dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一番典型的なのは化学の「水兵リーベ、僕の舟・・・」とか、古典の助動詞”べし”の六つの意味の頭文字をとって「スイカトメテ」とかだと思うのですが、何か他に暗記歌(語呂合わせ??)みたいなのをご存知でしたらぜひ教えてください!!!!!

A 回答 (12件中11~12件)

1192作ろう鎌倉幕府


1553年 イヤでござんすペリーさん
935年(草ごはん食べた平将門の乱)

コナ(粉?)を届ける奴国王
・・・57、倭奴国王が金印を受ける

1889年(人ハ吐ク吐く大日本帝国憲法)

1215年(人ニイイコトマグナカルタ)

ムレヨる(群れ寄る)民に十七憲法
・・・604、十七条憲法制定

1582年(イチゴパンツ本能寺の変)


中国が割れちゃった ペキン! フランスが割れちゃった パリ!

笑↑



虎に    踏まれて  まれに   死す
(トランス型-フマル酸)(マレイン酸-シス型)



ハロゲンの語呂☆
F、Cl、Br、I、At
ふっくらブラジャー私に合っている


MnO₄-   +5e-   8H+ → 4H2O + Mn2+
まあおいしい 五円の 安い   清水の  肉マン
                     (2価)


沈殿物の色のゴロ++
苦労の   銀      貨  が  黄色い        バナナ
クロム酸イオン  銀イオン  赤褐色    黄色い  バリウムイオン 鉛イオン


イヤにムナしい幕府滅亡・・・・江戸幕府滅亡
18 67

√3=1、7320508・・・人なみにおごれや

参考URL:http://homepage3.nifty.com/a-garden/item/nengou. …
    • good
    • 0

・・・「日産サニー」(笑)。


バイトで某大手清涼飲料水のタンク(シロップ)を替えるときの手順です。
教えてもらったとき、なぜか凄い衝撃で、いまだに忘れられません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!