
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
空焼きは、中華鍋のさび止め皮膜を取り省く為に行います。
空焼きをした時に、火をつけた状態でそのまま中華鍋をコンロに置いておいたのではないでしょうか?
空焼きをするには、取っ手の部分を持って、なべ底や側面に火を当てて、まんべんなく空焼きにしてください。
表面の黒光りがなくなり、煙が出なくなるまで、続けてください。
焼き過ぎても、さび止めは取れていますので、じゅうぶん使えると思いますよ。(焼いた後、油膜を作らないとさびが出ます)
http://www.furaipan.com/karayaki.html
http://isweb19.infoseek.co.jp/novel/spacez/chuka …
No.2
- 回答日時:
こんばんは。
キャベツやにんじんの端切れなどを油でいためるといいです。
炒め終わったら、油分を残す程度に水洗いすると具合が良いと思います。
錆びも防止できます。
うろ覚えなので、自信なしになりましたが・・。
それでは~。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
使用後の油をそのままの鍋で放...
-
鉄鍋での調理
-
鉄の鍋で煮物。黒いものが剥げ...
-
無害でしょうか?
-
揚げ物したあとの鍋、洗ってます?
-
てんぷら鍋についている温度計...
-
揚げ油の後片付け
-
中華鍋焼き過ぎました。
-
鉄鍋について教えてください
-
中華なべが鉄臭い、、、
-
天ぷら鍋に錆び 先日片付け物を...
-
揚げ物が終わり、固めるテンプ...
-
鉄なべでなべものをすると汁も...
-
ルクルーゼのお鍋のエナメルが...
-
鉄鍋の錆って身体にかなり悪い...
-
T-FALのソテーパンとウォ...
-
カレー、シチュー等、ルー1箱分...
-
肉を並べる時に使った箸で、い...
-
カレーの一人分の量をccでいうと?
-
土鍋ですき焼きをするのですが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報