
こんにちは。お聞きしたいことがあります。
昨日、シルバー精工が第三者割当(新株予約権の
発行)を発表したみたいで、今日は一時期
株価が急騰しました。
かかる場合、第三者割当は事前にどのように
簡単に知ることができるのでしょうか?
http://company.nikkei.co.jp/news/news.cfm?nik_co …
を見ますと、前日の夜に発表があったみたいですが、
自分は見そびれました。
見逃さないために、どのような方法で
事前に情報を知ることができるかご存じですか。
ちなみに、今日自分は、80円で買って78円で売り、損をしました。
どうかよろしくお願いいたします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
たびたび、どうもです。
会社法を詳しく勉強したわけではないですが、
会社法199条3項から「特に有利な金額」で第三者へ発行する場合は株主総会特別決議が必要と思っていましたが、この条文は後で取締役が株主総会で説明すればいいと言っているのですね。
結局、会社法201条1項、199条2項から、取締役会で決定できるんですね。
の所なんですけど、有利発行する場合、大量の株式発行が、市場価格より相当低い金額で、発行されますので、既存普通株主の利益取り分が一気に希薄化させてしまいます。そうすると、これは特別決議が必要ではないでしょうか?しかし、リンクしていただいた日経のニュースを見る限り、有利発行とは書いていないです。ただの時価発行第三者割り当てではないでしょうか?ただ、常識的に言いますと、資本項目関連、株関連、配当関連などは、アメリカではですけれど、取締役会の決議が必ずあります。
すみません、こんな枝葉のことにつきあっていただいて。
やはり、おっしゃるとおり、株主総会特別決議が
必要でした。本で調べましたところ、そのように書いてありました。
既存株主の経済的な利益の保護のために、第三者に対する有利発行の場合は、株主総会特別決議が必要ということですね。
いいわけになり非常に恐縮なんですが、会社法201条あたりの条文が非常に読みにくいです。201条1項や199条が第三者に対する有利発行において株主総会特別決議が必要という根拠条文なんですが、
201条1項をどう読んだら、第三者に対する有利発行が株主総会特別決議となるのか?と不思議に思えて仕方ありません。
あと、回答者様は、時価発行と判断して、「取締役会
決議」と書いたのですね。失礼いたしました。
アメリカとかで取締役会決議が必ずあるなら、日本でもありそうですね。
わざわざありがとうございました。
勉強になりました。
No.3
- 回答日時:
シルバー精工に対するリスクを説明したいと思います。
日本のミシンメーカーは、ブラザー、蛇の目、リッカー(倒産)、シルバー精工のほぼ寡占状態です。工業ミシンのJUKIもありますが、こちらはマーケットが違いますので除外しますが、ミシン産業自体は斜陽で発展が見込めません。それに早く気が付いたブラザーは、事務用機器に展開して、ミシンの売上げが落ちても、経営基盤が弱体化しないように布石を打っています。しかし、蛇の目とシルバーは、多角化が遅れて、コア技術もあまり持っているとは思えません。蛇の目は特にひどく、バブルの終わり頃、暴力団と関わりがあるグループに株を集められ、相当額をむしりとられました。(確か300億だったと思います)シルバー精工は、恐喝されお金は取られなかったですが、相変わらずの経営体質で、おそらく、銀行が相手にしないので、株式発行で食いつなぐ気だと思えます。銀行やまともな投資家なら、コア技術があり、資金を投下したら、再建できて、数倍のリターンを望めるか、貸し金が戻ってくると言う確証があるから、資金を出すと思います。しかし、銀行は再建のための資金を、おそらくですが、出し渋り、また、ちゃんとした経営力があるスポンサーもつかなかった。例えば、ブラザー工業が第三者割り当てを引き受けるなら、これは再建可能と判断でき、買いのシグナルです。以上のことを考えると、投機的な面から、相場が乱高下する事は考えられると思うのですが、まともな会社がスポンサーになっておらず、また、コア技術もある会社と思えないので、私は買いません。24時間風呂などは、流通システムがねずみ講のような組織でやっていますので、これだけでも買いたくないです。
私の住んでいる区の図書館に「X社を買収せよ」というNHK出版で出している本があります。ミネベアの企業買収の話が載っていて、かなり面白いです。ここに蛇の目ミシンの章があり、ミシン業界のことが載っています。一読してみたら、面白いでしょう。楽天フリマとかなら買えると思います。
この回答への補足
すみません。
最初の回答への「補足」でバカなことを書いていました。
回答者様のおっしゃるとおり、「取締役会」でいいのだと思います。条文を読み間違えていました。
会社法199条3項から「特に有利な金額」で第三者へ発行する場合は株主総会特別決議が必要と思っていましたが、この条文は後で取締役が株主総会で説明すればいいと言っているのですね。
結局、会社法201条1項、199条2項から、取締役会で決定できるんですね。
慣れないことをするもんじゃぁありません。おかげで
勉強になりました。しかし、ご迷惑をおかけしました。すみません。
No.2
- 回答日時:
東証の開示情報をwebで細かに確認するのが良いです。
なぜなら、ここが最速で最新だからです。
http://www.tse.or.jp/disclosure/index.html
あとは証券会社のツールを使うという方法もありますね。
(QUICK、マーケットスピード、マーケットライダーなど)
お返事遅くなってすみません。
参考URL,ありがとうございます。
みて、とても信頼できそうだと思いました。
証券会社のツールも良いのですね!
わかりました。
ありがとうございました^^
No.1
- 回答日時:
第三者割当増資は、取締役会で決議され、その後発表と言う事になります。
外部報告する場合、東証で記者会見を開いたり、IRで出してきたり、いずれの場合でも、外部に開示する時は、ほぼ同時に行われると思います。従って、自分が投資している会社のIRはこまめに見ます。また、余計なお世話だと思いますが、シルバー精工に投資するのは、ちょっと怖いですね。
この回答への補足
すみません、
せっかく親切な回答をいただいたのですが
「第三者割当増資は取締役会決議」という点で
1つ気になったことがありました。
取締役会設置会社では、第三者割当増資(すなわち
募集株式の発行)は原則として取締役会決議です。
(会社法199条2項、201条1項前段)
ただし、
第三者に対する有利発行の場合は、株主総会の特別決議が必要です
(会社法199条3項、201条1項、309条2項5号)
すみません、法律関連に関わっているので、
細かいですが、書いてしまいました^^;
(もしかしたら自分の書いていること間違っているかもしれません)
ご返信ありがとうございます。
そうなんですか、ほぼ同時発表なんですね。
そして、
IRというものをこまめにみることが大切
なのですね。
わかりました。
でも、シルバー精工に投資は危険ですか。
知りませんでした。。
何故でしょうか?一番の危険要素は
なんでしょうか?
お時間ありましたら、一言アドバイスいただけたら
幸いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
保有株を大量に買い板にぶつける。
-
分割: 1株 -> 0.2株とはどうい...
-
PERの表示が各社異なるんで...
-
就職先の株式保有について。
-
ライブドアとライブドアマーケ...
-
持株が上場廃止(全部取得)に...
-
静岡鉄道グループの株は買えるの?
-
社員持ち株会は元本保証?
-
ボーダフォン買収は吉と出るか...
-
新聞株式欄の見方
-
日本マクドナルドホールディン...
-
配当金目当て。いつ買えば・・・
-
なぜ、昔の株価は三ケタなのか
-
平成14年1月の大同生命の株価
-
【SBI証券アプリ】の株価情報の...
-
これから日経大暴落
-
大株主が一部売却する理由
-
アルファチヤート (株価チャート)
-
日足チャートの上昇の陰線について
-
株やってる人の政治感
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【SBI証券アプリ】の株価情報の...
-
30年以上前の株価を調べられる...
-
なぜ飲食店の株はPERに比べて割...
-
分割: 1株 -> 0.2株とはどうい...
-
「蓋」とは?
-
ある時点でのある数値を1とし...
-
小僧寿しって持ち帰りの寿司や...
-
PBRがマイナスになっている企業...
-
ピクセラ(6731)について 2017...
-
東京電力の株や株に詳しい方
-
東・中・西日本高速道路株式会...
-
ドイツ人の学位Ir.とはどういう...
-
就職先の株式保有について。
-
日経平均とダウ平均の差はどう...
-
日経平均をダウって言います??
-
ヤフーファイナンス株価時系列...
-
「20分ディレイ」になっている...
-
ザラ場
-
株価が動かない理由は?
-
毎日終値で買って始値で売ると...
おすすめ情報