dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。
生まれて7日目の赤ちゃんがうんちをしたため、
おしり拭きで拭いていたところ、
肛門付近が少し切れてしまったようで、
皮膚が赤くなってしまいました。
軽い擦り傷です。

こういうときは、どう対処したらよろしいでしょうか?
へその緒の消毒用で「エタノール」をもらっているのですが、
それを綿棒でつけて消毒しても大丈夫でしょうか?

また、このあとウンチをした時は、
どのようにきれいにしてあげればよろしいでしょうか?

初めてのハプニングで慌ててしまっております。
どうかアドバイスをお願いいたします。

A 回答 (10件)

皮膚の専門家です。

私も7ヶ月の子をもっています
ほかの回答の反論になってしまいますが どうしてもお伝えしたいことがあります。あわてて書いています。


こうなってしまったときには 毎回毎回、本当に面倒なのですが 体温よりほんの少しぬるい湯でシャワーをお尻にあて洗ってあげてください。石鹸なしでok 手でこすらなくてok ただ、流してあげてください。生後7日とは本当にデリケートなときです。うんちも一日10回近くいく日もあるでしょう。ママの負担にもなるので ママ用のビデ
つかっても構いません。簡易用の手で押すものです。容器にお水が入っているものです。なにかで代用しても構いません。たとえば コンタクトの保存液を入れる容器にぬるま湯を入れて オムツをはずした状態で水がオムツにたれるように吹きかけてお尻を流してあげてください。


絶対にマキロン エタノール アルコール類は使わないでください。アルコール類は皮膚の細胞剥離を促します。肌から水が蒸発、乾燥していく時に気化熱で皮膚の細胞がはがれるのですが、アルコール類はそれと同じでさらに強力なことをしていきます。殺菌の目的なのでしょうが 殺菌より今はおしりのかぶれを治すことが先決です。かぶれを治せばなかなか感染症は起きません。なにかきっかけ皮膚にとって一番大事なのが保湿なんです。なので絶対使わないでください。


また、馬油とは精製した油のかたまりです。お母さんの乳首にもぬれる(ふき取りなしで赤ちゃんに加えさせられるものです)とても体に優しいものです。薬局やドラッグストアでも置いているところが限られていますので電話をしてから買いに行ってください。馬油は重宝します。


なかなか外出も大変だとは思いますが 小児科へ行って下さい。亜鉛華軟膏という白いくすりがもらえます。 これ1つあるとかぶれには本当に効きますので早い段階で一度病院にかかってください。赤ちゃんは初乳を飲むので7ヶ月くらいまでは風邪をひかないといいます。もちろん個人差あります。かぶれに関しても同じで、多少かぶれていても カンジタなどの別の菌はまだ寄って来ない月齢です。ですからエタノール類での殺菌は不要。一番に皮膚をこすらずこれ以上痛めない事です。


お尻拭きの成分をもう一度チェックしてください。おしり拭きは 化粧水 が入っていますね。大人にはかぶれないものです。でもあかちゃんはとても敏感です。かぶれやすいものとしてフェノキシエタノールが1つあげられます。入っていませんか? 注意してみてください。


急いで書いたので乱暴な文章許してください。小児科でもらえる軟膏はきれいにしておけばずっと使えるものです。おむつかぶれはよくあるものなので 出かけられるときにぜひ小児科へいってもらってきてください。赤ちゃんの肌は大人の1/10しか厚みがありません。乳首や陰部にエタノールを塗っていると想像してください。これと同じことなのです。薄い分、痛みにも敏感なんです。どうかまず洗い流すことと 軟膏をつけてあげてください。馬油、オイルは皮がむけて敏感なときに刺激になります。お大事にしてください。乱文大変失礼しました
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。
先日アドバイスを拝見しておりましたが、
御礼が遅れてしまいました。
申し訳ございません。

専門家の方のアドバイス、本当に助かります。
勉強になりました。

エタノールは子供が大きくなるまでは、使わないようにいたします。
現在はペットボトルのふたに小さな穴を開けて水を軽くかけて、
濡れたガーゼで軽く押すように拭いております。
水をかけた時にびくっとして泣いてしまうのですが、
仕方がないですかね。。。

おしり拭きにはフェノキシエタノールが入っておりました。
こちらも現在は使用しておりません。
いざとなった時は、素直に小児科に言った方がよさそうですね。
ご紹介いただいた軟膏の事も常に頭に入れておきます。

とてもわかりやすくご解説いただけたことを、
お礼申し上げます。
これからも子育てがんばります。ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/28 23:57

8です


 36度程度のお湯でもダメでしょうか?
もしお湯でもダメだと相当傷んでしまっている証拠ですよね。
ダメでしたら簡単な生理食塩水を作って
それを人肌程度に温めて かけてあげてください。
それでもダメなときはわかりません。ごめんなさいm(._.*)m 
http://www.geocities.co.jp/Beautycare-Venus/6468 …


生理食塩水で検索して1番上にあるサイトを載せました。
生理食塩水とは体内の塩分濃度とほぼ同じにした人工的な水です。
点滴に使われます。
なぜおすすめしたかというと 目を水で洗うときって
しみますよね。
一瞬な出来事なのですが 洗っている最中でも
水は目から目の成分を奪います。
難しく言うと 浸透圧。簡単に言うと均一になろうとする働き。
冷たい水がぬるくなるように 熱い湯が冷めるように
どんなものでも奪い合いがあります。
なので、体内状況と同じ塩分で洗ってあげることで
しみにくくするという働きがあります。
プールなども いいプールだと目開けやすいですよね。


そんな感じで 0.9%の生理食塩水を人肌程度にしてお尻にかけてあげてください。お大事にしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。

生理食塩水の存在も始めて知りました。
これは使えそうですね!
ami1126さんのご説明もとてもわかりやすいです。

ちなみに水をかけた時の大泣き状態は、
沁みるからなのか、びっくりしているからなのかはわからないのですが、
だからといってやらないわけには行かないので、
これからは生理食塩水を使用して子供のケアをしようと思います。

アドバイスの方、本当に感謝してます。
こちらを見ている全ての皆様が役に立ったことと思います。
ありがとうございます。

お礼日時:2006/08/30 21:45

お尻拭きって、結構刺激になることがあるんですよね。


もう少し肌が強くなってからだといいとは思うんですが。
うちの子は未熟児で生まれてあちこち弱くて。
お尻拭きは「綿花」使ってました。
綿花をいい大きさに切って、一日分を朝、精製水でぬらしてしぼっておきます。
それをタッパーに入れておくんです。
水道水と違って精製水は長く持たないので、作りおきせずに毎日作ってました。
あと、ウンチのたびにおしりを洗い流していましたよ。
もう7年前なのでいいものはなかったんですが、ペットボトルのふたに穴を開けてシャワーを作ってました。
今は百均や介護用品売り場などで、ペットボトルにつけるシャワーヘッドみたいなのも売ってますから、手軽に出来ますね。
かぶれたときは、病院から貰った「アズノール」を塗っていました。
消毒は赤ちゃんには刺激が強いのでやめたほうがいいですよ。

消毒で、臍は大丈夫なのにおしりは泣いたとありましたが、臍は傷ではありませんのでしみることは無いと思います。
何もない皮膚にエタノールをつけても何もないですよね。それと同じだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。
アドバイスありがとうございました。

綿花も水を多く含むので便利そうですね。
水を直接かけるとないてしまうので、
しばらくしても慣れない場合は、こちらの方法も考えてみようと思います。

へその緒はちょっと擦れてしまって軽く血がにじんでいるので、消毒をしております。
刺激とか考えると消毒も考え物なんですね。
勉強になりました。

皆様が色々と考えて、工夫されてご苦労をされて子育てをがんばってきたことがよく理解できます。
私も育児をがんばろうと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/29 00:07

早く治してあげたいですよね。


私の娘は入院が長引いて病院でおむつかぶれて帰ってきて大変でした。

ベビーオイルは時々合わない子もいると聞いたのでワセリンがあれば一番いいと思うのですが。エタノールは浸みていたいと思いますよ


ゆるゆるうんちは、おしりを毎回洗ってあげるといいと本には書いてありますが、そうもしてられなかったので・・
とりあえず、うちはうんちをした時は毎回、お尻ふきでゴシゴシせず優しく拭き取った後、ガーゼをお湯でぬらしてきれいに拭き直して、乾かしてからおむつをあてていました。

おしっこの時はおむつ変えだけされているのでしょうか。
おしっこの時もアンモニアが良くないようなので、毎回さっとふいてあげるといいと思いますよ。

そしてその後、普通の濡れていないテッシュで押さえると肌がサラッと乾きますよ!

赤ちゃんは治りが早いから大丈夫ですよ!
慌てないでくださいね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

こんばんは。

先日のことでしたが、今は水をおしりに軽くかけて、
軽くふき取るようにしております。
赤ちゃんが大きくなるまでは、エタノールは傷には使わないようにします・・・


おしっこの時は、今まではおしり拭きを使って拭いておりましたが、
これからは軽く湿ったタオルで拭こうと思ってます。

アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2006/08/28 23:49

はじめまして。

2ヶ月になったばかりの子供がいます。
うちの子の新生児の頃と同じです。
おむつかぶれにならないようにと思い、ついついこするように拭いてしまって、同じ状況になりました。
何もつけなくて大丈夫ですよ!
肛門付近は決してこすらず押さえる感じで汚れを取ってあげるようにすれば、赤ちゃんは新陳代謝が活発なので徐々に傷が小さくなり、綺麗に元通りになりますよ。

私は市販のおしり拭きの成分が気になって、最初はコットンを湿らせたもので拭いていたのですが(擦り傷になった時もコットンを使用していました)、看護師さんから、コットンの繊維がお尻に残ってかえってかぶれることもあると聞き、今はおしり拭きを使っています。
質問者さんは、今おしり拭きを使っているとのことなので、こすらずに押さえるような拭き方に変えて、それでも症状がよくならないようでしたら、それから別の方法を考えるので充分だと思います。
早くよくなると良いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。
肛門付近は、押さえるようにして拭いても溝にウンチのカスが入ってしまったりして取れないので、
つい擦ってしまいました。
そしたら肛門のヒダがうっすらと赤くなってしまって驚きまして。。。

色んな方からアドバイスをいただいたので、
順番にわが子に合うやり方と試してみたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/27 23:51

乳首のケア用の馬油はもっていませんか?


赤ちゃんにもつかえますよ。

ぬるま湯で座浴のあと、乾かして馬油をメンボウで少し塗ります。
もしかしたら、お尻拭きに肌が負けているかもしれませんね。コットンをぬるま湯にひたしたもので拭いてあげるといいですよ。

新陳代謝が早いのですぐよくなると思います。
あんまり気にせずどーんと構えましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。

乳首のは市販の消毒用のウエットティッシュのようなものを使ってます。
馬油ははじめてききました。
ベビーオイルのようなものでしょうか?
後で自分でも調べてみます。

皆様のお陰で、段々落ち着いてきて、知識も増えました。ありがとうございます。

お礼日時:2006/08/27 23:48

こんにちは



まずは初めてのことなので慌ててしまうこと
神経質になることと思いますが
よく落ち着いて

お薬はよほど酷い場合を除いて今は必要ないと思います

エタノールも必要ないです

エタノールは結構しみるものですからやめておいた方がいいでしょうね
※しみないのはマキロンなど


間違っても『メンソレータム』のような
薬を塗らないようにして下さいね



それから
座浴はいいですが新生児は体がまだ出来上がっていません
そんな状態ではなかなか慣れないことでしょう


こういう方法もありますよ


ペットボトル、もしくは台所洗剤を使った後のボトルをキレイに洗浄して(ペットの場合は蓋に穴を開けて)ぬるま湯を入れます

それをお尻にシャーっとかけてうんちを流してください

勿論下にはビニールなどを敷いて下さいね


新生児のうんちは母乳の成分ですから
汚いものではありません

無理に薬品のついたおしりナップなどを使う必要はありませんよ

不要になった綿シャツや下着などを小さく切って
濡らしたものも使えます
かぶれには洗うのが一番ですからね



慌てて子供を落としたりしないように
寝かせてぬるま湯をかけてあげる方が慣れるまでは良いかと思いますので是非試してくださいね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。
ご返信ありがとうございます。

ご紹介いただいた軽く水で流す方法もよさそうですね。
明日、早速準備します。

ちなみにエタノールで傷口を拭いてみたのですが、
びくっとして泣いてしまいました・・・
やはりしみるのですね。。。へその緒は大丈夫なのだろうか!?

メンソレータムも新生児にはよくないのですね。了解しました。

たくさんのアドバイス、ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/27 23:44

そうですね。

うちの長男も、市販のお尻拭きでは駄目で、いつも脱脂綿にお湯を含ませて拭いていました。お湯は、適当なタッパを専用にしてそこに60度保温のミルク用に作っておいたお湯などを張って使ったり。

お尻が強く荒れたときにはやっぱり真っ先に座浴。
我が家は洗面室の洗面台をそのままベビー用のお風呂として使っていたので、ひどくお尻が汚れたり、赤く腫れたりしたときには、サッとお湯をそこに張って、お尻をサッと洗ってやりました。これが一番よく効きましたね。

赤ちゃんってのはすごく新陳代謝が早いのか、軽いオムツかぶれはこれで半日くらいでよくなっちゃうの。びっくりです。
湿っていてはやっぱり気持ち悪いかな、とオムツを当てる前に軽く紙おむつで仰いであげたり、ビニールシートを敷いてハダカンボのまま窓際で風に当てたり。

ベビーオイル。よいと思います。
また余りにひどい場合には、小児科で軟膏ももらえます。
軟膏も我が家は切らしたことはなかったのですが、やっぱりお湯で洗うのが一番効きました。

初めてのことばかりで、疲れすぎませんように。大丈夫ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。
早速座浴をさせてみました。
見事にきれいになりましたが、うちの子はお風呂が嫌いなので、
日中以外には座浴はむずかしそうです・・・
でも座浴が理想ですね。

ベビーオイルは一つ常備しておいた方がよさそうですね。
ありがとうございます。

お礼日時:2006/08/27 23:22

きれいに洗ってあげた後、ワセリンなどの保護剤を塗ってあげると良いと思います。


エタノールやマキロンで消毒してからでも良いですよ。
おしっこやウンチの回数が多い上に皮膚がとても弱い時期ですからトラブルになりがちです。
ちょっとオムツ替えが遅れると真っ赤にただれてしまう事も。

私が一番よかったと思うのは台所用洗剤の容器などにぬるま湯を入れておき、オムツ替えの時にそれで洗い流すようにするのです。
決してこすらず、タオルなどで水気を押さえてよく乾かしてから新しいオムツをつけます。
市販のお尻拭きではうちの子はかぶれてしまってダメでした。

毎日寝不足で大変ですね。頑張れ!新米ママ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。
ワセリンやベビーオイルは今日はありません。
へその緒消毒用でもらったエタノールがあります。
これを綿棒でつけておけば大丈夫でしょうか???
メンタムだったらあるけど、これはすーっとするんですよね!?

これからはアドバイスどおり、擦らず、洗い流し、乾かしてからオムツをつけようと思います。

お礼日時:2006/08/27 21:08

お風呂(沐浴)でお尻を洗った後、ベビーオイルを付けておけば大丈夫です。



赤ちゃんは皮膚が薄いので、少し強めにこすっただけで傷つく事があります。

>また、このあとウンチをした時は、
どのようにきれいにしてあげればよろしいでしょうか?

やはり座浴が一番でしょう。
拭き取った後、洗面器などにお湯をはってお尻を洗います。
水分を拭き取り、乾かした後、ベビーオイルを少し塗っておくといいです。
おむつかぶれの防止にもなりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速アドバイスいただきありがとうございます。
場所が場所なだけに心配です・・・
肛門のしわの部分が切れてしまい、皮膚が赤くなってしまったのです。

今はベビーオイルがなくすぐに準備できませんが、
へその緒消毒用のエタノールならあります。
これを綿棒でつけてあげれば大丈夫でしょうか?

それで大丈夫でしたら、当面はおしり拭きだけでなく座浴できれいにしようと思います。

お礼日時:2006/08/27 21:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!