
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
HUBがSNMP対応のインテリジェントHUBであれば、そんなに難しい問題ではないですね。
SNMPの設定を行った上で、ネットワーク管理ツールでトラフィックを計測すればOKです。そうでない場合はちょっとやっかいですね。
とりあえず、ネットワークの図面を書いてみて、どこにどんなHubがあって、どんなPCやネットワークカメラなどの機器がつながっているかを書き出してみてはいかがでしょう?
具体的なトラフィックの数値がわからなくても、怪しいところはあぶり出せると思いますよ?
No.4
- 回答日時:
簡単にネットワークのトラフィックと書いていますが、ネットワーク構成によって大きな差があることが理解できている前提で・・・( LAN.swでブロード・キャストが止まるなど )。
長期レンジで測定したいならMRTGなどでSNMPを利用して傾向を把握できます。 短期的な監視&パケットを詳細に調べたいならスニファーなどに代表されるパケット・キャプチャーです。
MRTGはパケットの中身は調べられませんが、モニターの期間は自由に設定できるし、フリーなツールですから これを手掛かりに始めてみては如何ですか?
MRTG
http://www.mrtg.jp/doc/
No.3
- 回答日時:
がると申します。
そういう場合、例えば「パケットキャプチャー」というものがあります。
パケットキャプチャーで毎秒のパケット数の遷移とかをチェックされるだけでもある程度特定は可能かと。
パケットキャプチャーは、ソフトウェア提供されている「PCにインストールして使うもの」もあれば、専用のハードウェアとして出ているものもあります。
ご予算と使い勝手で選択されるとよろしいかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 変圧器の短絡試験を行ったのですが、誤ってインピーダンス電圧を測定し忘れ、その他諸々の計算値が出せない 6 2022/07/03 01:11
- 工学 計器用変成器(PT/CT)を用いた電力測定方法について 2 2022/08/16 11:09
- 工学 実験用ソーラーパネルがうまく発電できない原因 4 2023/07/14 20:57
- FTTH・光回線 インターネット PC ゲームについて 契約回線のマニュアルに工場出荷時のIPアドレスが振られておりま 1 2023/04/27 21:46
- ネットワーク ネットワーク資格情報について 2 2022/08/05 12:50
- その他(自然科学) 風車音の測定 3 2023/04/28 07:12
- 物理学 サルでも分かるように「ベルの不等式」を説明できますか。 8 2023/02/20 14:29
- その他(パソコン・周辺機器) 電力会社は力率を測定してますか? 2 2023/02/28 11:26
- 固定IP Win11 アダプター設定変更にイーサネットが表示されない 1 2022/12/03 18:31
- 物理学 スピン 行列表示 固有状態 測定値 1 2022/08/16 18:39
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ネットワークのトラフィック量...
-
PING送信時のUUUとQQQについて
-
eth0が入ってないのは何故。
-
シスログ送信するアドレスについて
-
ルータでカウントされるCRCエラ...
-
HUBの数
-
初めての自宅サーバー構築で難問。
-
エクセルを開くと、「プリンタ...
-
Teraterm で、「シリアル」の方...
-
IPアドレスのセグメント
-
このネットワークを使うには手...
-
同一セグメントって何?
-
プリンタに固定ipアドレスを割...
-
ネットワークプリンタ:プリン...
-
ルータ無しで家庭内LANの接続
-
ネットワークプリンタが自分の...
-
ネットワークについて。特定のI...
-
プロキシの設定が戻る
-
クリックをヘッドホンからだけ...
-
USBの差込口を変えると、ドライ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PING送信時のUUUとQQQについて
-
OSPFのコスト値が同じ場合
-
パケットの戻りについて
-
FINパケット、RSTパケットが...
-
ネットワーク層IPアドレスについて
-
Wiresharkでみるときの、1回の...
-
ネットワークのトラフィック量...
-
無線LAN(802.11a/b/g)のキャプ...
-
これが、不正アクセスなんでし...
-
ラウンドトリップタイムの増加...
-
eth0が入ってないのは何故。
-
シスログ送信するアドレスについて
-
Virtual Addressと LVS NAT ...
-
CSMA/CD方式
-
pingやtracerootコマンドとネッ...
-
ルータでカウントされるCRCエラ...
-
Windows ルーティング自動学習...
-
プレフィックス長
-
パケット交換の遅延とビット数...
-
CiscoルータからPingについて
おすすめ情報