
A 回答 (23件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.23
- 回答日時:
多分自己顕示欲の発散だと思います。
ボランティア精神は一切ないですね。ホントは音楽を作って聴いて欲しいくらいですが、そんな能力はないもので。
自分が生きてる生の世界では知りえないだろう人たちにまで、自分の考え方を一瞬でも聞いてもらいたいと言う欲があるのだと思います。
「この曲のタイトルは?」「○○」と言う回答も、○○を知ってる私がここにいるんだよ、と言うメッセージの方が強くて、その人のためになればな、と思うのは基本的には二番目です。
この回答へのお礼
お礼日時:2007/02/15 22:17
すみません・・
予想以上に回答してくださる人がいてすべての人に回答できません・・
1日PCやらなかったらメールが大量に届きあせってしまいました・・
すみませんが、ここで終わらせてもらいます・・
こんな終わり方ですみません・・
No.22
- 回答日時:
私の場合は、「自分の記録として」という言い方が一番近いかもしれません
自分の関心あるカテゴリーでは知識を回答するというよりも「こう思います」という答え方をする場合が多いせいでしょうか、質問を読んでいると自分なりに考えをまとめてみたくなります。普段から思っていることもありますが、質問に触発されていろいろ思いをめぐらせることも多いです。
頭の中で考えた事はじきに忘れてしまいますが、こうして文字にしてみる事で自分の考えがよりはっきりしますし、後で思い起こしやすいです。
そういう意味で「記録」ですね。 日記などつけたこともないくせにここはクセになりそうです^^;
もし役に立っているとしたらうれしいとは思います。まぁ自己満足なんでしょうね…

No.21
- 回答日時:
自分はある目的があって、これまでに論理的思考能力を強化するために、日々の日課として、脳ドリルや論理パズルなどを中心に自身で定めた課題に取り組んできたわけですが、ある時、OK Wave!!に入会してからは、日課はそっちのけになってしまいました。
ただ、自分の主張や考えなどを他人にうまく伝えるためには、論理性が要求される部分も大きく、ご質問の意図を確実に汲み取って適切な回答をする事など、問題集なんかに比べて、スキルを向上させる上で非常に役に立っていると実感しています。なぜなら、ドリルや問題集などでは単に正解か不正解かのみしかないわけですが、ここでは多くの質問者様の方々から、お礼やポイントなどを通じ、多面的に評価して下さっているからではないかと思っております。
そして、他人のために少しでもお役に立てられたというささやかな喜びも手伝ってか、入会以来は、暇さえあれば、ひたすら質問者様のご質問に対して回答するようになり、またブログ作成もめっきりしないようになりました。
個人のブログを作成するよりも、OKWave!!で多くの質問者様に対して回答する方が自分のためにも、他人のためにもなるという期待があるので、決してブログ感覚ではありませんが、そっちの方に時間を費やす方が自分にとっては非常に有益な事だと思っておりますから…。
No.18
- 回答日時:
>特に人間関係などで悩んでいる人にはパニックになってよくわからなくなってしまって相談している人もいるのに、それをそんな言い方するのはひどいですよね
たぶん、こういう方は質問者に対して強気な言葉やかっこつけたような回答を書き込むことで自分なりに優越感を感じたりストレス解消でもしてるんでしょう(笑)。
まったく、心底悩んだことがない方のようで羨ましいです(皮肉)。
一個人のささやかな質問でさえパッシングされるようではOKWaveの存在意味がないですよね・・・。
No.17
- 回答日時:
こんにちは
自分のためです
質問から自分が知らなかったり勘違いしている事などを
教えてもらえる事がたくさんあります
質問者さんのためもありますが
自分のためというのもあります

No.15
- 回答日時:
自分のスキルアップです。
ある程度知っていることでも、知識の再確認が出来ますし、忘れてしまったことを思い出すことも出来ます。
目的がないと、知識がさびるというか、忘却してしまうので、自分のためにもなりますし、それで他人が喜んでくれれば嬉しいです。
No.14
- 回答日時:
若干
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1451429.html と重複しますし、回答する折に、頭の片隅に眠っている(?)知識や知恵を搾り出す訳ですが、それだけでは不充分な場合も多々あり、それをネット検索等でカバーする作業を通して、"頭の体操"にもなる、からでしょうか?(20Pの)良回答と評価された場合に嬉しいのが本音ですが、それと共に、2人以上の方が"参考になった"と解して頂けるなら、回答者冥利に尽きる、のも確かではあります。
2人なら、その中の1人が質問者ではないのは明白となりますし・・
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1895841.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
レポートで自分の意見を書けと...
-
評価が極端に分かれる人につい...
-
レポート課題で〇〇について論...
-
小説や物語の登場人物の心情や...
-
「~について論じなさい」とい...
-
締め切りが守れず、困っています。
-
文章の添削をしてください
-
ネットに恋愛相談するのはよく...
-
「それぐらい自分で調べろ」と...
-
レポートの引用について
-
レポートの書き方【調べて・ま...
-
大学生です。 先日、 「博物館を...
-
大学の課題で、インタビューを...
-
論文でのインタビューの書き方
-
本や動画で得た知識(論文を含...
-
レポートの書き方についてです...
-
大学のレポートについて 引用し...
-
派遣会社が世界一多い日本。コ...
-
知識や教養を深めるにはどうす...
-
私は、無秩序な動物のような気...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
レポート課題で〇〇について論...
-
レポートで自分の意見を書けと...
-
小説や物語の登場人物の心情や...
-
高校での反省文を毎日かかなく...
-
「~について論じなさい」とい...
-
締め切りが守れず、困っています。
-
評価が極端に分かれる人につい...
-
分からないのに説明書を読もう...
-
主観的な見方、客観的・多角的...
-
考えを「深める」とは?
-
一人前って何歳から?
-
レポートでの自分の意見の書き...
-
高校生です。 弁論文のテーマが...
-
自分の間違いを間違いだと理解...
-
情報系の学部で卒業研究中の大...
-
考えれば考えるほど分からなく...
-
最近、自分が物事をやったとき...
-
大学2年です。助けてください。...
-
削除されにくい質問の仕方
-
倫理学の3つの潮流について質...
おすすめ情報