dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

代表的な物でいえばFFとかリネージュといったオンラインロールプレイングゲームといわれるジャンルのゲームの面白さって何でしょうか?
普通のRPGと違って最後のボスを倒すという最終目標みたいなのがありませんよね?
自分も少しやってみたのですが、レベル上げたり武器を手に入れたりしても結局最後がないとなると延々と同じことの繰返しのような気がしてどうも楽しさが判らないんです。
やはり仲間と会話したりするのがメインの楽しさなんでしょうか?
もしそうなら普通のチャットとどう違うんでしょうか?
最終目標がなく仲間とのコミュニケーションがメインというのが
オンラインロールプレイングゲームという物なら、どのオンラインロールプレイングゲームをやっても同じと思うのですが、なぜ次から次へと新しいオンラインロールプレイングゲームが出てくるのでしょうか?

それとも自分の認識不足で普通のRPGみたいに最後みたいなのがあるのでしょうか?

A 回答 (2件)

オンラインではレッドストーンというゲームをやっていた者です。



確かに質問者さんがおっしゃるように何か目標がないとあっという間に色あせてしまいますよね(^^;)私も現在は休止中です…

ただたまに物凄くやりたくもなるんですよね~その時に面白いと感じた要素を簡略にお伝えしたいと思います。

1.普通のRPGでは味わえない生きたプレーヤー達と一緒に冒険したり、戦えたりできる。これは見ず知らずの場所へ一緒に冒険出来るのでかなり面白いです。

2.普通のチャット+冒険上での会話が楽しめる。

3.ゲームによって異なるかも知れませんが、自分のキャラクターを思い通りに育てられる。

その他諸々あると思いますが、私は上記の3点が普通の一人用RPGとは違う点で面白いと思えた要素です。それにある程度メインストーリーがあって、そのストーリーを見るために他のイベントをこなさないといけないだとか敵が強過ぎるから育ててからチャレンジするだとかは一人用RPGと変わらないですね。

他の回答者さんがおっしゃっていたように小説ではなく作文で自分のストーリーを作っていけるのも醍醐味です。友人と一緒に冒険するのってけっこう楽しいですよ~(架空ですけどね)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/08 18:17

リネージュ経験者です。

オンラインRPGって普通のRPGとは全然別ものだと思います。一概には言えませんが普通のRPGが小説なのに対してオンラインRPGは作文って感じではないでしょうか。一方は読み進めていくのを楽しむものに対して、一方は自分で好きなことを書いて楽しむみたいな。ですので作文を楽しく延々と書き続けられれば最後はないんじゃないんでしょうか。普通だと飽きたりして終了というのが多いと思います。
 普通のRPGでもいろんなシステムがあり人によって合う合わないがあると思うんですがオンラインRPGもそういうことなんですね。

今は無料というのが一杯あるのでちょっと試してみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/08 18:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事