【大喜利】【投稿~9/7】 ロボットの住む世界で流行ってる罰ゲームとは?

小学四年生から今まで(本当なら4月から高校二年生の歳です)不登校で一切勉強せず引きこもりです 算数で 分数 小数の計算がぎりぎり出来るぐらいです こんな僕が高認(旧大検)を受験しようと考えています
いきなり高校の勉強は出来ないので 小学・中学の単元で勉強しておいた方が良い物を教えてください あと 暗記する科目または単元 
(たとえば 誰々が何々をしたのは何年という問題ならこれは完全に暗記する科目または単元です)とそうでないものとを分けていただけないでしょうか あと図形問題が苦手なので得意になる方法を教えてください

A 回答 (5件)

まいど。



>その単元が何を目的とし 答えが出た場合それはなんなのかなどが全く分かりません

「この単元が実生活においてどんな場で使えるか」ということでしたら、教科書の単元の冒頭に書いてありますよね。ただ、毎日のお買い物にすぐに役立つ掛け算や足し算と違って、中学以降の数学は、分からなくても今日明日の生活には困らないし、どちらかというと、今後、より高度な勉強をする時に役立つための基礎固めみたいなものに近いですよね。なので、あまり難しく考えず、特に公式は「これはこういうものなんだ」と丸暗記していればいいと思うんですけど。数学って、ちょっと高度なクイズだ、くらいに思っていたほうがわかりやすいかも。

>一次関数なら y=ax+b という公式は覚えていても意味を理解していないので文章問題などを見てもさっぱり分かりません。理解できるようになるにはどうしたら

具体的な文章問題を見ないうちに、あれこれ書くと、話がややこしくなるので、ここでは回答を控えます。数学のカテに、その文章問題とともにご質問を立ち上げたらリンクを貼ってください。私は数学は苦手だけれど、もしかしたらお役に立てるかもしれません。

>uckoさんは何を目的に回答してくれているのでしょうか

目的? んん、自分が持っている情報が質問者の役に立つかもしれないのに、それを回答しない手はないと、単純に思うんだけど。役に立たなければ、質問者が勝手に読み飛ばしてくれればいいんだし。

ただ、私は自分自身の数学嫌いや子供の不登校でとことん悩んだので、その悩んだ事実を無駄にしたくはない、つまり何かに役立てたい、という思いが人よりも強いのかもしれませんね。

でも、そんなことはどうでもいいんですよ。あなたはただ「なぜだか知らないけど、この人はたくさん答えてくれてるなあ」くらいに思って、役に立てば参考にしてくれればいいし、役に立たなければ読み飛ばせばいいし、引っかかるなと思えば頭の隅に入れてくれればいいんですよ。

それは考えるのをやめているわけでも何でもなく、「こういうもんなんだ」と割り切って先へ進むことで、行き着いた先で、その回答者なり単元なりが意図していたものに気づいたりするんだと思うんですよね。
    • good
    • 0

#2&3ですが、「中学三年分の数学をマスターする本」、面白そうなので、私も早速、注文してみました。

小学・高校用や他の科目もあるみたいですね。

実は私、中高時代、数学が大の苦手だったんです。テストは必ず赤点、大人になってからも「数学」と聞いただけで吐き気がしていました。それが、不登校だった息子に教えるために、教科書片手に中学の先生に質問しながら、否応なしに勉強してみたら、あっという間に理解できたのです。理由は、自分が大人になったことで、教科書や先生が“意図”していることや、重要なこととオマケの部分の見分けがつくようになり、それゆえに自信がついたからでした。

上記の本、アマゾンのレビューを見ると、どうやら数学そのものを教えてくれるというよりは、「数学って、こんなに簡単だったんだ!」と思わせるのが目的のようですね。これですぐに難問が解けるわけではなく、これが自信につながり、「難しい問題も、とことん考えれば、きっと自分にも解ける」と思わせてくれるのではないでしょうか。そこがまさに“スタート地点”だと思うのです。

>例えば連立方程式なら、どういったときに使うのか何のためにあるのかや不等式はいったいなんなのか等、分かっていないんです

連立方程式の問題は少しは解けたんですか? 例えば、「上記の本に出ている簡単な連立方程式の問題なら解けるが、難しい連立方程式の問題は解けない」ということであれば、このサイトの「数学」のカテゴリーで新たに質問を投稿し、その2つの問題を実際に書いて「こっちの問題は解けますが、もうひとつの問題は解けません。何がいけないのでしょう」と質問すればいいと思います。ただ、高認のために、その難問まで解く必要があるのかは別問題ですよね。

>やる気が一切出ないのと脳がボケている

ボケの改善って何よりも大事ですよね。勉強に限らず、集中力とやる気さえあれば、人間、なんだってできますから。提案としては、まず目標を持つことですね。質問者さんの場合、「高認合格」という目標があるからクリアです。実際、4時間も読めたなんて、大したものだと思います。

次に自信。この自信を身につけるために「中学三年分の数学をマスターする本」のような本があるのだと思います。この本の問題が解けたという自信をバネに、他の本の問題も解けるよう頑張ってほしいものです。

それからカフェインと糖分は効き目があります。しっかり食事をとって、ちょっと甘いものを口にして、コーヒーや日本茶などを飲んでから勉強に取り組むと、集中力が断然に増します。同様に、その集中力が萎えてきたな、と思ったら、トイレに行ってみたり、少し身体を動かしてみたり、食事や飲み物を摂取してみると、また復活したりします。規則正しい生活と睡眠も大事です。

また、慣れないことをすると、当然、時間が掛かりますし疲れやすいです。「最初はできなくて当然」と気楽に考え、とにかく、少しずつ勉強の時間を増やしていってはどうでしょう。

この回答への補足

>連立方程式の問題は少しは解けたんですか?

連立方程式は例えです ほかの単元も分かりませんそもそも その単元が何を目的とし 答えが出た場合それはなんなのかなどが全く分かりません 一次関数なら y=ax+b という公式は覚えていても意味を理解していないので文章問題などを見てもさっぱり分かりません
理解できるようになるにはどうしたらいいのでしょうか
脳のことに回答してくださってありがとうございます
 
あとuckoさんは何を目的に回答してくれているのでしょうか

補足日時:2007/02/23 23:33
    • good
    • 0

#2です。

「当サイト」とは「このウェブサイト」という意味で、すなわち「教えて!goo」もしくは「OKWave」のことです。
http://oshiete.goo.ne.jp/
http://okwave.jp/

この回答への補足

僕は今「中学三年分の数学をマスターする本」というのを読んで
(といっても 昨日4時間、今日1時間だけしか読んでいません)
その本に書いてある問題が解けたので(今思うとあの問題は字さえ読めれば小学4,5年生が読んでも分かります)中学三年分の数学はマスターしたと思っていたのですが 中学数学の問題が載っているサイトで試しに問題をやってみたところ 一切出来ませんでした
問題を一切理解していないんです 例えば連立方程式なら どういったときに使うのか何のためにあるのかや不等式はいったいなんなのか等
分かっていないんです  お金が掛からずに高認に受かるためにはどうすればいいのでしょうか 仮にお金をかけてでも必要なものやことがあればそれも教えてください それと数学の分かりやすいお勧めサイトがあればそれも教えてください あとやる気が一切出ないのと脳がボケている(本を読むのも脳的にしんどい 文を書くのに30分掛かる 別に考えているということではありません)のに関して改善させるためのものや事を出来たら教えてください

補足日時:2007/02/23 13:37
    • good
    • 0

良い目標を設定しましたね。

目標もないまま、長年のブランクをイチから埋めるとなると気が遠くなりますものね。少し事情は異なりますが、不登校歴のある子の高校受験を手伝ったことがあります。

まずは積み重ねの勉強である数学について。単元は最終的にはすべて勉強しないといけません。ただし、効率よく勉強したり、単元によって力の入れ具合を加減することはできます。

それには、やはり、まずは目標となる問題を解いてみること。市販の問題集を買って取り組んでみてください。順番はどうでもいいから、「これならできそうだなあ」と思うものをやってみるといいです。すると、やっぱり解けないと思うんです。そこで初めて、「では、過去のどの単元を見れば解けるのか」を逆に探っていくわけです。たぶん、一人でやるのは難しいと思うので、先生につかないなら、当サイトなどで、今回のように事情を説明した上で、解き方を教わるといいでしょう。もちろん、教わりっぱなしではなく、その単元を軽く読んで、単元の問題を解いてみてくださいね。

つまり、「この小学5年の問題と、その中2の問題が解ければ、あとは、ちょっと頭をひねるだけで、あの高校3年の問題が解けるんだ!」と思える状態に持っていくわけです。当てもなく小4の問題を隅から隅までやるのではなくてね。

過去の単元については文章問題(「誰々さんが、どこそこまでの距離を何分掛けて行きました」みたいな問題)は飛ばしていいと思います。それから、以下のことだけは押さえておくとラクになるでしょう。

○マイナスを使った計算。例えば…
-2+5=
○括弧を使った計算。例えば…
2a(a+b)=
○それから面積の求め方をわかりやすく解説したサイトをご紹介します。クリックできるところはクリックすると動画になります。
http://devi123.hp.infoseek.co.jp/sano/menseki.htm

一方で、自信をつけることも大事ですから、例えば、算数が苦手なら、国語や社会をやってみるとか、何かをひとつ正解できたら、その問題を二度と間違えないよう、繰り返しやってみて、「この問題は完璧!」という手ごたえを得られるようにしてみるとか。

また、「すべてが暗記」という科目や単元はありません。例えば年号ひとつにしても、「何年にこの事件があったのを知ることによって、歴史の流れ、つまり、この事件があの事件に通じている、ということを理解する」みたいな感じです。ただし、市販の参考書の中には、暗記すべきものだけ効率よくまとめてあるものがありますから、そういうのを1冊買っておくのもいいでしょう。

それから、もしも上記のやり方でも気が遠くなるようなら、まずは偏差値の低い中学の入試問題に挑戦して、次に偏差値の低い高校の入試問題に挑戦して…、というふうにしてみてはどうでしょう。過去の入試問題は書店で売っています。

根気のいる作業ですが、基礎学力は社会に出ても役に立つので頑張ってください。尚、教えてもらうのが肉親がいいか他人がいいかは、人によると思います。我が家は肉親で成功しました。

この回答への補足

回答ありがとうございます 当サイトって何というサイトですか

補足日時:2007/02/21 19:31
    • good
    • 0

うちの妹と状況が似ていますね。


彼女は小5から現在まで不登校です。年齢はあなたと同じです。
ただあなたと違うのは中学2年の年齢になってからですが小学校の教科書から学び始め、毎日こつこつ教科書や参考書を見つつ学校の先生から特別課題を貰ったりしていました。
家族が教えたりもしましたがうまく行かず家庭教師に来てもらって毎日勉強していました。
そんな甲斐もあり高校も一応合格したのですが精神的なものから拒食過食・・・その他色々ありまして入退院を繰り返し今年は休学、4月からもう一度高校1年生です(今年度の通学日数は入学式を入れて3日でした)

さて話がずれてしまいましたので本題を。
>小学・中学の単元で勉強しておいた方が良い物を教えてください あと 暗記する科目または単元 
(たとえば 誰々が何々をしたのは何年という問題ならこれは完全に暗記する科目または単元です)とそうでないものとを分けていただけないでしょうか あと図形問題が苦手なので得意になる方法を教えてください

全てです。どれを覚えたら良いなんてものはないと思ってください。小学校からなので基礎学力が欠けているので特にです。妹が中2の年齢からして来た事はとりあえずしないといけないと思います。近道はきっとないと思います。
同じ年齢の人が少しずつ覚えてきた事を一気に詰め込む事になりしんどいと思います。一人でやるのは特にしんどいのではないでしょうか。
ご両親に相談して家庭教師をお願いすると良いでしょう。(塾とかではあなたの力に合わせて小学生レベルからは無理ですよね?)
一人で勉強してわからないところはいくら参考書など見ても理解できません。理解している人にわかりやすく説明を受ける方が納得、理解できます。
肉親に教えてもらうというのはお互いがしんどいので良くないです(これは私や私の旦那が妹に教えた経験から言えることです。教えてもらう方は甘えが出てしまうし、教える方はたまに切れてしまいます)

厳しい事を書いたかもしれませんがこれが現実です。近道はなくてもゴール(高認合格!!)はあります。目標に向かって頑張ってください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報