

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
娘に似たような質問をされて
いくつかレシピを教えましたので
アナタにも・・。
ただし、カロリーが完全なゼロ、にはなりません。
調味料だっていくばくかのカロリーが
あるはずですから。
しかし、限りなくカロリーの少ないレシピとして・・。
A. 雷こんにゃく
1. 熱した鍋に、一口大に切ったこんにゃくを
いれる。
(この時大きな音がするので雷・・と呼ぶ。)
2. かみなり音をしばらく聞いたら、醤油とみりん
を入れる。
(みりんを減らしたほうがカロリーは低い。)
3. 水分がなくなるまで煎りつけ、仕上げに
一味唐辛子を振る。
B. もやしのおひたし
1. もやしをさっとゆがく。
2. 水気を切って、酢醤油であえる。
C. しめじのサラダ
1. しめじをさっとゆがく。
2. 水気を切って、ポン酢をかける。
3. 最近あまりにダイエットしすぎて栄養が不安、
ということなら胡麻をたっぷり振る
ところてん もいいと思いますよ。酢が身体にいいし。
それから、多少のカロリーはあるれけれど
豆腐もいいです。良質の蛋白は取れて、カロリーは
低い。ただし、揚げ豆腐やマーボ豆腐にしてはだめ。
冷やっこか湯豆腐で。
御回答有り難うございます。
雷コンニャクは、水無しの熱した鍋にそのまま入れればよいのでしょうか??
どれも簡単で、手早く出来るのでお菓子に手を伸ばしそうになるのを食い止められそうです☆

No.8
- 回答日時:
私が時々やっているのを紹介します☆"
これだったら太りにくいと思いますよ!!!その食材は白滝です。私はいつも白の白滝を使っています。調理の方法は普通の麺と同じような感覚でO.K~です。私がやったことがあるのは焼きそばやナポリタンです。また、少量の素麺と白滝を混ぜて普通に食べればボリュームUPでお腹一杯になります。
宜しければお試し下さい^^
御回答有り難うございます。
白滝は私も大好きです♪・・・ですが、普通のパスタなどと同じように調理するには多少、コンニャク臭さの様なものが残ってしまいませんか?そこだけが気になってしまうのですが・・・。。
No.6
- 回答日時:
冷奴か、枝豆などが個人的に良いと思ってます。
カロリーはありますけど、蒟蒻とかカロリーの少ないものって食べた気がしないので、それならお腹にたまって栄養もある、豆類のほうが美味しいし、たんぱく質や繊維もとれるので、満足感もある気がします。
いくら食べても、と言ってもそこまでガツガツ食べられるような物でもない気がします。
汁物とか塩分が欲しいと思ったらレトルトの味噌汁とかおすましとかも、大量に飲めないけど食べた感じはあるので、良いかもしれません。
むくみやすい人はダメかもしれませんが・・・。
御回答有り難うございます。
そうなんですよね!!コンニャク・海草・キノコは全然腹持ちしてくれないんです↓豆は栄養豊富で肌も綺麗になるし良いかもしれません☆
No.5
- 回答日時:
料理といえるものではないかもしれませんが・・・
ホットミルクなど温かい飲み物やスープがお勧めです。
身体が温まりますし、ゆっくり食べれるので満腹感を得られます。
特にホットミルク(低脂肪のやつで)は胃の保護やカルシウムの補給ができるのでお勧めです。
砂糖はカロリーゼロの「パルスィート」などで少し甘めにしてもいいと思います。
また、どうしても固形物を食べたい!と思う時は
わかめとエノキのスープなども良いと思われます。
味付けは鶏がらスープの中華風か
カツオだしの和風、もしくはお味噌汁ですが、
カロリーを抑えるならカツオだし+薄口醤油がお勧めです。
ただし薄めの味で。
濃い味にすると食が進みますw
だしを効かすと風味が出ておいしいですよ。
御回答有り難うございます。
パルスイートは私も愛用しています。ワカメスープは大好きなので、このレシピで、いろんな種類のキノコと組み合わせて作ってみますね☆
No.4
- 回答日時:
あぁ、夜中の誘惑…
私もよく誘惑に負けちゃいます。
夏の間は誘惑を退けましたが、秋になると自信が無いです(≧◇≦)
夫が肥満なので、カロリー控えめの晩ご飯を心掛けています。
意外に酢の物が、空腹感も喉の渇きも抑えてくれるようです。
きゅうりとワカメと、シラスを入れて酢の物を作って冷やしておきます。
夜中に、食べると冷やっこくて、キリッとしまったお味で。
(お酢に砂糖を入れますが、お酢の効果の方が大だと思って、片目をつむって
見逃してくださいね)
酢の物をしっかりとると、やせるって実家の母が実行しています。
実家に行くと、いつもドッサリ酢の物を作っています。
やせるだけでなくて、体調も良いようです
酢の物、海草、野菜、お勧めです
御回答有り難うございます。
あ~!お酢は脂肪を分解(吸収をふせぐ?)する働きがあるんですよね!!それに確かに他のものが欲しくならない!!黒酢で試してみようと思います。
No.3
- 回答日時:
こんにちは
実際、甘いですね~。
しっかり3食食べて、お腹が空くまで夜更かししたりせずに早く寝ましょう。
参考URLは自分が過去に回答した類似の質問です。
他の方の回答も含めて参考になると思います。
あと料理ではないですが、空腹感を紛らわすにはガムを噛むことです。
ガムを噛むと、食欲中枢が勘違いして満腹感が得られます。
キシリトール配合やシュガーレスのガムでどうぞ。
参考URL:http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=2340836
御回答有り難うございます。
は、はい。。甘い考えですよね(笑)ほんと、早く寝たらよいだけなんですけどね・・・
大変参考になるURLをつけていただき有り難うございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
これなんだと思いますか? トマ...
-
梅干しを干す時に使うザルは、...
-
オカワカメを生で良く食べます...
-
17年前くらいの古い携帯のリチ...
-
梅干 梅酢の濁り
-
カレーを作るとき水がなくなっ...
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
鶏むね肉を 一口大に切ってフラ...
-
めんつゆは6つの基礎食品群の中...
-
コカコーラゼロを3年近くほぼ...
-
男の下の部分の先っちょが、濡...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
乾麺でもそば湯飲みますか?
-
1kgの冷凍フライドポテトは、揚...
-
この黒い線がね1年くらいありま...
-
水分の飛んでしまったカレーの...
-
成人女性でコンビニのおにぎり2...
-
室温33度の部屋で扇風機で寝て...
-
期限切れのうがい薬の利用方法は?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
うどんやそばを、別に茹でない...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
カレーを作るとき水がなくなっ...
-
固くできた豚の角煮を柔らかく...
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
オカワカメを生で良く食べます...
-
コショウのかけ過ぎ。
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
これなんだと思いますか? トマ...
-
コカコーラゼロを3年近くほぼ...
-
水分の飛んでしまったカレーの...
-
梅干 梅酢の濁り
-
鶏むね肉を 一口大に切ってフラ...
-
お弁当がお昼になったら、納豆...
-
めんつゆは6つの基礎食品群の中...
-
男の下の部分の先っちょが、濡...
-
このキャベツって腐ってますか...
-
蒸かし芋が1日半たったら糸を引...
-
運動前のオナニーは絶対ダメで...
-
さつまいも、じゃがいも、かぼ...
おすすめ情報