アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

たまの平日に有休が取れて デパートとかに行くと
あまりの空きっぷりに「平日休みの人っていいなぁ」とうらやましくなります
土日の観光地は 混みすぎてうんざりです
都会はどうかか分かりませんが 地方の平日のデパート、観光地は確実にカッコウ鳥が鳴いています
 
土日に休むという悪しき習慣ができたのはいつからなのでしょうか
これが導入される以前は どういう習慣で暮らしていたのでしょうか
皆でちょっとずつ休みをずらせればいいのに・・・

A 回答 (6件)

1876年に諸外国の慣習にあわせるための太陽暦採用で、現在の七曜週休制(日曜休日、土曜半休)に改められた。

これが官公庁・学校を中心に次第に定着した。
そのあと、各企業、民間に定着し、さらに週休二日へとなっていったのではないでしょうか

この回答への補足

1876年ということは明治初期ですか
これ以前はどうなっていたんでしょうか
江戸時代の 休み習慣を現代に適用できないものかと思います

補足日時:2006/08/18 19:17
    • good
    • 0

江戸時代、奉公人の得られるお休みは、既出のとおり「盆と正月」くらいでした。

落語にもなっている「薮入り(やぶいり)」と言われるものです。

ちなみに、数十年前は「土曜日は午前のみでおしまい」という企業が多かったですね。いわゆる「半ドン(ドン=ドンタク=休日)」でした。

おまけ
「閑古鳥」はカッコウの異称ですから、あながち間違いではありません。まあ読み方は違いますがね(^^ゞ

この回答への補足

盆と正月のみ休みでしたか
まぁ いまほど娯楽が多様化してなかった時代でしょうから
休んでもすることない というのが正解なのかもしれませんね
 
企業的には盆、正月のみ休みで シフト勤務が普通!
というのが流行れば 休みが少しずつずれて
土日にどっと混むということがなくなるのではと考えています
県庁、役所あたりが真っ先にやってくれれば利便性も向上していいんですがね
んで銀行、病院と続いて 延いては日本全国が・・・
 
おまけ
カッコウのフォローありがとうございました!

補足日時:2006/08/19 08:59
    • good
    • 0

>カッコウ鳥が鳴いています



閑古鳥(カンコドリ)の間違いですかね・・
おもしろくて笑っちゃいました。

さて、ご質問の本題。
♯2の方のご回答どおり、明治以前には
七曜制がはいっていませんから
曜日自体なかったのですね。
日本人が休むのは盆と正月だけで、
あとはずーっと仕事していたのです。
ちょっとずつ休みをずらすもなにも、
休まなかったんですよ。

記憶に新しいのは
学校が土曜日をお休みにしたこと。
あれは、14,5年前だったと思います。
それまでは土曜日の午前中にはふつうに授業がありました。
暫定的に隔週土曜にお休みになり、
それから今のように毎土曜がお休みになりました。
大企業などはそれまでも土曜がお休みだったりしましたが、
子どもたちが家にいるようになったので
自営の方などでも少しずつ土曜日を休みにしていったと記憶しています。

あの頃は、子供たちを土曜日にどう過ごさせたらいいか・・
なんて学校や地域で真剣に討論されましたね。


>土日に休むという悪しき習慣

悪しき・・とお思いですか?
お若そうなのに珍しいですね。
他宗教の国や無宗教にちかい日本までもが
キリスト教の神様の言うとおりにしなくても
いいのに・・と私も同感です。
聖書の創世記にかいてあるんですよ。
神様は天地創造の仕事に疲れたので
7日目を休んだんです。これが日曜の起源です。

アメリカが「日本は働きすぎ!」と
文句をつけてきたので
土曜日も休むことになりましたが、
私は以前のように土曜にも学校や仕事があったほうが
いいと感じています。

この回答への補足

カッコウの話は まぁご愛嬌ということで(汗
神が7日目に休んだのが日曜日の起源でしたか
貴重な情報ありがとうございます

7曜制以前は 休むのは盆と正月だけというのもすごいですね
まぁ農作業が中心でしょうから 休みもへったくれもなかったんでしょうね

> 私は以前のように土曜にも学校や仕事があったほうが
> いいと感じています。
>
いや土曜日休みでもいいんですが
学校は 夏休みを盆の5日だけくらいにしたらいいと思います
子供が30日も休んで何をするんだよ!と
親戚の子は休みを持て余しています
実際 自分も幼い頃持て余していたのが記憶に新しいです
大人にこそ 超大型連休が必要だと思いません?
そしたら世界一周旅行とか あんな研究とかこんな資格の勉強とか・・・

補足日時:2006/08/18 19:22
    • good
    • 0

企業でしたら


確か松下電器の社長が取り入れたのが最初だったと思いますが。

この回答への補足

これは貴重な情報ですね
ありがとうございます
当時の他の企業は年中無休?
いまでいうところのシフト勤務みたいな感じだったんでしょうね

補足日時:2006/08/18 19:21
    • good
    • 0

カッコウ鳥じゃなくて閑古鳥(かんこどり)ね。

この回答への補足

これは 恥ずかしいですね
閑古=カッコウ と読むと思っていました
どうりでうまく変換できないわけだ・・・
ご指摘ありがとうございました

補足日時:2006/08/18 19:15
    • good
    • 0

学生や社会人になりたての頃、同じようなことを考えていましたよ。



休みがバラバラだと、知り合いとスケジュール調整が難しくなります。
冠婚葬祭等でも人が集まりにくくなります。

また、取引先と連絡の取れる日が少なくなるので、仕事の効率も落ちます。

観光地や買い物は確かに平日でしょう。

未だ、土曜日は出勤日の会社も少なくありません。

この回答への補足

いまでも合わないことがありますが
もっと合わなくなるわけですね

補足日時:2006/08/18 17:42
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!