の「なまけ」「ゆううつ」なのかもしれません。

ウツの可能性があるのは症状として、1・不快、2・苛々、3・体がこわばる、4・疲れやすい=疲労感、
5・ソワソワする気がして落ち着かない、6・脱力感(だるい)が強い、7・(強い)無気力、8・(異常なほど過敏で、かつ理由が曖昧な)不安、9・早朝覚醒・睡眠障害、10・神経過敏、(重要なことを忘れていました)希死感です。などなどなど・・・です。

どちらにしても、検索エンジンで心療内科やお住まいの住所を入れれば病院が分かると思います。最初から釘を打っておきますと、診療時間がとても短い(2~5分)医師は薬でやっつけようとするタイプです。長い医師はカウンセリング的(カウンセリングずばりだと保険適用外なので¥が高額です)に会話の中で治癒させようとします。

★最後に重要なのが、意外かも知れませんが、病院を決める前に3・4院をリストアップし、予約制かどうかを聞きましょう。予約制で無い場合は、上記の前者(薬でやっつけようとする医師)となります。わたしはこうした医師を否定するつもりは毛頭ありません。
★更に、「転院」をいつも念頭において診察に臨みましょう。どんなに名医でもあなたと「相性」が合わなくては話になりませんから。
★更に、病院へ行く前に何もしていませんと、医師から「どうしました?」と聞かれてパニックになる恐れがあります、というより多いですね。ですから、現時点で出ている症状をすべて紙に書いて、それを読むか医師に診せるかした方が良いと思います。

ゆっくりとすごしましょう。
ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

鬱といってもうつ病・うつ状態・うつ周辺群病と三大別とあるのですね、はじめて知りました。
私の年齢は十代後半ぐらいなので、
ただの憂鬱、怠けということも考えてみます。
病院について詳しい説明もありがとうございました。
もし本当に怠けなどではなくて鬱だとしたら
病院に行く際に参考にさせてもらいますね。

お礼日時:2006/08/08 15:29

No5です。



>鬱といってもうつ病・うつ状態・うつ周辺群病と三大別とあるのですね、はじめて知りました。

URLは、「鬱病」の診断基準とされるものです。
この中でも、食欲異常、睡眠異常はよく出る症状のようで、必ず医師から質問されると思います。
参考までに。

参考URL:http://yukitachi.cool.ne.jp/utsu/u33shindan.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます
こちらのURLも参考にさせてもらいますね

お礼日時:2006/08/25 11:54

>このような症状はやはり鬱でしょうか。



健康な人でも一時的にうつ状態に陥ることはよくあります。
そうした健康的な鬱と、そうでない鬱との見分け方として広く言われているのは
・そのような状態が2週間以上続くこと
・1日の間で症状がいいとき、悪いときの波があること
(多くは朝が不調で夕方持ち直す) です(URLのQ7)
ご自身の状態と照らし合わせてどうですか?

ネットの自己チェックは、実際よりも重く判定されるようにできていると思います。

診察を受ける場合、予め電話予約して行く事になると思いますが、その際に、「平均の予約時間」を聞いておくと、その医師が投薬重視の医師(診察時間が短い)か、カウンセリング重視の医師(診察時間が長い)が、おおよその見当がつきますよ。

世間では、カウンセリングをしない医師はダメだという人もいますが、そうだとは思いません。
カウンセリングをしない医師はいますが、投薬をしない医師はまずいないことからも、投薬の必要性がわかります。また、症状が重く、話すことができない人には、そもそもカウンセリングができません。
どちらのタイプの医師に診てもらうかは、患者本人の希望次第だと思います。

なりやすい年齢は特に聞いたことがありません。
性別では、女性が多いとされています。
注意すべきこととして、甲状腺の異常からくるうつ状態が多いようです。この場合は精神科・心療内科ではなく、内科(甲状腺専門)が担当となります。

お大事にどうぞ。

参考URL:http://www.utu-net.com/utur/qa/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

参考URLで照らし合わせてみたのですが、
当てはまることが多かったので鬱かもしれません。

また甲状腺の異常からくる鬱状態もあるのですね。
そちらの可能性も考えてみます。

お礼日時:2006/08/08 15:37

すでに2名の方からアドバイスが出ていますが、


やはりすぐ心療内科にいらっしゃることですね。
一人で悩んでいないで、専門医に相談して、
お薬をもらって早く楽になって下さい。
症状が良くなると、お薬を減らしたり、軽いものに
替えたりもしてくれますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
治すのに薬、というところに少し抵抗を持っているのですが
(心療内科や精神科と思うと)
楽になれるようなので心療内科を探してみます。

お礼日時:2006/08/08 15:18

とにかく、精神科、若しくは心療内科(中身は殆ど一緒です)に行く事を強くお勧めします。

診察を受けて専門医の診断を受けるのが一番だと思います。敷居は高いかもしれませんが、自覚症状がある以上、受診が遅れれば遅れるほど症状は悪化していく可能性があります。私もあなた同様に自覚症状がありながら一年以上我慢した挙句に自殺願望にとり憑かれ、泣きながら親に病院に連れて行ってもらいました。結果はどうあれ、一日でも早く高い敷居を飛び越えて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
やはり早いうちに病院へ行ったほうがいいんですね。
また病院は親と行ったほうがいいんんでしょうか
私はなかなか親にも言い出せずに困っているのですが・・。

お礼日時:2006/08/08 15:15

インターネットの鬱病チェックをしたのでしょうか?私は現在心療内科に通院しており、病名は社会不安障害ですが、きっかけはインターネットの鬱病チェックでした。

なので一概に鬱病とは言えないと思いますが本当にこのままではまずいと思ったら心療内科に行ってみる事をお勧めします。そして自分にあった心療内科はなかなか当たらないのでいくつか行ってみるといいと思いますよ。あまりよくないところもあるので運動などで回復できればそれが一番いいかと思いますが。
また鬱にしてもいくつかの種類があるみたいなので一概には言えないと思います。
もし心療内科に行く場合は初診はだいたい1ヶ月ぐらい先の予約が必要になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
インターネット鬱チェックで鬱病となっても一概に鬱病とはいえなんですね。
いくつか近くの心療内科を探してみようと思います。

お礼日時:2006/08/08 15:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!