アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

凧揚げに関するきわめて初歩的な質問です。
凧が空高く揚がっている光景は見たことがあるのですが、今まさに揚げようとしているところは見たことがないもので……。
凧揚げには糸巻き(というのでしょうか?)を持って凧を操作する人のほか、凧本体を持つ人もいるようで、揚げる際にはその両方、もしくはどちらかが走らなければならないような印象があるのですが、糸巻きを持ってるほうが、凧を持ってるほうをじっと立たせたまま、糸を繰りだしながら走るのでしょうか?
それとも「走る」という行為や「凧本体を持つ係」は必須ではなく、うまく風に乗せて糸を引くだけでも凧は揚がりはじめるものなのでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ありませんが、実際にどうやって揚げるのかをわかりやすく具体的に教えてくださいますよう、よろしくお願い致します。
 

A 回答 (3件)

#1です。



>大凧を揚げるときに走るのは、揚げてと凧本体を持つ係の両方でしょうか?

走るのは、揚げ手のみです。凧本体を持つ係は、引く瞬間に凧を話してしまいますから、走る必要はないです。
なお、大凧といえども風が適度であれば、走るにしてもほんの少しです。風が強ければ走る必要はないです。但し、30畳を超えるような凧であれば、風に向かって押し出すような感じになる場合もありますが、走るようなことはないです。

小さな凧の場合、風があれば、糸を持つ手を伸ばしておき、これを体に向かって素早くひきつける。これだけで十分です。凧を持つ係は糸を引くと同時に離せばよいです。

参考URLは、日本の凧の会です。凧のイベントが載っています。
年末なので今年の分は少ないですが、毎年開催されるところが多いです。お近くにありましたら、せひ行ってみてください。

参考URL:http://www.tako.gr.jp/jpn/index.html
    • good
    • 1
この回答へのお礼

再度の回答をありがとうございました。
この質問をするにあたり、「日本の凧の会」のHPものぞかせていただきましたが、具体的な揚げかたが解らずにこちらのお世話になりました。
二度にわたり詳しくご説明いただいたおかげで、だいぶイメージがはっきりしてきました。
とりあえず12月に埼玉県で開かれるイベントに行ってみて、ベテランのかたが揚げるのを見てこようと思っています。
ほんとうにありがとうございました。

お礼日時:2006/11/10 08:49

 天然の風がない時のために。

無数の経験によれば、二人で走って風を呼びます。ご指摘のようにそんな苦労をしなくても上手く風に乗せられるならば言うことなしか。でも、苦労も楽しいのが子供の遊び。
 さて、具体的には陸上競技のリレーと似ているところがあり、凧を上げる小僧が最高速度に達するまで、凧を持っている小僧は付き合って走ります。もちろん、この役割分担はお互い様であり、それぞれ高度な技能、ならびに失敗したときの言い訳のレトリックを必要とします。まずは実技をお試しくださいな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

>無数の経験によれば、二人で走って風を呼びます。

やはり初心者なら(?)二人で走るやりかたも「あり」なんですね。
なんだかその揚げかたもすごく楽しそうです。
休日、凧揚げをしている人がいる広い公園なぞに行って、とにかく一度やってみますね。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/11/10 08:58

比較的小さな凧で、適度の風があれば走る必要などありません。

慣れた人であれば、一人でほとんど動きもしないで揚げます。熟練した人の揚げ始め、とてもきれいですね。無駄な動きがなく、凧もさっと空に向かって揚がってゆきます。

でも、それは難しいので、「凧本体を持つ係」を使う一般的な方法を書いてみます。
・揚げる人(糸巻きを持つ人)が、風を背にして立ちます。
・「凧本体を持つ係」に凧を持ってもらい、糸を伸ばします。10~20mが目安でしょう。かぜの向きに注意してください。
・「凧本体を持つ係」は、凧を風上に向け、全体に風を受けるように持ちます。
・揚げてが糸を素早く引きます。その瞬間に「凧本体を持つ係」がたこを放します。声で合図するといいですね。
・風が適度であれば凧は上に向かって揚がってゆきます。このとき、ゆっくりと後ろに下がってもいいです。

あとは凧の様子を見ながら糸を伸ばします。一気に糸を送ると高度を落とすことあるので注意してください。
凧がバランスを崩して下を向いたとき、つい糸を引いてしまいますが、これはいけません。糸を送り、ゆっくりと向きが変わり、上を向くのを待って糸を引きます。

凧は走ってあげるもの、という誤って認識している人も少なくないですが、適度の風さえあれば走らなくても揚がります。但し、6畳を超えるような大凧ですと、普通の風であれば走らないとちょっと厳しいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

朝早くから判りやすくご丁寧な説明をまことにありがとうございました。

>凧は走ってあげるもの、という誤って認識している人も少なくないですが、適度の風さえあれば走らなくても揚がります。但し、6畳を超えるような大凧ですと、普通の風であれば走らないとちょっと厳しいです。

私もなんとなく走らなければ揚がらないのではないかと思っていましたが、小さい凧なら必ずしも走る必要はないのですね。
大凧を揚げるときに走るのは、揚げてと凧本体を持つ係の両方でしょうか? 両方が同時に走りだすのでしょうか? それとも走るのは揚げてのほうだけ? また「持つ係」はいつ、どのようなタイミングで手を放すのでしょうか?
私自身が大凧を揚げてみたいなどと大それた望みを持っているわけではないのですが(Kon1701さまの説明を読んで、小さい凧ならぜひ一度揚げてみたいという気持ちになりました)、揚げるところを見たことがないので、イメージがつかみにくいのです。
(物理のお勉強も苦手でしたし)
お手すきの折にまたご教授いただければ幸いです。

お礼日時:2006/11/09 09:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!