dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は病気持ちですが、現在は就労可能です。ですが、やはり体力面では普通の人より劣り、体調を崩しやすいです。

当初の考えでは事務系のパートを希望していましたが、あまりにも不採用が続いているので、金銭面でもだいぶ親に迷惑をかけています。ですので、事務系にこだわらず、近所のスーパーなどでパートをしようと思います。

ですがまず私は人と接するのが苦手です。学生の時レジのバイトを短期間やりましたがやはり接客は向いていないと実感した事があります。ものすごくストレスを感じました。
それから先程も書いたように体力面で不安があります。

こんな私に向いていると思われる部門はどこでしょうか?アドバイスを
お願いします。

A 回答 (3件)

基本的にスーパーは接客業です


お客さんに接する、パート同士接する、社員と接する事は普通の事です
少なからず、仕事をする事は、人と接する事になります

体力面で不安があるのであれば、#1さんの言われる早朝パートはお勧めしません
早朝パート:基本的に食品(青果、魚、肉、惣菜、寿司、食品)になりますが、朝はハードです、開店までに仕事を終了させなければいけませんから(スピードと要領が要求されます、貴方が時間内に予定量を処理出来なければ、残ったパートさんの負担が増えます)

比較的、人と接する時間を短くしたい、少ない人数にしたいのであれば
お勧めは、大きなスーパーの内勤でしょうか
会計(お金を扱う所:売場には出ません)
システム関連(パソコン操作関連:特別なスキルは不要)
POPライター(パソコン操作中心:特別なスキル不要)
以上は、体力は必要ではありません
商品管理(荷受のチェックが主体:売場には出ません):体力面を考えれば?かもしれませんが
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。近所のスーパーで事務員の募集をしていたので応募しました。とにかく面接頑張ってきます。アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2006/10/27 19:00

人との接客は慣れですね。

もう慣れて人とは思っていません
機械的に動いていますからね。
人は初めからうまくいくものではありません。
まず、あなたの家庭できっちりとした会話ができるようにお勧めします。場数を踏めばうまくいきますよ
私も昔はまったく人と話せなかったからね。

後は本を読みましょう。まったく違う本をそこから新しい知識を吸収し、あたらしい経験をしてください

人は2本足で歩いているので誰でもつまずきます。恐れないでね
失敗して当たり前だから、すぐにはうまく行きません。
練習あるのみ、新庄さんでも夜に何回素振りをしたのかな?
練習あるのみ、そしてなんでもいいから自信をつけるものを身につけてください。人に言えなくてもいい。これが好きだというもの
その自信が接客を自信をもってやれる事になると思います
人と比べるのではありません。今日の自分と明日の自分ですね。
後は人に興味を持ちましょう。好きになること、
下手は下手でいいじゃない。自分は自分だから・・・
気にしない。雨が降るときもあるし晴れになるときもある
もう接客業を30年やっていても怒らすときは怒らしてしまうよ

まず自分から急にやりましょう。なんて言いません。
お客さんになって聞く練習してごらん
「どこにありますか」「ありがとうございました」と

後はお店によってレジをするお店とないお店がありますね。
専門的な惣菜ならレジをすることはないと思います。
なるべく大きなお店に行きましょう。小さな店はどうしても人がたらなければ接客(レジ)が多くなりますね

後は恐れない事、ゆっくりと落ち着いた声で笑顔でね。
たどたしく話してもそれはあなたの個性だから構いません。
落ち着き笑顔でお客さんを安心させることが接客でうまく話す必要はりません(最初から無理だからうまくなろう、なんて考えないで)
あなたはあなた、プロではありませんから、この余裕がきれいな接客に結びつくものだと思いますね。
恐れないでね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。とりあえず事務員の募集をしていたのでそれに応募してみましたが、駄目なら別のスーパーのレジに再びトライしてみようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/27 19:01

人と接するのが嫌なら


早朝(開店前)の品出しはどうでしょう?
時間もそんなに長くないし、体力的にもつらいことはないと思うのですが。
もちろんお店によって重いものを持たされたりすることもあると思いますが。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。近所のスーパーで事務員の募集をされていたのでとりあえずそれに応募してみました。アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2006/10/27 18:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事