重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

ささみを使って色々な料理を作りたいと思っています。

でも、あまり食べたことがないので分かりません。
あっさり、こってりどちらでも構いませんので、レシピを教えてください。

あと、これは余談なんですが…
実家では母親が、一口大に切ったささみをさっと湯通しして(中は半生)胡瓜の千切りを添えて出していました。
醤油をつけて食べていたと思います。

この料理って何というのでしょうか?ご存知の方、教えてください。

以上、よろしくお願いします!

A 回答 (8件)

ダイエット中なので、ささみの簡単料理は結構よくつくります。



☆ササミに酒をふって、レンチンしてフォークなどで裂く。冷ます。
 わさびポン酢で味付け
 もみ海苔をトッピング(ネギを一緒にレンチンしてもおいしいですよ)

☆ササミに酒をふって、レンチンしてフォークなどで裂く。冷ます。
 わさびマヨネーズ&ポン酢で味付け
 ひねりゴマをトッピング

☆ササミに酒をふって、レンチンしてフォークなどで裂く。冷ます。
 同時にほうれん草も一緒にレンチン。
 ごま和えの素で和える

☆ササミに酒をふって、レンチンしてフォークなどで裂く。冷ます。
 春巻きの皮に、ササミ、千切りキャベツ、スライスチーズ、大葉を乗せて巻き
 揚げる。ケチャップでどうぞ。

とか…。淡白な味なんで、結構なんでも合いますよね。
    • good
    • 0

私はささみがあったら、蒸し鶏にします。


ラップをしいて、ささみをのせ、お酒をたらし塩こしょうをしてレンジでチンします。

冷やし中華や、冷たいおそば、そうめん、うどんのトッピングにしたらおいしいですよ。

あとは、ささみでチーズとシソか梅肉とシソを巻いてフライにします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅れてしまい、申し訳ありません。

電子レンジを使えば蒸し鶏も出来るんですね。
蒸し器がないとできないのかと思っていました。

色々な料理に乗せて楽しめそうなので、作ってみようと思います。
(まずは冷やし中華でも…)

回答、ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/04 13:19

こんばんは。


私の大好きなささみレシピは、ご飯に混ぜるだけの「寿司太郎」に、塩と酒をふって電子レンジでチンしたものを冷まして、手で大雑把に割いて一緒に混ぜます。
なんとこれがおいしいんです、ほんとに。
分量はご飯1合にささみ1本ぐらいです。
手抜き料理がゴチソウ風になりまーす。
是非是非お試しください!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅れてしまい、申し訳ありません。

寿司飯にささみってことですよね。
あまりにも意外でした。
どんな感じなのか想像も出来ないのですが、お手軽料理なので
作ってみようと思います。

回答、ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/04 13:17

前に本で見て何度か作っていたのが、


ささみを2つ折にしたサランラップの間に挟み、すりこ木などでたたき薄くします。これにチーズ(私はスライスチーズを使っていましたが、ベビーチーズを半分に切って使ったりすることもありました)をおいて、クルクルと丸め、フライにしていました。次の日のお弁当にも入れたりしてましたよ。
お皿にお酒を少々とささみを入れ、電子レンジで蒸し(熱いうち割かないと割き辛くなります。熱いので気をつけて下さいね)、レタスなどのサラダの上にのせてゴマドレッシングで食べるとバンバンジー風味なサラダになります。シーチキンとかは油が・・・と思い、これで食べていました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ささみのチーズ巻き(と言っていいのでしょうか)はたたく事で巻きやすくなりそうですね。
簡単に出来ますし、冷めても美味しそうなので挑戦してみたいと思います。

シーチキンの代わりにささみを使ってサラダを作るって面白い発想だと思いました。
熱いうちでないと割き辛いとは知りませんでした。火傷しないように気をつけます。

ささみは作り方で全然違った料理になるので面白いですね。
参考になります。

回答、ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/31 17:17

#1です。


ささみの梅肉ロール巻きは表面を焼いたあとは蒸し焼きにします。
完全に火を通しておいた方がお弁当のおかずにも安全なので。

料理レシピ検索サイトへ行くとささみを使った料理を紹介しています。
便利なのでおすすめですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、蒸し焼きにされるんですか。
巻いていては火を通すのが難しいのではないかと思っていたのですが、
蒸し焼きならしっかりと火が通りますね。

検索サイトでも探してみようと思います。

再度回答していただき、ありがとうございました!

お礼日時:2006/08/31 17:06

ささみを湯通ししたものはウチの方ではささみの霜降りといいますね。


何も添えずに生姜醤油で食べます。

霜降りときゅうりをドレッシングと粒マスタードを溶いたものと和えたりします。
芯まで茹でたささみを手で細く裂いて、きゅうりの千切りの上に乗せ、ゴマドレかシソドレで食べたり(バンバンジー風?)、ねり梅で和えてからサラダに乗せたりとか・・・。

薄く開いて紫蘇とねり梅を塗って包み、焼いたり、揚げたりするのもしますが、多少火の通りが甘くてもジューシーで美味しいですw
チーズとのりを巻いても美味しいですよね。

参考までに^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>ささみを湯通ししたものはウチの方ではささみの霜降りといいますね。
初めて知りました、霜降りという表現をされるんですね。
生姜醤油でも美味しそう…

ささみは淡白な分、調味料や合わせる材料で大分変わってくるんですね。
どんな料理があるか全然思いつかなかったのですが、回答を読んでいると
「こういうアイディアもあったんだ!」と自分の想像力のなさを実感しました…

>チーズとのりを巻いても美味しいですよね
これも定番ですね。実家で食べることがまずなかったので、忘れていました。

色々と教えていただいて、参考になります。

回答、ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/31 17:03

私が好きなささみ料理は「とりわさ」です。


お母さんが作られていた方法と似ていますが、飲み屋さんでつまみ風にアレンジされたものなのかと思います。
名前のある料理としては、これが近いのではないでしょうか?

ささ身は、湯通ししてから一口大に切ります。(切り口が半生)
三つ葉を刻んで鶏肉と混ぜて、ワサビ醤油で和えます。
上からもみ海苔をパラパラとかけて出来上がり。
(海苔は一緒にあえても良いです)

「とりわさ・レシピ」で検索するといくつか出てきますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「たこわさ」は知っていましたが、「とりわさ」というのもあるんですね。

>飲み屋さんでつまみ風にアレンジされたものなのかと思います
確かに、お酒のつまみに合いそうです。
お腹が空いてきました…

作り方も簡単そうなので、挑戦してみようと思います。

回答、ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/31 16:40

我が家ではささみを茹でて裂いたものをキュウリと一緒に甘酢で和えて酢の物として食べていますが、半生のものを醤油で食べるのは初めて聞きました。


もしかしてオリジナルかもしれませんよ?


それはさておき。

ささみを開いて青じそを敷いて、梅肉をペースト状にしたもの(種を抜いただけでもOK)を塗ってロール状にしたものをフライパンで焼くのが最近の定番です。
あとはきのこと一緒にホイル焼きにして、味ぽんみたいな酸味のあるもので食したり、茹でたのを裂いて冷やし中華の具にするという方法もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答、ありがとうございます。

私の実家がある県では鶏の刺身を食べるのが当たり前なのですが、
県外から来た母親は最初驚いたようです。半生でも珍しいんですね。
父親が大好きな料理なので、祖母が作っていたのかもしれません。

>キュウリと一緒に甘酢で和えて酢の物として食べています
材料が同じでも、調味料が違うだけで大きく変わってくるんですね。
酢の物は大好きなので、作ってみたいと思います。

きのことのホイル焼きも、冷やし中華の具にする(思いつきませんでした)のも
美味しそうですね。
梅肉を塗って焼く料理ですが、これはしっかりと火を通したほうが
良いのでしょうか?梅肉だから生でも大丈夫だとは思うのですが…

もしよければ補足をお願い致します。

お礼日時:2006/08/31 16:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!