電子書籍の厳選無料作品が豊富!

不眠障害のため現在、心療内科に受診しています。

先生に診察してもらう前に、
カウンセラーとお話したいんですけど・・・
と、言いましても看護婦と処置室での応対になります。

私が話したことをカルテに書いているだけです。
ほんの小さな事を聞いても「先生に聞いて下さい!」
と、取り合ってくれません。

何故???

このクリニックはカウンセラーはいるのかな?

カウンセラーと看護婦の違いを細部に渡って教えてください。

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

厳密に言うと、カウンセリングは、相手の話を聞くことで、何らかの指示や回答をくれる作業ではありません。

話をすることで、自ら気付いてもらうことを目的に行う行為です。しっかりしたトレーニングを受けないとできないのです。
看護師は、医師の補助行為が基本的業務です。医師の指示の元に医療行為を行うのです。

通常、カウンセラーと呼ばれる者は、精神科・心療内科にいる心理カウンセラーでしょう。しかし、明確な資格要件が無いので、誰でもカウンセラーと名乗れるのです。医療機関がこの人はカウンセラーです、といえば、カウンセラーなのです。

実際に心理カウンセラーのいる心療内科は、50%以下の比率ではないでしょうか。また、きちんと患者さんに向き合えるカウンセラーは、10%いるかどうか心配です。

私も心理カウンセラーの一人ですが、実力のないカウンセラーの多いことでうんざりです。
ちなみに、きちんとした心理療法を行える人をセラピストといいます。そのセラピストを指導する人をマスターセラピストと呼びます。
NO1の方の回答への補足です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/12/25 21:44

カウンセラーと言っても、心理カウンセラーなのか、


他のカウンセラーなのかによって違います。

その看護師さんは「何カウンセラー」なんでしょうか。
たとえばもしも「受診相談のカウンセラー」だったら、心理治療を行うカウンセラーではなくて、受診時の不安や相談事を受け付ける担当者、ということになるかもしれません。
ただ「カウンセラー」と言うと幅が広いのです。
また、「カウンセリング」の概念が曖昧でお互い違うイメージを持っていると、行き違いが生じたりします。
主治医や病院側がどう考えているかにもよると思います。

「心理カウンセラー」は看護師とは全然違います。医師とも違います。

医師は国家資格があって、薬を処方できます。
看護師も国家資格があります。看護師として可能な医療行為を行えます。
心理カウンセラーには国家資格はありません。
薬の処方もできませんし、専門的な医療行為も出来ません。
ただし、精神科医でカウンセラーの資格を持っている人もいるので、そういう人はお医者さんの役割もカウンセラーの役割もできます。
薬も出せるし、話も聴ける。

看護師とは
http://www.ntt-east.co.jp/thk_mhc/kangoshi/about …

カウンセラーの資格いろいろ
http://yukiduke.jp/sikaku2.html
http://stu.w-heart.net/sikaku/27/index.html
臨床心理士が一番なるのが難しいです。
認定心理士、産業カウンセラーなども有名な資格だと思います。

カウンセラーについて最近あった質問です。
  ↓

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2613799.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2006/12/25 21:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!