
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
放課後子どもプランは、文部科学省による「放課後子ども教室推進事業」と、厚生労働省による「放課後児童健全育成事業」を一体的あるいは連携して実施し、子どもたちが安全で健やかにすごすことのできる居場所を確保する総合的な放課後対策および事業計画のことです。
「放課後子ども教室推進事業」は、16~18年度の3カ年計画で行われた「地域子ども教室推進事業」の取り組みをふまえ、新たに学習支援(たとえば学校の宿題支援といったものから郷土史勉強や読書・読み聞かせなど、社会教育における学習など)を加えた新規事業です。
地域の方々(自治会、学校PTA、公民館、民生委員など)が安全管理員等となり、すべての子どもたちを対象に伝統芸能や文化活動・体験活動等を通じて、子どもたち同士はもちろん、異世代・異年齢交流を促し、地域における子どもの居場所を創出することが目的です。
費用については原則無料(ただし、材料費等の実費徴収はある場合もあります)となっています。
「放課後児童健全育成事業」は、学童保育・児童クラブとも称されています。おおむね10歳までの子どもを対象に、共働きや母子・父子家庭における放課後の「生活の場」を確保する事業です。
子どもたちが家庭と同じように安心してすごせるよう、専任指導員が配置されており、家庭生活と同様に休息・おやつを食べる・宿題や勉強をするなどの生活を送ります。
通常、保育料(おやつ代等)を徴収しているところがほとんどだと思われます。
子ども教室は社会教育(生涯学習)・まちづくり的な面から見た子どもの居場所作りであり、学童保育は社会福祉・児童福祉(保育)的な面から見た子どもの居場所作りであるといっても良いでしょう。
同じ子どもの居場所を作るという目的はありますが、アプローチや実際の手法等は異なる部分が多くあり、子ども教室と学童保育を同じものとして捉えることは難しいでしょう。
すべての子どもたちを対象としさまざまな体験活動が行われ、原則無料である反面、発達段階に応じたきめ細やかな対応が難しい面のある子ども教室、保育料等の費用負担がある反面、専任指導員によるきめ細やかな対応が可能な学童保育、どちらも一長一短であり、家庭の実情に応じてそれぞれ選択をしていけばよいのではないかと思います。
ちなみに両省とも、それぞれの事業の取り組み・水準が低下することは避けたいという考えを持っており、事業の実施自体は今までどおりそれぞれの省の管轄で行われます。
子ども教室および学童保育の両事業とも国・県・市町村がそれぞれ負担する補助事業として実施するため、実施主体は市町村となり、やるやらないの判断は市町村が行うことになります。
参考URL:http://www.mext.go.jp/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 保育士・幼稚園教諭 放課後児童支援員の資格を取りたいです。 私は現在26歳の男です。 仕事は、薬剤師としてドラッグストア 1 2023/05/17 17:14
- 事件・事故 NHK総合( NHK G ) 放送 ニュース番組 NHKニュース 虐待 先生 保護者 子供さん 2 2023/07/25 10:04
- その他(結婚) 研修医の彼との(学生)結婚 6 2022/09/23 16:54
- その他(悩み相談・人生相談) 子供を学校に行かせるのは間違っています、どうすれば分かってくれますか? 9 2022/08/13 20:05
- その他(悩み相談・人生相談) 子供を学校に行かせるのは危険だと言う事を分かってほしいです。 2 2022/06/05 15:11
- その他(家事・生活情報) 既婚の42歳男です。 私の生活は一般の人と比べて、どうなのか気になっています。 以下私と私の家族の生 7 2022/09/10 22:59
- 小学校 これはパワハラなのでしょうか?この状況はおかしいですか? 大学2年生の女です。現在、近隣小学校で学校 2 2022/10/28 00:48
- その他(家計・生活費) シングルマザーです。 シングルマザーの中ではありがたい事に、現時点ではお金に特に苦労を感じている訳で 5 2022/11/17 10:22
- その他(家族・家庭) 今40歳。私の経緯&生活はどうですか?変ですか?普通ですか? 既婚の40歳男です。 私は一般の人と比 4 2022/10/22 07:15
- 子育て この家族は客観的に見て普通ですか? 以下の家族は客観的に見て普通ですか? ●40歳夫婦 ●子供3人( 4 2023/06/10 22:09
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
小学生娘の自慰行為
-
もうすぐ6歳の娘を施設に預けよ...
-
父子家庭です。 高校生の娘がい...
-
娘に縁を切られましたが、これ...
-
もうすぐ年長になる娘。女子は...
-
娘(小学2年生)が自分の名前で...
-
高校生女子自分勝手な生活
-
男子とばかり遊ぶ小学5年生女
-
20歳の娘の夜遊びが増えてて心...
-
嫁が1人で育児できないのは育児...
-
12才娘に気が狂いそう。
-
小学校1年生のときに使う黄色い...
-
5歳の娘の自慰行為
-
言えない娘、年長5歳児
-
お友達に嫌いと言われたら?
-
娘とのお風呂について意見をお...
-
小学校入学、お下がりの制服
-
小3の娘がいます。 娘は同じ地...
-
娘のことがあまり好きではない...
-
冷たくて酷い娘について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
娘に縁を切られましたが、これ...
-
父子家庭です。 高校生の娘がい...
-
もうすぐ6歳の娘を施設に預けよ...
-
小学生娘の自慰行為
-
娘(小学2年生)が自分の名前で...
-
もうすぐ年長になる娘。女子は...
-
20歳の娘の夜遊びが増えてて心...
-
小6の娘が手に負えず、私も妻も...
-
男子とばかり遊ぶ小学5年生女
-
高校生女子自分勝手な生活
-
嫁が1人で育児できないのは育児...
-
義理の甥が苦手。皆さんはどう...
-
幼稚園の先生の対応に不安があ...
-
小学校1年生のときに使う黄色い...
-
6歳女の子のいざこざ
-
娘よりペットの犬を愛している...
-
5歳の娘の自慰行為
-
子供のお友達事情。頭は混乱。...
-
年長女子の友達付き合い。こう...
-
娘と父親のお風呂について
おすすめ情報