アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

こんにちは。私は現在、養護学校に通学している自閉症の子を持つ親です。実はこの子について悩みがあり、皆様の知恵を借りたく投稿しました。実は私の子どもは散髪がすごく嫌いではさみで切ろうとしたら、ものすごい勢いで泣き頭を動かし切らせてくれません。以前は少しは泣いてはいましたが、散髪は平気でした。しかし、急にはさみが怖くなったのか、ここ半年間は散髪していない状態です。私の母が、美容師ということもあり、寝ている間に切ろうしましたが、すぐ起きてしまって失敗に終わってしまいました。ブラシタイプの散髪用具(髪をブラッシングしたら髪も切れる)を試したのですが、1回目は良かったのですが、2回目からはばれてしまい失敗に終わりました。
障害児を持つ親の方でこういう経験がある方又は専門の方がこの投稿文を見ていましたらいいアドバイスをよろしくお願いします。

A 回答 (4件)

はじめまして。


養護学校の教員をしています。

自閉症のお子さんで、言語コミュニケーションがとれないお子さんは、何が原因で嫌がっているのかが分からない場合があります。
どこかの本で読みましたが、雨が当たると「痛い」と感じる人がいたり、髪の毛を切ると「痛い」と感じる人がいるらしいです。また、No.1の回答者の方の書かれているような理由も、充分に考えられますよね。

なんにせよ、自閉のお子さんは「もうちょっと」が非常に苦手です。前回の散髪で、もうちょっと、と頑張らせちゃったのかな、と思ったのですが…いかがでしょうか?
ごほうびや安心できるようなグッズは準備されていたでしょうか?


どうすればいいかは、お子さんのことが分からないので難しいのですが…
・ごほうびを用意する。
・はじめは、ほんの少しだけ切って終わる → 徐々に長くしていく
 (もう難しいかも…ですが)
・別の道具を使う

変に押さえつけてやったりすると、ますます嫌な体験として強化されてしまうんですよね~。原因が特定できれば、それを変えていけばいいんですが…。

理想を言えば、まず、何が嫌な原因なのかを特定して、取り除くことができれば、ベストですよね。でも髪を切ると痛みを感じるなど、根本的なところに原因があるならば、はじめは「ハサミ1回/1cmだけ/2週に1回/ごほうび付き」にするなど、かなりハードルを下げてあげたほうがよいかも知れませんね。一度認めてくれたら「ついでにもうちょっと…」としたくなるところですが、それはこちら側がルールを無視する行為であり信頼を一気に失います。絶対にNGです。


あと、ご了解済みかもしれませんが、あえて追記すると…
ご質問のお子さんについては、「髪を短くする/見栄えをよくする」ことが目的ではないですよね。「髪を切られても大丈夫な状態になることで、より生きやすくする」ことが目的になる段階ですよね。

おそらくお子さんは散髪をする意味が分からないでしょうから、ここをもう少しきればもっとかわいいのに、みたいなレベルで(本人の感じる時間の感覚で)長時間、散髪を続けると、どんどん嫌がっていくことと思います。あとは案外、髪が伸びきった状態を経験させてから、ばっさり切ってあげたら、軽くて動きやすい、と散髪の効用を理解してくれるかも知れませんが…。どちらにせよ、我々の感覚の尺度を持ち込む段階ではないように思います。

以前、歯みがきが苦手なお子さんがいました。対応に苦慮していましたが、信頼関係の強い先生が一緒にやるときは、安心して歯みがきできるようになったことがあります。改めて、お子さんとの信頼関係を大事にされて、お子さんのペースで納得できるような状態を整えて上げると良いかなと思いました。

力づくが通用するのは小さい頃の一時期だけですから、今後数十年のスパンで考えて、あせらず少しずつ、教えてあげていってください。
もしかしたら、養護学校の先生方のアドバイスなども、参考になるのではないかと思います。

見当違いかもしれませんが、少しでも参考になれば幸いです。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

先生のご意見をぜひ参考にさせていただきます。
又、何かいい方法がありましたら、よろしくお願いします。

お礼日時:2007/03/10 10:11

私の子どもが自閉症です。


やはり散髪を嫌がり、苦労しました。

自宅で親が散髪していましたが、いつまでも近親者に散髪してもらうのでは後々困ります。いつまでも同じ人が散髪できるとは限りませんので。

まずは近所の美容院・理容院を回り”障碍があること・嫌がり暴れる可能性があること”を説明し、それでも散髪を引き受けてくれるかを私のみで聞いて歩きました。
引き受けてくれるところを見つけて初めて子どもを連れて行きました。が、当然嫌がる・・・暴れる・・・
最初は毛先をそろえるだけ。でも暴れる・・・
4回ほどで断念しました。
引き受けてくれたものの、暴れて奇声をあげる子どもにどう対応していいのかわからない&戸惑っている様子だったので申し訳なくなってしまいまして・・・。

成人した自閉症のお子さんを持つ方と偶然知り合いになり相談したところ、その方の成人したお子さんが長年散髪している美容院を紹介してくださいました。
ものは試しと訪ねていくと・・・あっさり散髪できました。
相性があるのかもしれませんし、自閉症児への対応に慣れていたのかもしれません。
確かに動いたとき”ダメ!”ではなく”あれ?どこいくの~”と声をかけていました。
私の子供もそんな声かけに思わず”ごめんね・・・”と座りなおしていました。
また、一箇所切ることが出来たら(耳の上など)”切れたよ。すごいねー!”と大げさに褒めて飴を一つ手のひらに乗せてくれていました。

質問者様のおばあさまが散髪なさったとの事、もしかしたら普段やさしいおばあさまがボク(私)の嫌いな散髪をする!というので強固に抵抗するのかもしれないですし。

場所や人を変えてみるのも一つの方法かと思います。

感覚過敏などの可能性も考えると上記でうまくいくとは一概に言えませんが。
うまくいくといいですね。
    • good
    • 4

こんにちは。

理容師です。
ホームヘルパー1級を取得し、支援費のガイドヘルパーも2年ほど経験しております。現在、発達障がい者・身体障がい者の方も対応した理容室をしております。入所施設などへも訪問しております。

率直に、これだけの内容では本当にわからないことだらけです。
一般人と言われる人と全く同じで、十人十色ですから・・・。

参考までに、私が経験させて頂いた方々の事を書かせて頂きます。
・刈り布を付けるのがいや。→体に髪の毛が着くから。刈り布をする意味が理解できない。首に違和感がある。「刈り布を着ます」といえばすることが出来た。
・痛い。→髪の毛を切ると神経をさわるのと同じで本当に痛い(回答されている養護教員さんがかかれてますね)。髪の毛がはさみにひっかかって痛い(梳きばさみでよく見られます)。音がいや。はさみが怖い。以前耳などを切られた経験がある。散髪をすると怒られる。たたかれる。切る人が機嫌悪くなる。
・容姿が変わるのがいや。もしくは怖い。わからなくなる。
・もともと嫌いだったが、頭を振るとしなくてよくなった・・・。
などです。それぞれに、その子にあった対応を模索してカットしてあげなければなりません。私が強く思うのは、家で散髪をするのではなく、散髪屋さんに行って散髪をする。というのは、とても効果があると思います。当店では、散髪をしているところの写真なども送ったり燃しております。もし、ご兄弟がいらっしゃるならば、一緒にいって、散髪しているところを見せてあげるのも、とてもわかりやすいと思います。いなければ、お父さんでもいいです。楽しいところと思わせるのも必要ですので、その時は散髪をせずに帰ります。何回か続けることがたいせつです。・・・など、方法はたくさん考えつきます。一回だめになったことは、いやを崩して初めてスタートとなります。特に経験を積んでしまった成人になってからではとても時間がかかると思います。大変でしょうが、今、克服に向け考えてあげてください。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

お礼が遅くなり、大変すいませんでした。私の母は美容業をしてますが、回答者が言われる様にしましたが、最初は無理のようです。
しかし、今後は少しずつ慣れさせていこうと思っています。
そして参考にしていきたいと思っています
本当にありがとうございました

お礼日時:2007/03/24 10:44

アスペルガーの子を持つ者です。



ウチの娘はブラシではないのですが、櫛の歯にカミソリが仕込んであるようなものでの散髪は嫌がります。
痛いらしいのです。

私も子供の時に同様のカミソリ付きの櫛を泣いて痛がった記憶がありますので、ブラシタイプも同じような理由でダメなのではないでしょうか。

娘の場合、ハサミでなら嫌がらずに散髪させてくれるので他の原因がわからないのですが、何故嫌がっているか理由はわかりますか?
・ハサミその物に恐怖心を持つようになったとか
・動かずにじっとしているのが嫌だとか
・髪を切る振動?に痛みを感じるようになったとか
(↑これは娘が長い間、爪切りを痛がっていたので原因にありうるかと)
・切った髪が首周りにチクチク付着するのが嫌だとか

原因がわかっても良いアイディアが出せないかも知れませんが差し支えなかったら補足お願いします。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!