
速読を習得するために、以下の2つのソフトのうち、1つを買って、訓練したいと思っているのですが、どちらがいいと思いますか。
元祖ジョイント式ハイパー(¥19800)←テレビで紹介されるほど
(本来は¥60000→¥29800)
http://www.syatyu.net/shop/index.cgi?s=418&id=h2 …
チェンジギア(¥12600)←速読と速聴を兼修できる!
http://www.arcadia.hearty.co.jp/_cosmos/change_s …
どちらも有名な速読ソフトのようです。どちらがより効果が出ると思いますか。参考にしたいと思うので、是非、興味のある方はご覧ください。
宜しくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
どっちがいいかは置いといて、「チェンジギア」の速読の方の
お試し版をやってみた私見という事で一つ。
速読の方一通りやってみましたが、読みの方向を縦と横を変え
て楽な方を選べるのはいいと思いましたが、個人的には星2と星
3があれば練習としては事足りるかなと。
具体的には、星2と星3を1ブロックと15文字の設定で、速
度を「読んでる暇が無いが、文字は見切れる位」の速度でしばら
く練習した後、読みなれているタイプの本を読むのを繰り返すと
いう感じで。
設定で一度の量を上げられますが、文章や慣れ具合とかでその
都度認識量を自然と変えたりするでしょうから、無理に上げても
かえって疲れるだけのような気がしますので、速度以外は一番低
いレベルで止めておいても十分かと。
また、読む本というか文章はできるだけ一目で一行が見切れる
方がいいと思うので、新聞が丁度良いいんですが、ライトノベル
系の方が良いというならドラゴンマガジンとか電撃HPとかがい
いかと思います。
ま、そんなとこで。
あと右脳云々の話が出てますが、速読に関しては、それよりも
「ちゃんと読まなくても文章は結構読める」って事を何となくで
も分るかどうかだと思います。
どうも、ありがとうございました~!
今、もう1つの方の元祖ジョイント式ハイパー速読術ってやつのサンプルを購入して、それから本当に続けるかどうかを決めていきたいと思っています。もし、こっちがダメそうなら、チェンジギアを買おうと思います。
補足っぽいことを訊きますが、最後に、チェンジギアを仮に買って訓練を続けたとして、効果の程は期待できそうですか?
意見、宜しくお願いします。
No.5
- 回答日時:
>>チェンジギアを仮に買って訓練を続けたとして、効果の程は
>>期待できそうですか?
あれこれ書いた後で何ですが、
「分らない」というのが正直なとこですね。
結局、合う合わないかですから、これはやってみないとどう
にも。
私自身の考えとして、速読はステレオグラムの如く、やり方
は教えられても、ピントが合わせられないなら何時まで経って
も分らないものって感じがしますし、実際私が速読を習得した
のは、速読の練習をしていた時ではなく、いい加減が練習が嫌
になってしなくなっていた頃にやった官報の校正のバイトをや
っていた時ですから。
ですので、自分の経験からやり方を提示する事はできても、
そういった質問には答え辛いです。
なお、前の解答の方で提示した方法は、大きな緩急をつけて、
その間を行ったり来たりした感じのやり方が良いのでは、とい
う考えで提案してます。
この回答への補足
わかりました~しばらく頑張ってみます!
ちなみに結局、速読を習得されたのは、訓練を始めてどのくらい経ってからですか?
やっぱり半年くらいは続けないといけないのかなぁ。
人によっては、1ヶ月~3ヶ月くらいで習得できる人もいるみたいですけど。

No.3
- 回答日時:
>ああいう、速読の訓練をすることが結構脳を活性化させていると聞きますが、どう思いますか?
活性化されるかされないかは人によりますが、
速読などで成功しない方は顕在意識(左脳の意識)が潜在意識(右脳の意識)を開放させるのを邪魔するので、懐疑的な心境でやるのはダメなんですよね。
ただし、逆にこれならできる!と思いながらやってもダメな場合もあります。まず始めに、これならできると納得しないといけませんので、右脳の本を読んでからの方が良いと思ったのです。
じゃないとツールを買った後で轍を踏みます。
No.1
- 回答日時:
私は、速聴には懐疑的な者です。
元来、しっかり聞く、しっかり読む癖がありましたから、早く聞くため
のCDなどを試しても、早く聞けませんでした。速読については、練習
をして、従来より早く読めるようになりました。
速読ソフトは、いくつか使いましたが、ほとんどが、途中で飽きてしま
いました。実際の新聞や本を読みながらの訓練のほうが、やはりよい気がします。
あまり、大容量のソフトを購入しても、ほとんどの人が、途中で飽きて
しまいます。
簡単なソフトで、完璧に修了してから、本格的なソフトを検討されては
いかがでしょうか。
がんばって下さい。
以上
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
小説読んでる人ってみんな早い...
-
速読というのはなんだったのか...
-
本を読むことを 、違った言い方...
-
読書時間1時間で100ページって...
-
1日300ページ読書をしたら確実...
-
たびたびすみません・・・
-
読書習慣
-
外国の本の版の表示?について
-
読書をする人は、話題が多く話...
-
さしこの本に対する姿勢に共感...
-
精神がもたない ってどういう意...
-
読書感想文って自分の体験談入...
-
野球のスコアの書き方
-
スマホない時代の夜は何してた...
-
読書感想文の書き方を教えて下さい
-
「登録事項等証明書」と「登録...
-
ペーパーバックの印刷の質が・・・
-
般若心経を音読することについて
-
部屋で英語の音読ができません!
-
ミヒャルエンデの「モモ」 読書...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報