重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

公務員の予備校に来年から通う予定でいます。
大原、TAC、LECで迷っていますが、
これらの予備校の講評が掲載されているサイトを教えてください。

また、大学受験の予備校は夏期講習とか冬期講習等の料金画家借りますが、これらの予備校でも基本の料金以外に、(夏期講習とか冬期講習等の)お金はかかるものなんでしょうか?

A 回答 (1件)

サイトは知りませんが、あくまでも今まで得た情報です。



大原:簿記や公認会計士が強い
TAC:関西地区の講師が有名
LEC:地上・国IIレベル、教養の講義の質が良い。
Wセミナー:国Iや外専に強い。専門の講義の質が良い。

TACは憲法の郷原先生、LECは数的処理の畑中先生なんかが特に有名ですね。
他にも、テキストはWセミナーの方が良かったり、過去問はLECのW問が良かったり…と、受講生の多くはLECとWセミナーのどちらかで迷うことが多いようです。

ただ、どこも似たり寄ったりなのは事実です。「公務員は資格試験」と言われるように、インプットよりもアウトプット重視ですから。
ですから、講義の質がどうよりも、通いやすさなどをメインに考えるとよいと思います。

それから、夏期講習や冬季講習は私の知る限りでは知りませんが、あったとしても別料金です。
そもそもどの予備校もコースや講座ごとに申し込むので、選択したコース内の講座以外は全て別申込み、別料金です。
仮に夏季・冬季講習があり、主要5科目を全部通す程度だとしても、10万円くらいはかかると思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!