
バイト先で源泉徴収票をもらえなかった為、
オーナーに欲しい旨を伝えたところ、
「給与時、源泉徴収していないので、源泉徴収票はありません」
と言われました。
何故か12月分だけは源泉徴収欄に金額があったのですが
12月の支払いは1月に入ってからのため、
18年度の源泉徴収は無し、と
掛け合ってもらえません。
私自身、確定申告には行かなくてはならないのですが
源泉徴収していない、ということは店としてもOKなのでしょうか…
また、まずい場合はどのような手続きが必要なのでしょうか。
この店から貰った金額は18年度合計でも10万程度です。
また、給与明細は全てとってあります。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
本来、給与支払い者(オーナー)は必ず発行しないといけません。
原則、翌年1月末まで(退職の場合は退職後1ヵ月以内)に発行
することになっています。
確定申告に必要な旨伝え、どうしても発行してもらえない場合
「税務署に源泉徴収票不交付届出をしますけど良いですか?」
と言ってみてください。
それでも、発行してもらえない場合は税務署へ届出たら良いと
思います。(税務署から勤務先に指導が入ります)
届出については参考URLをご覧ください。
なお、確定申告する場合、給与明細は使えません。
(倒産して発行出来ないなどやむを得ない場合は除きますが)
確定申告も締め切りがありますし、色々大変だと思いますが、
早く発行してもらえると良いですね。頑張ってください!
参考URL:http://www.nta.go.jp/category/yousiki/soukatu/an …
お礼が遅くなりまして申し訳ございません。
参考URLをオーナーに見せたところ、
バイトを日払いとかに見せかけて源泉していなかったことを
白状(?)しました。
無知なのをいいことに、正当っぽい理由を言えば諦めると思ったようです。
ここで教えていただいて、少なくとも自分は間違ったまま終わらないで済みそうです。
修正が面倒だと言われ
自分自身呆れたので、バイトは来月いっぱいで辞めることにしました。
色々ありがとうございました。
とても勉強になりました。
No.4
- 回答日時:
源泉徴収票の発行義務は法律で決まっており、源泉徴収しなければならない金額でなくても発行しなければなりません。
ご質問のような場合にはその雇用主は勘違いしているようなので、税務署に言って指導してもらってください。
もしまだそこで勤務しているのであれば、いきなり税務署の指導が行くのはむっとするでしょうから、税務署に確定申告するにはたとえ源泉徴収税額が0円でも発行してもらわなければならないと言われたといえば良いでしょう。
そして言っていることが正しいかどうか税務署に確認してもらえばいいでしょう。
お礼が遅くなって申し訳ございません。
雇用主と話し合ったところ、
「私のことを雇用していない」手続きをしていたようです。
他のバイトの子にも短期とかそういう扱いをしていたようで…。
それでバイト達が税金に詳しくないことをいいことに
正当っぽい理由をつけて誤魔化していたようです…。
色々ありましたが、疑問に思ったことをココで教えてもらえてよかったです。
余談ですがこのバイト先は来月一杯で辞めることにしました。
どうもありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
「源泉徴収していない」というだけでは、源泉徴収票を発行しない理由になりません。
こういう状況の場合、「支払い金額いくら、源泉徴収額0円」という源泉徴収票を発行することになるのです。
所定の手続きをしている人が、所定の金額以下の月額の給与だと、源泉徴収の負担が0円になりますので、源泉徴収していないというだけで「店として、まずい」とは言い切れません。
ただ、源泉徴収票を発行しないことについては、すごくマズイです(お店が)
「確定申告をする必要があるので、ここのバイト先の、支払額と、源泉徴収額0円というのが書いてある源泉徴収票が必要なんですけど」って掛け合ってみてください。
それでも駄目なら、#1さん、#2さんも書かれていますが、税務署に届け出ると、指導を入れてもらえます。
お礼が遅くなって申し訳ございません。
NO4の方のお礼に書いたのですが、
あえて発行していない確信犯のお店だったみたいです…;;;
税務署に言おうか迷い中ですが…
(店長とかはとてもいい人なので…)
私自身とても勉強になりました。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
給料等の支払を行う者は源泉徴収票を必ず発行しなければなりません、所得税法に決められています。
もしやってくれなければ所轄の税務署に言ってその事情を話してください。
税務署はバイト先に指導を入れるはずです。
オーナーも税務署の指導を蹴るほどの度胸はないでしょうから。
お礼が遅くなって申し訳ございません。
結局お店側が間違ったことをしていて、
その修正もいやだと言われて
今、税務署に事情を話そうか迷っているところですが、
無知のまま終わらなくて良かったと実感しています。
ご親切にありがとうございました。とても勉強になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 確定申告 【確定申告】源泉徴収票をもらっていない場合 6 2023/01/25 17:59
- 年末調整 前職の源泉徴収票について教えて頂きたいです。 私は今年の3月まで家庭教師(業務委託)で働いていたので 5 2022/10/30 18:34
- 確定申告 確定申告について 2022年3月:A社退職 2022年4月:次の仕事が決まるまで日雇いバイト (10 4 2022/12/19 14:37
- その他(税金) 給与所得の源泉徴収票の欄の中のどの項目が年収に相当するのでしょうか? 5 2023/04/17 17:40
- 財務・会計・経理 経理仕訳について教えていただきたいです。 ※発生仕訳必須 1月分給与(1/1−1/31分)に12月の 1 2023/02/24 16:16
- 確定申告 源泉徴収の支給額 昨年半年くらい務めたブラック企業からもらった源泉徴収の支給額が実際の支給額より多く 3 2022/04/15 23:46
- 確定申告 令和4年確定申告について 自分で申告する場合ですが、私は昨年、フルタイムやバイトなどしてきました。そ 1 2023/03/09 21:05
- 確定申告 ホステスの源泉徴収税額について詳しい方お願いします。 3 2023/02/21 21:40
- 年末調整 自己申告すればいいのか分かりません 6 2023/02/19 14:31
- その他(お金・保険・資産運用) 源泉徴収金額の計算方法について教えて欲しいです。 2022.1~3 非正規雇用(派遣) 総支給 約1 5 2022/11/03 15:58
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
親である自分に退職一時金が入...
-
金貨を40億円分、他人として譲...
-
マンションの資金を援助しても...
-
もらったお金を銀行口座に預ける
-
車の相続について教えて下さい。
-
教えてください 父がだいぶ前に...
-
特定口座、分離課税、相続税
-
相続について
-
金貨を40億円分、相続しました...
-
相続税の申告に使った資料は、...
-
こんにちは。 この度新居を購入...
-
慰謝料千万円の場合の贈与税
-
小規模宅地の特例について
-
不動産が夫婦共有名義、夫がロ...
-
共有持分の不動産のローンを、...
-
【法律・相続税対策】親の財産...
-
家族へ振り込み
-
寄付に税金
-
【日本人富裕層の相続税対策を...
-
e-taxを活用した相続税の申告の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
親である自分に退職一時金が入...
-
マンションの資金を援助しても...
-
不動産が夫婦共有名義、夫がロ...
-
小規模宅地の特例について
-
共有持分の不動産のローンを、...
-
相続税専門 岡野雄志 相続税還付
-
妻名義の証券会社の口座で、夫...
-
【法律・相続税対策】親の財産...
-
相続税の申告に使った資料は、...
-
相続税が発生しない場合でも相...
-
妻(私)の貯金を夫の口座に毎...
-
政治家は相続税を払わなくてい...
-
親から遺産を受け取ったら申告...
-
相続税
-
税務調査のときの立証責任について
-
遺族年金って、なんだかんだい...
-
遺産の相続書類を銀行に提出し...
-
相続税の二割加算
-
贈与契約書というのは、贈与に...
-
住宅購入の親の援助について
おすすめ情報