重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

最近このようなうわさを聞いたのですが、○×電力(東京電力とか、中部電力とか…)の社員は独特の携帯電話をもっていて、なんか送電線を使って送信しているのだとか…
これって本当ですか?

A 回答 (2件)

携帯電話ってことでしたら、その噂は間違いです。




電力各社の通信には何種類もの方法がありまして、確かに各社とも独自の通信回線を持っています。
電力の支店・本店を見たら、NTTと同じ様な鉄塔が上に建っていて、パラボラアンテナが付いていますよね? これがその回線ですが、固定電話回線ですね。

移動体通信のメインは、PHSですね。
電力各社が通信事業に乗り出したときに、PHSを選択して資本参加した名残でして、このアンテナを電柱の上などに付けてもいます。 また、山間僻地での移動体通信として、NTT等の携帯電話を一部では採用しています。

その他、配電線に光ファイバーを載せて、種々のデータ通信(主に遠隔機器操作用)を行っていたりもします。
    • good
    • 0

電力会社社員専用の携帯電話はないと思いますが、PHSなら一人一台持ってますよ。


少なくとも私の友人(中部電力社員)が勤めている事業所では全員持ってます。

電力会社はアステル系のPHS事業を行っています。(厳密には電力会社の子会社)
ですからアステルのPHSを持っていますよ。基本的に会社の内線通話などに使っていますが、外線発着信も自由にできるため私用で使うことも可能です。(通話料は会社持ち)
ただし通話料がある程度高くなると注意されるそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですか!
んではうわさは本当ではなかったのですね
ありがとうございました

お礼日時:2002/05/20 19:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!