dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になっています。
この度就職した会社の給与について疑問があり、質問させて頂きます。

うちの会社はタイムカードがなく(押印のみ)、残業代が支払われません。おかしいと思い、先輩方にお聞きしたところ、「みなし残業代が給与の中に含まれているらしい」とのこと。
しかし、給与明細にはみなし残業の項目はありません。となると、みなし残業代が基本給に含まれていると考えるしかないのです。
みなし残業代が基本給に含まれている、ということはありえるのでしょうか。

求人票では「週休二日・残業なし」とあったのに、実際は「第2・第4土曜と日曜休日」で連日残業…。
残業の部分は、できる限り自分でどうにか早く帰れるよう頑張っているのですが、あまりよく思われていない感じですし、どうしても定刻には帰れないときが多いです。せめて残業代が出れば…と思うのですが。
社員の少ない小さな会社なので、仕方ないのかなぁと考えることもありますが、やはり苦しいです。
残業をしているといっても、出勤簿は押印するだけなので残業の証拠がありません。
個人の会社のため社員が少なく団結して訴える、というのも難しい状況です。
こういうことで苦しんでいらっしゃる方々は多いのでしょうか。
手だてはないのでしょうか。

勉強不足で申し訳ありません。
ぜひ、アドバイスをいただけたらと思います。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

うーん・・・よくわかりませんね。


そもそも、裁量労働制は企画型でも専門型でも「当該業務の性質上これを適切に遂行するにはその遂行の方法を大幅に労働者の裁量にゆだねる必要があるため、当該業務の遂行の手段および時間配分の決定等に関し、使用者が具体的な指示をしない」ということが要件なので、今回のケースは該当しないと思われます。
また、書かれている内容から見ると「1ヶ月単位の変形労働時間制」の誤記のような印象を受けます。

確かに残業代を一定込みで払うという賃金支払い形態は違法とは言えません。しかし、これは労働契約の中で具体的に定めるべきもので、定めていないのに残業代を込み、と主張することはできないでしょう。
また、残業代が込みであっても、込みとして想定されていた時間をオーバーすれば残業代は払わなければいけません。

これだけでは判断できませんが、違法の可能性はかなりあるとは思われます。というのも労働時間を管理すべきなのに管理せず、記録がないから払わない、というのはサービス残業の典型的な例の一つだからです。

制度など詳しい部分がわかりませんが、まずは労働基準監督署に法違反の有無について相談してみた方がいいと思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
私の案件は、判断が難しいんですね…。
就業規則には「残業代込み」という記述はありません。つまりは「8時間労働」が基本のはずで、それ以外は残業代として出るのが当然なんですね。

最近入社したばかりで「あれ?」と感じることが多く、先輩に話しても「中小企業はどこもこんな形だ」と諦めている様子です。
仕事内容に惚れ込んで入社した分、とても残念に思いました。

一応、税理士さんを雇ってはいるのですが、税理士さんは、労働者の労働時間については見てくれないのでしょうか…。適切に給与が支払われているかどうか、とか…。

労働基準監督署に確認を取ってみたいと思います。
親身になって回答して頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/25 08:18

あなたの業種や業務内容が全く書かれていないので


違法なものであるのか判断できません。
また、就職するにあたって契約書の有無もわかりません。
とりあえずみなし残業について書かれている
URLを記します。
http://www7a.biglobe.ne.jp/~tsudax99/tebiki/rodo …
参考にしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ありがとうございます!
分かりやすいURLも紹介して頂き、ありがとうございました。
拝見しましたが…私の業種は、「裁量労働制」の適用されるようでした。
会社の就業規則にも、「所定労働時間は、1ヶ月単位の裁量労働制を採用する。但し、別途協定に基づき1年単位で裁量労働制等の裁量労働制を採用することもある」とありました。
就業時間は8時間になっているので、恐らく8時間の裁量労働制なのでしょう…。
別の項目に「業務の都合で所定就業労働時間外、深夜および所定休日に勤務させることがある。但し、これは労働基準法第36条に基づく協定の範囲内とする」とあり「前条の規定により、法定を越えた時間外、深夜または法定休日に勤務をさせた場合は、賃金規程の定めるところにより割増賃金を支給する」とあります。具体的な金額は書かれてません。
一応、規則では残業代は出るようなことになっているようですが、記録をつけないので、残業していないことになっているんだと思います。
違法にはならない、ということでしょうか。
長々と済みません。どうかよろしくお願いします。

お礼日時:2006/09/24 23:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!