アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

度々申し訳ありません。英訳を助けて下さい…。私は以下のように訳したのですが、何がなんだかといった感じです。お願いします!

//原文
Appropriated carrying capacity is another name for the Ecological Footprint. 'Appropriated' refers to captured, claimed or occupied. Ecological Footprints remind us that we appropriate ecological capacity for food, fibers, energy, waste absorption, etc. In industrial regions, a large part of these flows is imported.

//私の和訳
appropriatedな環境収容力とは、「エコロジカル・キャパシティ」の別名である。'appropriated'とは、占有されているとか当然の権利として要求されていることを指す。「エコロジカル・フットプリント」からは、人間は環境収容力を食糧、fibers(繊維?)、エネルギー、浪費的なabsorption(吸収?)などによって「エコロジカル・キャパシティ」を占有していることがわかる。工業化された地域では、それらのflows(フロー、資本流動?)の大部分が組み込まれて(内部化されて)いる。
//「」付きの用語は以下で厳密に定義されているものです。
専門?(ローカル?)用語で申し訳ありません。
http://www.rprogress.org/programs/sustainability …

//辞書
appropriate: 1.~に充てる、2.(政府が予算を特定の目的のために)計上する、3.~を私物化する
carrying capacity: 1.《生態》(特定の種の)飽和密度、(環境)収容力、2.(列車・船舶などの)積載量、輸送力
capture: 2.(市場を)占める
claim: 1.~を(当然の権利としてとして)要求する、~の権利を主張する

A 回答 (3件)

処分済み環境収容力は別名、「環境影響範囲」という。

'appropriated'とは、占有されているとか、搾取、犠牲になっていることを指す。環境影響範囲から、「生物学的容量」(あとどれだけ環境を使えるかを示す量)を食べ物、繊維(木材でも可。補足、樹からとれるから)、エネルギー、無駄な吸収(空気を無駄に吸収する動植物?)などのために使用(処分)していることがわかる。工場地帯では、それらの流動(たぶん、食べ物とかのために環境を処分していく流れ)の大部分が(外国から)もたらされている。

参考URL:http://www.google.co.jp/search?q=cache:VZ0SYl8WP …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
fiberは木材のほうが通りがよいですね。あとで気づいたのですが、absorptionはたぶんCO2 absorptionという言葉で出てくるので、光合成によるCO2の吸収だと思いました。ご迷惑おかけしました。
ついでにナイスなウェブサイトも教えてくださってありがとうございます。

お礼日時:2002/05/05 17:16

「充当収容力」とは「環境影響範囲」の別の言い方です。

「充当する」という言葉には「奪い取る、占有する」という意味合いが込められています。
「環境影響範囲」という概念は、食料、木材、エネルギー、二酸化炭素の吸収など、(生命を維持するために必要な資源を供給する) 生態系の能力をわれわれが (他の地域から) 充当していることを思い起こさせます。産業が発展した地域では、これらのフローの大部分が (自然が残されている他の地域からの)「輸入」になっています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

industrial regionsは工業地帯が慣例の訳なのでしょうか。
とにかくlovely_dayさんの訳でトドメになりました。ありがとうございました。

お礼日時:2002/05/05 17:31

使われた環境容量というのは、別の言い方だと「環境影響範囲」である。

「使われた(appropriated)」というのは、別の英単語だと、獲得された(captured)や奪われた(claimed)とか、占領された(occupied)で示される。「環境影響範囲」というのは、(われわれが)環境容量を食料、繊維、エネルギーや、破壊を受け入れることなどに使っていることを思い起こさせるものである。工場地帯では、これらの流れの大部分が輸入されているのである。
------------------------------
全体が分からないので十分には分かりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>「使われた(appropriated)」というのは、別の英単語だと
なるほど!別の英単語では、ですね。refers toをナメてると自分のような意味の取れない訳になってしまいますね。

>全体が分からないので十分には分かりません。
申し訳ありません。次回質問させて頂く際には出来るだけ文脈/背景も書き込みたいと思います。

お礼日時:2002/05/05 17:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!