dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
ゴルフを始めてまだ2ヶ月ぐらいの初心者です。
現在は、専ら練習場に通っています。
年齢は38歳。
練習は週に2回ぐらい行って、150球ぐらいずつ打っています。
グリップはインターロッキングなのですが、練習後右手の小指の根本付近が痛むようになりました。
まだまだトップやダフりが多く手に衝撃があることも考えられるのですが、小指についてはグリップの仕方や右手の使い方がおかしいのかと悩んでいます。
皆様方のご経験談やアドバイスをお願い致します。
ちなみに、使用クラブはTOURSTAGE TS-201です。

A 回答 (3件)

左手のグリップは


中指、薬指、小指でグリップし
親指の付け根でその3本を押さえ込む形が基本です
(人差し指と親指はフリーで軽くシャフトを支える程度)
右手は親指と人差し指で出来る「輪」でシャフトを掴み
後の3本はフリーで軽くシャフトに添える形となります
(色々なグリップの形がありますので多少の違いは出来ますが)

お話の右小指が痛むのは
他の方の仰るように、本来軽く添える指に
力が入っているためですね
特に、左手の人差し指の力が強いと思います

グリップの基本を含め
一度、ゴルフダイジェスト社発行のビデオテープ
坂田信弘プロ監修の「ゴルフ進化論」第一巻を
ご覧になる事をお勧めします
グリップに限らず、スタンス、スイングの基本理論が
判りやすく説明されています
書店の取り寄せかインターネットでの申し込みで入手できます

アドバイスまで
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとう御座います。
なるほどなるほど、そういった感じでグリップするのですか。
分かりやすいご説明、感謝です。
確かに、左手の人差し指と右手の小指はガッチリ絡めていました。
軽く添える指は力を抜くようにして練習したいと思います。
ゴルフ進化論は、ここでのご回答を拝見していて是非見たいと思っています。

お礼日時:2006/12/10 23:29

グリップに力が入りすぎていませんか?


必要なのは左小指の締めだけで、右手は軽く添えておくだけです。
プロに見てもらうのが一番ですが、もし居なければ上手な人に見てもらいましょう。

ゴルフを始めたころは、今まであまり使っていなかった筋肉を使うようになりますから、アチコチ痛くなります。

腕の筋肉痛に始まり、左手のマメ、肋骨を骨折する場合もあります。
ゴルフをしない人には単にクラブを振っているとしか見えないスイングも、けっこう体に負担がかかります。

一気に上手になるスポーツでは無いので、体と相談しながら練習してください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとう御座います。
やはり力が入りすぎですか。
どうも野球をやってた事があるので、強く握ってしまうところがあるようです。
そうそう、結構負担がかかってるみたいです。
でも、当たり出すと嬉しくてすぐに練習したくなってしまって、、、
歳も考えて自重します。

お礼日時:2006/12/10 23:23

僕のやっていることをご紹介します。


使わなくなったクラブのグリップ部分だけを
糸鋸でシャフトカットしてクルマに乗せておき、
信号待ちの度にグリップの練習をするのです。
グリップの握り方って練習すればかなり改善するものですよ。
なるべく緩く握って しかもズレないように研究しています。

ちなみに僕も以前はインターロッキングで握っていたけど
右手小指がこすれて痛くて オーバーラッピングに変えました。
自分にあった握り方をいろいろ研究してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとう御座います。
なるほど~
その練習方法は良いですね。
要らないクラブがあるのでやってみようと思います。

お礼日時:2006/12/10 23:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!