dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来週、中伊豆に旅行に行きます。
一日目に天城エリア、二日目に
修善寺エリアを観光しようと思っています。
ちなみに宿泊は、湯ヶ島です。
河津七滝、浄蓮の滝、湯道、世古峡は
回ろうと思うのですが。
七滝は、ハイキングをしようかと思っています。
上手な回り方や、お勧めの場所など
有りましたら教えて頂けませんか?
修善寺エリアについては、まだ未定です。
それから、天城を回るまえに
今井浜、河津に立ち寄る(朝早い時間です)
のですが、短い時間で楽しめる場所はありますか?
時間的に、きつきつなので
海だけ見て、天城に向かおうかと思っているのですが・・。
アドバイス宜しくお願い致します。

A 回答 (4件)

そのとおり!修善寺行きのバスは七滝に寄ってから修善寺に向かいます。

大滝を見るには「大滝入口」で降ります。進行方向左側に天城荘の庭への入口があります。すこし先にももう1つ入口があります。
次の停留所が「河津七滝」ですが歩いても2~3分です。
バス会社(中伊豆東海バス)のH.P.がありますので貼っておきます。
  http://www.wbs.ne.jp/bt/nakaizutb/
河津駅から修善寺までの路線案内を1画面で見ることはできません。3画面に分割されています。「天城峠・河津七滝・河津駅方面路線」が河津駅から河津七滝まで、「滑沢渓谷・天城峠・河津七滝方面路線」が河津七滝から滑沢渓谷まで、「天城湯ヶ島(湯ヶ島温泉・浄蓮の滝・猪村・昭和の森)路線」が滑沢渓谷から修善寺駅までの路線案内です。停留所の順序は修善寺方面からの順序になっていますので注意してください。ルートとしては
1日目 河津駅→大滝入口(または河津七滝)・・・七滝散策・・・
    水垂(または河津七滝まで戻る)→浄蓮の滝→湯ヶ島温泉口
2日目 湯ヶ島温泉口→修善寺駅
    修善寺駅→修善寺温泉(修善寺駅にて乗換)
となるのではないでしょうか。
フリーパスもあるようですので、路線案内を見ながら寄る所を検討してみてください。
楽しいご旅行を。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たびたび、ありがとうございます。
なんだかバスの乗り方が、よく解らなくて
車で行く方が良いのかな、と思ったりも
しましたが、お陰さまで良く解りました。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2006/11/23 00:26

NO.2 です。

いいH.P.があったので送ります。
河津七滝、今井浜は東伊豆を見てください。
http://www.izu.co.jp/~viserge/tourchuou.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

下で補足させて頂いた
バスの件は、なんとか解決しました。
『七滝行き』と『修善寺行き』の
バスがあって、『修善寺行き』は
七滝まで行って、Uターンして
修善寺に向かうということかと
勝手に解釈(笑
違っているかなぁ。

お礼日時:2006/11/21 23:56

七滝は1本道です。

下の無料駐車場に車を置いて、1番上の釜滝まで行き同じ道を戻って来ます。(車でなければ、釜滝からさらに進んで414号線へ出ることができるのですが) 初景滝までは舗装された道ですが、その先は未舗装の細い道になります。初景滝で引き返す人が多いですが釜滝まで行くべきです。今、猪祭りで初景滝のところでしし鍋がふるまわれているそうです。出合滝と大滝は道からは見えませんので看板を見落とさないでください。大滝は天城荘の庭から見ることになります。
こちらのHPにマップなども載っていますので参考にしてください。
http://www.nanadaru.com/
天城でのお勧めは他に「旧天城トンネル」「滑沢渓谷」などがあります両方とも七滝と浄蓮の滝の間です。特に旧天城トンネルはお勧めです。11月末まで天城トンネル提灯ウォークというのをやっていて、提灯を持って天城トンネルを歩くことができます。伊豆の踊り子の格好をした女性がいて一緒に写真も撮ってくれます。水生地下の駐車場から15位で行くと思います。
http://www.kawazu-onsen.com/momi/momi.htm
http://www.at-s.com/bin/even/EVEN0030.asp?event_ …

修善寺では温泉街を散策してください。桂川の赤い橋や竹林が綺麗です。後は、修禅寺、指月殿、奥の院などのお寺があります。天気が良かったら富士山と駿河湾の景色が楽しめる達磨山、西伊豆スカイライン方面がお勧めです。
http://www.shuzenji.jp/
修善寺は駐車場が分かりにくいです。温泉街手前の左側の観光会館には無料駐車場がありますが温泉街までチョット歩きます。温泉街には2つ有料駐車場があります。温泉街に入った最初の赤い橋を渡った突き当たりと、橋を渡らないで直進した右側です。

この回答への補足

詳しい説明を、ありがとうございます。
バスで修善寺方面に向かって七滝に
向かいたいのですが、大滝を見るためには
何処のバス停でおりたら良いのでしょうか?
ループ橋に向かう道と、滝の方に向かう道が
あるのですが、修善寺行きのバスは
どちらを通るのでしょう。

補足日時:2006/11/21 20:46
    • good
    • 0

修善寺エリア


http://www.nijinosato.com/
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!