
私は30歳の社会人です。昨日、エコー検査の結果、大動脈弁閉鎖不全症(レベルはIIIらしいです)と診断を受けました。原因はわからず、突然の急な話に非常にショックを受けています。気持ちの整理をつけるため、本日休暇を頂きました。
弁膜症の手術はよくある話と聞いたのですが、私は弁に繋がる大動脈の血管が肥大しており「弁の置換(機械弁か生体弁)と、血管を細くする(人工の血管に換える)手術もしないといけません。」と言われてとても不安です。
◇毎日動く心臓に血管を縫いつけるなんて、気絶しそうです。ちゃんと自然治癒するのでしょうか?◇成功の確率は何パーセントくらいなのでしょうか?◇手術から併発しやすい病気はあるのでしょうか?◇だいたいの手術時間は、入院期間は、費用はどのくらいになるのでしょうか?◇心臓カテーテル検査をうけてからの本番の心臓手術になるのですが、関西圏内。関西圏外でも、どこでも構いません。有名な専門名医がいらっしゃる病院はありますか?
本やネットで調べても弁膜症と血管を細くする2カ所の手術の件についてはなかなかのっていません…。質問ばかりで本当に申し訳ございませんが、神様にもすがりたい気持ちで一杯です…。
分かる範囲で構いませんので、どうぞよろしくお願い致します。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
大動脈弁輪拡張症(大動脈基部拡張症)に伴う逆流と言ったほうがいいかもしれません。
手足がひょろ長い感じの方でしたらマルファン症候群が基礎にあるかもしれません。
場合によってはベントール手術でなくても、大動脈の膨らみを人工血管に置き換え、弁そのものは温存し弁の弛みを修正して逆流を軽減することができることがあります。おそらく機械弁に比べれば効果は短いかもしれませんがこの方法が使えればしばらくはワーファリンを飲まないで済むことになります。
どちらにしましても経験の豊富な施設での手術をお勧めします。
http://www.heart-center.or.jp/press/125_001.html
http://www.jichi.ac.jp/ocvs/ino.html
参考URL:http://www.cardio-vasc.com/root.html,http://www. …
詳しい回答と参考のHPをたくさんありがとうございます。
全て何度も読み返しました。
正直、人工血管を縫いつける記事を見ただけでもゾクゾク寒気がするのですが、中にはワーファリンを飲まなくてすむ方法もあるのですね。
機械弁を考えているのですが、正直、心カテを受けて、どんな状態にあるのか、しっかり聞いた上で、検討し直したいと思いました。
また新しい情報をしれてとても嬉しいです。
本当にご回答をありがとうございました!!!
(私はちなみに通常の女性よりも、やや肥満気味です。)
No.3
- 回答日時:
大動脈弁+大動脈の置換手術ということでしたら、
「ベントール手術」といわれる術式になると思います。
ベントール手術となりますと通常の大動脈手術と比べて手術手技が少し難しくなり手術時間も長くなると思われます。詳しくは「ベントール」で検索されるといいと思います。
弁の種類も「生体弁」「機械弁」と2種類あります。それぞれに一長一短ありますが、まだ30歳とお若いので機械弁になるかと思います。
これも「生体弁」「機械弁」などで検索されると色々出てきます。
心臓に色々縫い付けるなんて想像するだけで恐ろしいと思われるのは当然ですよね。だけど、手術を受けて元気に社会復帰される方も大勢います。大丈夫!!頑張って!!
ご回答をありがとうございます。
ベントール手術というのですね!!しりませんでした。
何となく「難しくなるのだろうな…」と予想は出来ていましたが、ますます高技術の病院を探さないといけませんね…。周囲の恋人や家族の為にもめそめそしている場合ではないですね!!
弁については、おっしゃるとおり、朽ちるのが早いため、生体弁よりも機械弁を医者から勧められました。今のところ、「機械弁」でワーファリン併用で考えています。
「手術を受けて元気に社会復帰される方も大勢います。大丈夫!!頑張って!!」とのお言葉、本当に不安でたまらない今の私には心の支えになります。
本当にご回答、ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
#1です。
心臓の手術は手術件数が多いところが良いと言われています。
http://opendoors.asahi.com/data/detail/7181.shtml
2/26に2007年版がでるようです。
なかには手術件数が多い病院が、本当に患者に合った治療を行うかわからないと言う意見もありましたが、私が手術を受けるとしたら実績のあるところで受けます.
私の母は60代後半で手術を受けましたが、高齢ということもあり術後1年半はかなり不調で、とても心配でした。2年ほどたった今は外出もある程度なら可能になりました。入院期間は1~1ヶ月半だったように思います。併発しやすい病気はあまり詳しくないですが、弁にもよりますがワーファリン(血液をサラサラにする薬)を飲むようになった場合、出血すると血が固まりにくくなる為、抜歯などの時は歯医者ではなく病院の歯科で行うようになったり、鼻血が出たとき止まりにくくなったりするようです。
大動脈弁置換手術自体は比較的成功しやすいという文も読みました。
お若いので回復も早いと思います。
ご丁寧に早々のお返事をありがとうございます。
「障害」になることに対しても、命があるなら救われます。障害を持って前向きに考えて行動にしていらっしゃる方も多いので。
覚悟は出来ているのですが、介護度が重度で、周囲に迷惑かけたらどうしよう…。などいろんな考えがよぎり複雑ですが…。最悪の事態を。起こりうる全てのケースを考えておきたいと#1を読んで思いました。
1つしかない命なので、ほんとうにおっしゃるとおりに、過去の実績を調べて、よく検討したいと思います。
その本は、まだ読んでいなかったので、早速明日、仕事帰りにでも本屋に直行しようと思います!!
「回復も早い」とのお言葉を支えに頑張ります!!本当に、ありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
私の母が僧房弁閉鎖不全症で、手術しました。
南淵明宏先生の手術です。神奈川県大和成和病院で、結構有名なところです。
ショックを受けないでほしいのですが、
弁の手術をすると障害者になる場合があり、その場合は手術費が安くなるようです。
今、時間が無いのでまた書きますね・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 三尖弁閉鎖不全症について。 先日風邪で循環器内科で診てもらった時に心雑音かわすると言われて心臓のエコ 4 2023/08/25 11:11
- がん・心臓病・脳卒中 人工弁での障害年金の初診日について法律詳しい方教えてください。 今度、心臓弁膜症の手術により人工弁を 4 2023/05/21 07:18
- がん・心臓病・脳卒中 大動脈弁閉鎖不全症は一度は手術することになったのですが、専門の病院に行ったところ経過観察という結果に 3 2022/12/16 21:04
- がん・心臓病・脳卒中 一度心臓の手術したことある人が心臓弁膜症で手術が必要になった場合は、基本的に弁置換術が多いですか? 3 2023/06/19 13:14
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 大学病院へ調整中 1 2023/05/09 12:41
- 医療 どこの病院で手術を受けるか迷っています。 2 2023/05/10 21:50
- 泌尿器・肛門の病気 腎臓結石について教えて下さい 【夫45歳の定期健康診断の結果】 尿蛋白1+ 尿潜血3+で要精密検査 3 2022/07/05 07:46
- がん・心臓病・脳卒中 心臓弁膜症持ちなのですが、昨日の定期検診では、心電図とCTだけだったのに、医者から「半年後エコー取り 4 2023/01/08 07:17
- がん・心臓病・脳卒中 期外収縮によってできる「血栓」に恐怖してます。 6 2023/01/06 12:57
- 病院・検査 国立大学病院へ紹介状と画像ディスクと予約表持参 1 2023/05/17 19:10
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
口唇口蓋裂の20代前半の者です...
-
外反母趾の手術代いくらだろう...
-
全身麻酔の手術について
-
娘の義父のお見舞金は?
-
ペースメーカー入れると、体の...
-
手術が怖いし不安…。 私の病気...
-
「OBショック」の意味
-
この前腎不全により人工透析を...
-
坐骨神経痛を治すには?
-
橈骨神経麻痺と診断されました...
-
彼氏の手術が知らないうちに終...
-
手術付き添いの待ち時間について
-
前立腺がん
-
大人になってから足を伸ばす方...
-
術後、何日くらい経過したらお...
-
救急『Kubi no shujutsu』は 首...
-
軽い痔、市販薬で治りますか?
-
身内の手術の日は会社を休んで...
-
全身麻酔で手術してから一週間...
-
父の手術に立ち会うべきか
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報