dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

このたび、中学校以来仲良くしてきた友人が式を挙げることになりました。
今主人の転勤で北海道にいる私は、神奈川まで飛行機に乗っていかなくてはなりません。
航空券や空港までの高速バス代などで交通費だけで8万円くらいかかり、出席するか悩んでいます。
お祝いに駆けつけたいし、せこい事を言いたくありませんが、今週母が心臓手術をして70万の出費があったために今すこし余裕がありません。

私は家族だけの式を挙げたのですが、結婚祝いも出産祝いもその友人からもらっていないのが迷う材料になっています。

みなさんだったら、出席しますか?欠席しますか?

A 回答 (8件)

遠方の友人を招待したら、交通費もしくは宿泊代を結婚する側が負担するものですが……そういうお話はありませんでしたか?遠距離で交通費がかかることが分かっていて招待しているのであれば、足代のことは最初に言うと思うのですが……。


もしなんの申し出もなく、ただ「来てね♪」だったら、それこそお母さまがお病気で手術をなさったばかりとのこと、まだ心配があって……とても残念だけど伺えませんとお断りしても問題はないと思います。その時は、気持ちで贈り物をなにか選んであげましょう。

昔なじみに会いたいし……とか、久しぶりに神奈川の地元だわ、とかついでにあれこれやりたいこともあるし……ということなら、ご主人のOKが取れたら出席してもいいかもしれません。
でも、普通は、遠方の友人にどうしても参加してもらいたければ足代なり切符なりを手配はしますよ。

私だったら……8万は厳しいかな。いっそハワイですとか言われたら、やったー♪旅行だ♪と行ってしまうかもしれないけど。
    • good
    • 0

私も、理由を付けて欠席します。

結婚祝いも出産祝いもその友人からもらっていないのでお互い様だと思います。
    • good
    • 0

そのご友人から結婚祝いも出産祝いももらっていないというのが気になりますね・・・・。


本当に仲の良い友達ならお祝いもらっているはずだと思うのですが。
自分は全然お祝いとかしていないのに、そんな遠方の友達に結婚式に来てもらおうと考えているご友人に対し、正直ちょっと疑問だなぁと思います。普通は遠慮すると思うのですが・・・。
私だったら適当に理由をつけて欠席します。お母様のこともありますし、別にせこいだなんて思いませんよ。
    • good
    • 0

せこいとは思いません。


だって8万ですよね?
というか交通費・宿泊費負担の話はなかったのでしょうか?
北海道からわざわざ来てもらうのに負担なしですか?
普通なら招待する側が出すものだと思います。
そういうものがないのならお祝いだけ(1万)包んで断ってもいいと思います。
あと当日電報もするかな?
    • good
    • 0

私なら、事情を説明して、10000円程度の商品券お祝いとして送ります。

    • good
    • 0

家計と相談されるのが良いかと・・・



結婚式で女が出る場合、こしらえにお金がいることもあるでしょう(服装だってそのままで・・とかいかないでしょうし)
    • good
    • 0

悩むくらいの仲なら出席は、しないほうがいいでしょう。


本当の友だちなら、地球の果てでも飛んでいくでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

これは私も思いました。
お金じゃないよなぁとは思うのですが…

なにぶん自分の時には、お祝いの言葉だけだったものでフェアーじゃないよなぁって思っちゃうんです。

最後はやっぱりお祝いに行きたい!って想いの強さなんでしょうけどね…

お礼日時:2006/09/01 13:33

う~ん悩みますね。


ご主人がokと言ってくれるなら行ったらどうです?
昔の懐かしい友人にもあえるかもです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
主人は自分で考えて好きにしてって言うので悩んじゃうんですよね…行けよ!か駄目だ!じゃないから…
う~ん…どうしよう。

お礼日時:2006/09/01 13:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!