重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

何処に質問すればいいのかわからなかったので
ここで質問させていただきます。

先日電車に載っていると、人身事故が発生しました。
その時に、救急車と消防車の両方が駆けつけたのですが…、

何故消防車まで来るんでしょうか?少し疑問です。
ご意見聞かせてください。よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

このサイトによると・・・


1・救急隊の活動に困難が予想される場合、消防隊も同時に出場して救急活動の支援にあたる場合

2・高速道路など交通量の多い場所で発生した交通事故で救急隊が安全に活動できるように消防隊が交通整理等をおこなったり、救急隊だけで急病人(ケガ人)を救急車内に収容することが困難な場合

3・すべての救急車が出動してしまい、救急車の到着までに時間がかかる場合、近くの消防車を出動させ救急隊が到着するまでの間、手当て

等があります
http://www.city.misato.lg.jp/shobo/faq/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。
このようなサイトがあったのですか!検索不足ですみません。
それにしても日本の組織体制って凄いんですね。吃驚しました。

お礼日時:2007/01/10 21:58

ほぼ回答が出ていますが・・・



どこの消防本部でも救助隊が全部の消防署にいるとは限りません。
通常の消防隊よりも広い地域に出場します。
普通、救助が必要な場合、直近の消防署からポンプ隊が出場しますね。

東京では救急要請でも、救急車の到着が遅れることが予想される場合も
ポンプ隊が出場します。
人員が必要な場合も救急隊と一緒に出場です。

現場を客観的な立場から出場隊を指揮したり、情報を収集する指揮隊というのも出ます。

数年前に救護活動中の救急隊員が、現場へ進入した列車に轢かれるという
二次災害事故がありました。
安全管理専任の隊も東京では出場するケースもあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます!
消防隊って全ての消防署に設置されていると思っていたのですが
そうではななかったんですね。

救急を読んだのにポンプ隊が来たら…非常に驚きそうです。

お礼日時:2007/01/10 21:53

要救助者が電車に挟まれている場合、レスキューが必要となるからです。


消防隊員の仕事は消火だけではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ちょっと謎が解けました。有難うございました!

お礼日時:2007/01/10 21:48

おそらく消防で来たのではなくて、乗ってる人がレスキュー隊員だからでしょう。


もし、生きていたら救急隊員では助けることは出来ないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
15分ぐらいで復旧したので大したことなかったのかなと思ったのですが…。

お礼日時:2007/01/10 21:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!