アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

建築士を独学で勉強中です。

「平板載荷試験によって地盤の長期許容支持力度を算定する場合、極限支持力度あるいは最大荷重度の1/3のうち、小さいほうの値とする」
「計画最大荷重は、地盤の極限支持力の推定値、または予想された長期荷重の3倍以上とする」
とありました。

一つ目の文の「極限支持力度」と「最大荷重度」はどこが違うのでしょうか?
二つ目の文から、計画最大荷重が極限支持力に満たない場合に最大荷重度を用いる、と推測していますが正しいでしょうか?

また、1/3や3倍は両方にかかっているものですか?

平板載荷試験については試験単語レベルのみの理解で、簡単な特徴しか把握できていない状況なのでお願いします。

A 回答 (1件)

建築構造屋です



>一つ目の文の「極限支持力度」と「最大荷重度」はどこが違うのでしょうか?
→「極限支持力」とは、載荷を行い地盤が塑性化した時点での荷重のことで、
「最大荷重」とは、地盤はまだ弾性範囲内なのだが、載荷装置がこれ以上荷重を掛けられない時点での荷重をいいます。

>二つ目の文から、計画最大荷重が極限支持力に満たない場合に最大荷重度を用いる、と推測していますが正しいでしょうか?
→YES。

>1/3や3倍は両方にかかっているものですか?
→1/3は最大荷重、極限荷重にかかります。3倍は長期支持力にかかります。

簡単に言えば要するに、試験結果の1/3を設計用の長期支持力としなさい、という意味です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
明快に説明していただきうまく頭の中の整理ができました。

お礼日時:2007/03/16 23:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています