dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

たとえば年収が500万でトータルで見た場合引かれる保険料や源泉が、お得なのはどちらでしょうか?
毎月の給料が多めで年2回の賞与が少なめか、毎月の給料を抑えて賞与を多め?

A 回答 (2件)

現状では、源泉税は年収に対して課税されますから同じですが、社会保険(健康保険。

厚生年金)は、月収によって控除額が違うために、同じ年収でしたら、賞与の多い方が得になります。

ただし、来年4月からは、社会保険料も年収を対象にして計算するように改正の予定ですから、その場合は、どちらも同じになります。

別の観点から考えると、年俸制の場合は問題ありませんが、賞与が業績によって影響を受ける場合は、どちらが得かは判らないです。

毎月の給料を多くして、先に沢山貰っておく方が安全という見方も出来ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ご回答いただきまして有難うございました.
社員の昇給にあたり、少しでも手取りが多くなるようにと
思い情報を探していました。
アドバイス、大変参考になりました。

お礼日時:2002/04/25 09:11

 所得税は1月から12月までの合計で算定しますので、どちらも変わらないことになります。

健康保険は、現在は月収を基本として算定しますので、毎月の給料を抑えて賞与を多くしたほうが特になりますが、来年の4月からは月収単位から年収による算定に変更が予定されていますので、そうなった場合には年収が同額であればどちらも変わりはなくなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス、どうも有り難うございました。
こんなにspeedyに回答がくるとは!
専門的なことはなかなか聞く場がないのでとてもありがたいことだと思います。
アドバイス参考にさせていただきます。

お礼日時:2002/04/25 09:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!