重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

付き合いが比較的短い友人に、離婚届の証人欄に署名捺印してほしいと頼まれ、署名捺印しました。
離婚に至る経緯を聞くには聞きました。
彼女には幼い子供が3人おり、親権のこと等々はどうするのか分かりません。慰謝料のことなども分かりません。
ただ、早く離婚したいのでお願い!という勢いに押された格好です。
今後、慰謝料や子供の養育などについて裁判になった場合、証人として発言を求めれられるなど、なんらかの責任が発生しますか?

A 回答 (5件)

追記ありがとうございます。


離婚届は離婚の合意をした後に届け出るわけで調停や裁判になった場合はその離婚届自体、提出されていないわけです。
調停にも裁判にもならずに離婚に合意した場合に提出されます。
裁判や調停になった場合は、その段階では離婚していないのですから署名自体が意味がありません。

離婚裁判の証人と混同するのではないかと追記して却ってややこしくなってしまいましたね。
すみません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

よく分かりました。ありがとうございました。

お礼日時:2006/12/13 23:25

No.2です。


すみません、追加させてください。

「証人が必要ない」とは、離婚届の証人欄のことです。
裁判の過程での証人はまったく別です。
わかりにくい書き方ですみませんでした。

この回答への補足

それでは、万が一裁判になった場合、今回の離婚届の証人(私)が出廷を求められることがあるのですか?
証人になったことに後悔と反省をしているところです。

補足日時:2006/12/13 23:02
    • good
    • 3

離婚の証人は単なる立会人程度です。

離婚の意思がそのときあったことを確認する程度です。何の責任も発生しません。
裁判で証人として求められることも考えにくいです。
さほど考えなくていいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

考えにくいということは、もしかしたらあるかもってことも考えておいたほうもいいのかな・・・。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/12/13 23:08

離婚経験者です。



婚姻届や離婚届の証人は結婚したことあるいは離婚したことを知っていればいいんです。
まだ、詳細について決まっていない段階で署名を頼まれたようですが
調停や裁判になったときには、証人は要りませんから(要するに裁判所が証人ですよね)、その離婚届自体が必要なくなるでしょう。
裁判離婚や調停離婚でも最終的には離婚届は提出しますが・・・。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
離婚届に証人として署名捺印しただけで、その後の責任はなんら発生しないと考えていいわけですね。
ほんの少し気持ちが楽になりました。

お礼日時:2006/12/13 22:58

承認を求められる可能性はありますが、大の大人の夫婦が決めたことです。

責任は発生いたしません。

この回答への補足

早速の回答ありがとうございます。
「承認を求められる」とは具体的にどういう意味ですか。
申し訳ありません教えてください。

補足日時:2006/12/13 22:40
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2006/12/13 23:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!