dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

5ヵ月半になる息子です。
5ヶ月を1週間ほど過ぎた後離乳食を開始しました。
最初の1週間は、おかゆのみをあげました。(特に問題なし。)
その翌週から煮たリンゴをあげ始めました。お昼頃離乳食を与え、夜になるとほっぺたとあごのあたりが赤くなりました。(暑い?と思うような感じです。ほっぺたを触っても熱くありません。)
3日ほど、リンゴを与え続け、もしかして、食物アレルギー?と疑うようになりました。
その後、リンゴを食べさせるのはやめたところやはり赤くなりませんでした。

これって、やっぱり食物アレルギーの可能性大でしょうか?
現在、完全母乳なのですが、私の食べる食事の影響はあるのでしょうか?
私自身ものすごく甘いものが大好きで、毎日甘いものを普通の人よりたくさん食べていると思います。リンゴは果物で糖分が多いのでその糖分に反応しているのでしょうか?私自身食事制限したほうが良いのでしょうか?(甘いものは極力控える等。)
このまま、私が糖分を摂りすぎた場合、子供が砂糖アレルギー(こんなのありますか?)になったりすることはあるのでしょうか?
最後に、病院に行きたいのですが、症状が出てなくても診察してもらえるのでしょうか?(まさか無理に症状を出すわけにはいきませんので。)

ちなみに上の子(3歳)はアレルギー症状は今のところ何も出ていません。
この5ヶ月の子もレトルトの桃やフルーツの果汁を飲んでも何も問題ありませんでした。

ご意見お願いいたします。

A 回答 (1件)

結論から言うと、リンゴアレルギーの可能性は「低」です。



基本的にアレルギー反応はすぐ出るものです。(15分以内が基本)
私の場合少し出るまでに時間がかかるのですが
それでも30分です。
昼食べたもののアレルギー反応が、夜出るのは考えにくいです。

また、ママの食べたものは母乳に移行します。

その症状の前に授乳してるという事はないでしょうか?
あれば、ママの食べた何かに反応してるかもしれません。

甘いものを控えるのは、完母ママの基本です。
赤ちゃんが飲んでるのは、糖分いっぱいのおっぱいばかりです。
極力控えましょう。
(砂糖アレルギーと言うものは、存在しないと思いますが…)

病院に関しましては、ノロやインフルが猛威を振るってる今
行くのはどうかと思います。
とりあえず、リンゴをあげなければいいのですから。

まだ離乳食を始めたばかりなんですから
もう少しアレルギーの出にくい食材でやってみては?
(あくの強いもの、フルーツ以外。)

それと…レトルトの桃って、砂糖漬けとかではないんでしょうか?
だとしたら、NGですよ。(糖分多いため)

長文になりましたが、参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。大体理解できました。
やはり甘いものは控えなくてはいけませんよね。わかってはいるのですが・・・。もう少し(もっと?)、セーブします。

あと、レトルトとはベビーフードの2ヶ月から与えてよいというもので、粉末状で水に溶かして与えるというものです。これは、大丈夫ですよね。

病院にはいかず、様子を見たいと思います。
ありがとうございました

お礼日時:2007/01/03 09:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!