dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

女3人で関西へ旅行することになりました。
京都と姫路の2都市に行きます。
現在、プランを立てていますが京都に関して詳しい方に
ぜひアドバイスをお願いしたいです。よろしくお願い致します。

11月17日(金)京都駅11時頃~11月18日(土)京都駅13時頃まで滞在します。
移動は公共機関を使います。大まかに以下のようなプランです。

11月17日(金)
11:00-京都駅、食事・・・【1】
12:00-金閣寺、竜安寺、仁和寺、または天龍寺、鈴虫寺・・・【2】
15:00-嵯峨野へ。トロッコ列車に乗るため。(予約済)
17:00-JR馬堀駅から京都駅へ。
17:30-清水寺、高台寺ライトアップ、祇園など。食事
21:00-ホテル(下京区河原町)

11月18日(土)
9:30-銀閣寺、平安神宮、哲学の道、八坂神社、祇園など散策・・・【3】
12:00-食事
13:00-京都駅から姫路へ移動。

1.上のプランで特に以下の点について教えて下さい。
【1】食事の場所について(駅、または【2】で移動した先で?)
【2】この中で時間的に回れそうなのはどこでしょうか?お勧めを教えて下さい。
【3】これらは回れそうですか?

2.この時期、大渋滞するようですが電車を主にしてタクシー、バスを補助的に利用しようと思います。
流れのタクシーは捕まりますか?最初から貸切にした方がいいのでしょうか?

4.その他、アドバイスがありましたらお願いします。

A 回答 (4件)

1.【1】食事は、京都駅の構内にあるレストランで取ることになります。

構内は、いくつかのエリアに分かれていますから好きなところをあらかじめ決めて行かれるとよいでしょう。金閣寺周辺には、これといった店もありません。
【2】金閣寺・竜安寺・仁和寺は、並びにありますが、時間的にきつければ、金閣寺と竜安寺を見た後、嵯峨野に向かい、天竜寺に寄られるとよいでしょう。金閣寺から嵯峨野までは、バスかタクシーになりますが、紅葉のシーズンは、すごく渋滞するので、はやめに嵯峨野に着いていた方がよいと思うからです。天竜寺から嵯峨駅まで歩けるものの、景色はさほどよくないので、タクシーが楽です。
【3】この時期なら、銀閣寺を簡単に見た後、哲学の道を経て、永観堂、時間があれば、南禅寺まで歩くことにしたほうがよいでしょう。朝8時ぐらいからにすると余裕が持てます。
2.タクシー乗り場に行けば、タクシーが次々と来ますから、ややゆとりを持っておけば、大丈夫です。効率よく廻るのなら、貸し切りがベターです。タクシー待ちの20~30分を観光に回せます。
4.金閣寺をはじめ有名なお寺は、紅葉の時期、大変混雑し、入場するのに並ばないといけないことも珍しくなく、観光ガイド誌の示している時間よりも長くかかります。哲学の道も、多くは、ゆっくり歩いているので、何もないときの2倍ぐらいの時間が必要だと思います。

参考URL:http://www.kyoto-station-building.co.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。(質問に「3.」が抜けていました。失礼しました。)
やはり、混雑するので余裕を持った方がよさそうですね。
金閣寺などに行ったあと、天竜寺に寄れるという発想はなかったです。
朝は8時位から行動するというのはポイントですね。
タクシー待ちは20~30分かかるとは驚きました。
大変、参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/19 17:16

11月?タイトやなあというのが感想です。


京都駅の食事は近鉄側が安くてうまくておすすめです。
金閣寺も前においしいカレー屋がありました。
金閣寺に1時間かかるとして、竜安寺以下は時間的に無理ですので
1寺に絞りましょう。嵯峨野までは嵐電がおすすめです。
夜は清水までバスで行ったらあとは徒歩です。
2日目も、銀閣寺までバスで行ったら、徒歩で祇園まで下りてくるように・・・この時期、一番確実な交通手段は徒歩です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
1日目は金閣寺をやめて竜安寺や天龍寺で検討してみます。
嵐電はお勧めなのですね。
確実な交通手段が徒歩!とのこと。やはり大渋滞、大混雑ですか。。考えると怖くなります。その中でも最適な方法を考えたいと思います。

お礼日時:2006/10/20 10:14

(1) 食事は京都駅地下街で済ませるほうが間違いないでしょう。

京都らしさ には欠けますが、関西らしさ ならたっぷりのお店が多いです。

(2) 大きく変わってしまいますがと、前置きして・・・
鈴虫寺がこの時期、大変混雑しております。拝観まで30分待ちともいわれています。時間的に3時間足らずですからJR嵯峨駅まで行ってしまい、天竜寺に入り、中庭を拝観して裏の出口に出ます。そこから先は大河内山荘の入り口でもあり、嵯峨野の観光エリアのド真ん中に出ますので野の宮神社や、常寂光寺(ここの紅葉は価値ありますよ)などをまわってトロッコ嵐山駅にすぐに出ます。そこからトロッコに乗ればOKです。ちょっと足早に歩けばちょうどいい時間になるはずです。

(3) 銀閣寺は朝8:30から開門しています。なんとかしてこの時間に飛び込んでください。
なぜなら9時を過ぎると団体様がわんさか押し寄せてきますので、落ち着いた たたずまいが感じられなくなります。(ウザイよ)
わずかに早い時間から拝観するだけで全く違う好印象を得ることができます。
その後、哲学の道に沿ってのんびり南下していけば平安神宮あたりでお昼前くらいになるはずです。平安神宮周辺はあまり食事のできるところがありません。あっさり京都駅方面にアクセスの良いところまで移動したほうがいいでしょう。

祇園は夕方からの街ですので昼間に行っても期待はずれかもしれません。少々無理してでも初日の夜に清水寺、高台寺、八坂神社へといくべきですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
鈴虫寺は今回は外そうと思います。混雑状況と回り方参考になりました。
銀閣寺の混雑は9時からなのですね。貴重な情報ありがとうございます。8:30には着いてるようにします。
それと祇園は夜に行った方がいいのですね。検討します。

お礼日時:2006/10/20 10:04

駅の地下街「ポルタ」、隣接するISETAN、グランヴィアホテルあたりが一番近いですね。


この順番で安い→高いお店が多いです。
京都駅の北側にも(京都タワーの並び)いくつかホテルがあります。
ホテルで食べるメリットは、予約できるので待ち時間はなしで食べられることです。
他はお昼時なら30分くらいは待ちます。

この時期、嵯峨嵐山方面に行くなら、絶対電車がおすすめです。
この辺りは道が狭いため、どの道も大渋滞です。
歩いた方が早い!となっては手遅れです。

まず、11時に着いて、お昼を食べて、12時に目的地着はちょっと大変です。
タクシーで金閣寺まで30分くらいかかりますから。

阪急で嵐山まで行って、渡月橋を渡ってトロッコの駅まで歩きながら天竜寺や野宮神社をまわるか、
JRで嵐山まで行って、鈴虫寺か天竜寺辺りを見るか(多分両方は無理)、
北野白梅町から嵐電に乗って、仁和寺によって嵐山に入るか、
金閣寺を見て、タクシーかバスで北野白梅町まで行き、嵐電に乗るか辺りがいいかと思います。

大きな通りならタクシーは流しで楽につかまえられますよ。

2日目は逆から回って、最後、銀閣寺(今出川)のバス停から西向きのバスにのって、地下鉄今出川駅まで行って、京都駅まで行った方が帰りの時間が読めていいかなと思います。
ただしこの時間なら、銀閣寺+哲学の道、平安神宮、八坂神社+祇園のどこかは抜かないとだめだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
食事について詳しく説明していただき、勉強になりました。
観光場所は、もう少し絞りこもうと思います。
1日目は竜安寺、(仁和寺)、天龍寺に絞ろうと検討中です。
2日目は朝早くから行動するようにします。

お礼日時:2006/10/20 09:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!