
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
会社によりけり、としか言えません。
私の経験では「親会社のイベントに強制的に参加」というのは見たことがありません。ただし、子会社の社員で親会社に派遣され、先方の指揮の下で仕事する場合には派遣先社員と同じに扱われます。日曜日の運動会に参加しないと白い目で見られたりします。
子会社で注意すべきは、上に書いた派遣です。ただ、派遣会社とは異なり、チームとしての派遣が多いのでグループリーダー的な人がいてその指示で働くため、親会社の社員から直接命令されることは普通にはありません。折角苦労したのに、派遣先の都合で突然プロジェクトの中止、なんてことは時々ありますが、それは親会社の社員にしても同じです。
昇進・給料についてはいろいろです。しかし、無名校の出身者から見ると、親会社では有名校の出身者が多くしたがって能力のある人も多いので、その中で擢んでるのは大変ですが、子会社ですと競争相手が少なくて早く出世できることもあります。もちろん、優秀ならば、という条件が付きます。
最後に、社長には恐らくなれないでしょう。せいぜい常務取締役止まりかな。これも、例えば日立金属とか日立電線くらいに大きくなると、社長は生え抜きで、親会社(日立)出身は1~2人の取締役程度、というケースもあります。
No.4
- 回答日時:
以前は100%出資の子会社、今は親会社に合併になりました。
親会社の意向はやはり強いですが、給料や福利厚生面は親会社に準じていました。
しかし組合は親会社にしかなかったので、組合費も徴収されなければ色々な行事にも出なくて済みました(今はたまに30分くらいの組合の会議に出なくてはならない)
他にも色々面倒なシステムを利用しなくてはならなかったり、報告事も増えました。ついでに言うと子会社は売り上げが良かったけど、親会社に吸収されたら平均して売り上げ低くなったし。だから今は経費もバンバン使えない(笑)
また子会社だと転属もありませんでしたが、親会社はないとは限らないし。
だからむしろわたしは親会社の方がイヤだなあ、子会社は気楽だったなあ、です。
No.3
- 回答日時:
親会社からの業務方針転換案が出て、せっかく新規開拓した案件が一瞬で白紙に戻されてしまいました。
しかし、提示されるはずだった新業務案が4ヶ月経っても走り出しておらず、親会社から足切りされるのではないかという不安が子会社である自社内に広まっています。
このご時世M&Aなどで図らずも子会社化されることもありますよね。うちはその類なので、勝手されてる感があります。する権利が親会社にはありますけれども・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大手子会社に落ちて、大手親会...
-
就活で大手企業の子会社ばかり...
-
子会社から親会社へあがれるの...
-
Associate Scientist の日本語訳
-
子会社から親会社への転職は不...
-
グループ会社から親会社への転職
-
大手の子会社ってやっぱり安定...
-
漫画家にアシスタントは必要不...
-
就活で子会社と親会社を受験し...
-
特許の出願日と優先日の関係で...
-
コンクリートにコンクリートは...
-
特許の審査未請求って?
-
千葉県民って何で嫌な奴ばっか...
-
電柱に張ってあるビラをはがす...
-
特許出願して審査請求をしない...
-
なんで航空自衛隊が1番楽って言...
-
優先権主張出願の審査請求期間
-
特許公表と特許公開の違いは何...
-
共同出願で同様発明を同じ日に...
-
予備自衛官補(一般)の格闘訓練
おすすめ情報