dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一人暮らしをはじめ、友達を作る為にサークルに入りました。飲み会(初参加)のニ次会で「会費の合計が8千円足りない」と、会計係が全員に会費を貰ったか確認していました。その場で解決出来なかった為、一人プラス千円ずつ払う(参加者が8人だった)ことで丸くおさまりました。それから3週間後、会計係から「お釣りを多く貰っていなかったか」というメールが来ました。「〇〇さん(私)が2回お釣りを貰っているのを見たという人がいて、自分も酔っていたけどそんな記憶がある」「ここだけの話、〇〇さん(私)もお酒入っていたし怒らないから正直に話して欲しい」ということでした。ショックでした。本当に本当に知らないのです。会費を渡した時のこと、お釣りを貰った時のこと、飲み会の分しかお金を持参しなかったため(無駄遣い防止)帰宅後財布の中身が5百円だったこともしっかり覚えています。←このことをメールで送信しました。すると「分かった。これは確認なのでこれからも宜しく」といった返信が来ました。でも、解決しない限りは私は疑われ続けるでしょう。これからも宜しくと言われても、疑われた私は嫌な気持ちが消えません。2回お釣りを貰うのを見たという人がいること、その人が私のせいにしているのかもしれないということ、会計係がデマ情報を聞いて「そんな気がしてきた」と私を疑ったこと、考えただけでサークルに行くのが辛いです。3週間も前にみんなのおかげで丸くおさまったことなのに今更騒いでいるのも嫌です。正直もう行きたくないのですが、このまま辞めて8千円持って逃げたと思われるのも悔しいのです(認めるみたいで)。もうどうしたらいいのか分からないです。長々とすみません。皆さんの御意見聞かせて下さい。お願いします。

A 回答 (23件中11~20件)

これはあくまで私ならということです。


自分が悪くもないのにそんなことを思われるのは我慢ならないし、またそのまま辞めるのも逃げるみたいで嫌だ。
どんなに嫌われ様と自分の無実を証明します。方法はわかりません。

証明ができないのであればその場にいた全員に集まってもらって8000円を出して私はやっていないといって辞めます。これで双方が嫌な気分になり自分は元から嫌な気分になっているので道ずれにできてまぁ少し気持ちが晴れるかな?
性悪ではあるかと思いますがそれだけの事をやっていると私は感じますが。

こんな侮辱をされてまず私は友達など作れません。つまり、そう思われるように感じられていることが私にとっては重要です。

また,そのサークルの中に勘違いでなければそういうことをしても黙っている人間がいることにも腹が立ちます。
何から何まで信頼関係のしの字も出てきていません。

非常に失礼なものいい申し訳ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いえいえ、ありがとうございます。
そうですね、私もこのままでは悔しいです。
信じてもらえなくても、本当に違うといった旨を
一言伝えてから辞めたいです。

お礼日時:2002/06/08 16:38

pankoさん、はじめまして。


ちょっと、読んでて「辞めちゃっていいのかな~?」と....
いや、辞めるも辞めないも決めるのは、pankoさんなのですから余計なこといわないで!と、憤慨させるかとおもいつつ、いまこうして書き始めてます。他人事だから好き勝手に言ってととられると困っちゃうんですが、ちょっと、気になって...。
余計だと思われたら、読み飛ばしてください。

金銭がらみのトラブル。当事者にとっては、気分よくないですね。モヤモヤと悩まれている時間は、とっても長くかんじますね。はやく、このモヤモヤをスッキリ!したい!って、おもわれることでしょう。手っ取り早くその場から立ち去る。うん。これ、なんだか一番の近道にもおもわれますが、さて、どうでしょうか?向き合う対象から遠ざかることで、精神的には一時落ち着くことはできますね。ただ、この場合、根本的なところを何ら解決せずにきていますから、時間が経過するうちに沸々とモヤモヤがあたまをもたげてきます。そのサ―クルのひとたちがそばにいないにもかかわらず、怯えが幽霊のごとく付きまとってくることもしばしば。さて、さて、どうします?一時回避は、人間の防衛本能です。精神的に具合悪い場合は、無理せずそのサ-クルを一時離れる(休部)こともあり!で、すこし、落ち着いたらご自分のお気持ちを話されてみてはどうでしょうか?

離れている間にいろいろ考えてみるのもいいかもしれませんよ。
そです、文面から読む限り、被害者意識が前面にでていませんか?会計をされていた方の立場ももう少し考慮に入れられてはどうでしょうか?お金が足りないと会計を受け持つものが困るという点。

確認は、あなただけにとったのではないのではないですか?そのときのメンバ―に一通り確認をとったのではないですか?その確認をとっている中で、その中の誰かがあなたが「おつりを2回受け取ったのをみた」ときいたのでしょ-?その根拠があるなしにかかわらず、あなたの名をあげた人がいたという事実。いまとなっては、見た見ない、言った言わないの水掛け論になることも十分に考えられます。そうすると、ここで、蒸し返してもと不安のほうがおおきくなりますね。足がむかなくなる。ありがちです。でもね、そうして、足を遠のかしていくとね、何をするのもこのことがトラウマのようにまた、同じような場面に遭遇すると及び腰になりますよ。酷かもしれないけど、ここは逃げずに堂々と毅然とサ-クルに参加してみてはどうでしょうか?いま、答えが出なくても今後のあなたの姿勢で今回のモヤモヤした出来事への証明をすることはできるのではないでしょうか?人と人のつながりをちょっとづつ築いていくいいきっかけにはなりませんか?で、「信頼」がうまれたところで、ポツリ「あのときあんなことがあって本当に嫌だったんだ」って、案外、「あなたが2回おつりをもらったところをみた」と、いった相手が「ごめん」というかもしれないし、いわないかもしれない。いまは、精神的にやりきれないほどに辛いとはおもいますが、辛さを辛いままに終わらすことも辛さを優しさに変えることもあなた次第でいかようにも変えることはできます。そう、あなたが変えたいっておもえばね。どうします?どうしたいです?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御意見ありがとうございます!!

>会計をされていた方の立場ももう少し考慮に入れられてはどうでしょうか?お金が足りないと会計を受け持つものが困るという点。

確かに会計係は大変だと思います。
それを察して皆、千円ずつ追加で払った(カンパした)のです。
私も千円を払った一人です。
しかし、会計を引き受ける以上はそれなりの「責任感」が必要であると思います。
可哀想でも、大変でも、困らないようにするのは会計係自身の役目であると思われます。(下記のご意見にあったように名前のチェックをつける等)

>確認は、あなただけにとったのではないのではないですか?そのときのメンバ―に一通り確認をとったのではないですか?

もしそうだとしたら、その旨も書き添えるべきであると思います。
今さっき他のメンバーに確認をとったところ、私だけにメールがきているようです。

私が辞めることを決意できた理由は・・・

(1)あるはずもないことを「見た」と言っている人がメンバーにいるということ
(2)つまり、ウソをついている人がメンバーにいるということ
(3)「見た」と言っている人がその場で注意せず、今さら目撃者になっていることが怪しいこと(私が逆に疑ってしまう)
(3)曖昧な記憶で簡単に疑う幹部がいること
(4)幹部に責任感がないこと
(5)私は千円カンパした立場なのに、カンパされた人に疑いをかけられていること
(6)嫌な思いまでして、無理にそのサークルで友達を作ろうとは思わないこと

・・・です。
勢いでも逃げでもなく、皆さんの御意見を参考にして自分自身でじっくりと
考えた結果です。

しかしながら、littlekissさんのご意見は違った角度からのご意見で、更に冷静に
考えることが出来ました。
本当にありがとうございます。

今は「辞め方」に悩みます。

お礼日時:2002/06/06 00:56

はっきり言って、幹事が悪い。


ルーズすぎる。
それにみんな大人なら、そんなメールで確認を取れば、pankoさんが疑われていると思うのも当たり前。気をやんでしまうもんです。だから尋ねる方も尋ねる方です。ぼくなら、そんな自分の知らないところで、あいつが金を取ったとか言う人たちとうまくつきあえる自信はありません(^^ゞ

いい勉強になったと思えばいいんじゃないですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私もうまく付き合っていく自信がありません。
本当にあのメールはショックでした。
うまく付き合えないというより、
サークルに行くことが辛いです。

お礼日時:2002/06/08 16:31

 金額の問題ではないですよね。

悔しいお気持ちよくわかります。このまま辞めてしまうと、会計係も他の人も(真の当事者含む)pankoさんを悪者にして責任逃れして一件落着となるでしょう。(多分、ほっとしますよね。)

 だいたい、一人分足りないから全員から千円ずつ徴収して丸く収まったなんて会計係がルーズですし、こういう方々とおつき合いしても気分の悪いことが今後もあると思います。

 何も言わず辞めてもいいと思いますが、我慢ならないなら臨時に集まってもらって「こういう理由で辞めます。」と言いたいことを言って辞められればすっきりするのではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

優しいお言葉、ありがとうございます!!
そうですよね!辞めちゃいます!!
でも、潔白を証明したいのが正直な気持ちです。

お礼日時:2002/06/05 17:37

私の読解力に問題があるのだと思いますが、いくつか疑問点があります。



(1)飲み会の二次会に行く前に、会計係はひとり頭幾らと、お金を集めたのですよね? そうして、集めた時点でお金が足りないと言ったのではなく、飲み会が終わってお店を出る為に会計する時になって初めてお金が足りないと言ったのですよね? 集めた時点でお金が足りないと言わなかったのなら、失礼ですが、会計係りが自分の分を払わなかったということも考えられると思います。これは、補足要求としておきますね。

(2)お釣りのことですが、これは会計係が、参加者ひとりひとりに、お店を出た後で、残ったお金を頭数で割って、返金したということですよね? そうしたら、お釣りを二回も同じ人に渡したかどうかは、会計係がわからないということは、ちょっと考えにくいです。たった8人(会計係りを抜いて7人)しかいないのだから、だぶってお釣りを渡すことは、どんなに飲んでいても、その後に自力で家に帰った程度の酔い具合だったら、ないと考えるのが普通ではないでしょうか? この会計係には、変な所がいろいろあります。

(3)会計係りは、二次会で行ったお店でレシートをもらったのでしょうか? それがあったら、集めたお金との差額を計算し、ひとり幾らお釣りをもらったはずだったかわかりますよね? この辺の計算を会計係が間違っているような気がするのですが、実際に参加者がお釣りとしてもらった金額を、だぶりの分もいれて参加者足す1で9倍にした金額と、実際にお店からもらったお釣りと比較してみます。差額がなかったら、誰か二回お釣りをもらったということになります。でも、私の予想では、一致しないと思います。

長くなりましたが、お金のことは、レシートと集めた金額を照らし合わせて計算したら、お釣りを二度もらった人がいたかどうかなんて、すぐにわかります。「参加費ー前もって払った金額、ひとり分」、「飲み屋の請求金額、レシートの合計」、「もらったお釣りの金額ーひとり実際幾らか」がわかったら、私が計算しても良いですよ。

私の印象では、会計係りが何かミスをしたか、お金をネコババしたかのどちらかだと思います。問題は、そのような信頼ができない人物に、会計という重要な役割を任せているサークルに参加する意義があるかということですね。 友達を作る為に入ったサークルらしいですが、まずは身の潔白を証明することから考えてみませんか?

ということで、補足を宜しくお願いします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

この下(下の段のお礼)に補足を書いておきました。
宜しくお願い致します。

私は、レシートを一切見ていません。
会計係は「見た人がいる」といだけで、レシートの確認をはじめとしてお店に確認をとったのかさえ私に報告していません。ですから確認したのかは不明です。

ついでに「見た人」が誰かさえ匿名状態です。
「見た人」が何故今更「見た」と言い出しているのかも謎です。
その場で言えばいいのに。
そう考えると怪しいのは向こうでしょうか??

一緒になって考えてくださり、本当にありがとうございます!!
大変感謝しております!!

お礼日時:2002/06/05 17:35

お気持ち、お察しします。


金銭トラブル程、イヤなものはありませんよね。

質問を拝見して、疑問に思ったんですが・・・8000円の会費で、
お釣りを貰うってことは、1万円札で払った・・・ということでしょ?
と、いうことは、お釣りは2000円です。
2回でも4000円・・・。
2回で8000円になるようなお釣りの貰い方って???

会計係は、自分に否があることを認めたくないのです。
誰かのせいにして、自分の罪を逃れようとしている。
本来は、全員が1000円づつ負担するのではなく、会計係が
全額負担しても変ではないはずです。
それほど、人のお金を取り扱うということは責任があるんですよ。

そんな人のいるサークルにいても、良い友達を作れるとは思えません。
8000円持ち逃げされたと思われるのが悔しい気持ちは解りますが、
もしかしたら、今後、同じような事が起こったら、その金額が上乗せ
されますよ。
8000円の時に、抜けることをお勧めします。

今回の件に、あなたの落ち度は無いと思います。
次回は会費を支払う際に、誰かと一緒に支払う、使いすぎ防止の為に
必要な金額以外は持ち歩かないという事を話す(このときに「だから今は
所持金500円なんだよ~!」と、冗談ぽく財布の中身を見せると、
なおいいかもしれません)等、予防線を張ることをお勧めします。
ホントは、こんな予防線は必要ないものなんですけどねぇ・・・。
でも、気の知れた仲間の集まりならばともかく、あまり知らない人の
集まりだと、どんなとんでもない人が混ざっているか解りませんからね。

厳しいようですが、その会計係の人が、あなたに対する非礼さを心から反省
している場合を除き、いくら弁解してもダメだと思います。
他の方もおっしゃっているように「人生勉強」だと思って、忘れましょう。
そんな非礼な常識ハズレの人のせいで、ずっと重い気分でいるほうが、
悔しいと思いますよ。
そして、もし、あなたが会計係を任されたときは、同じ過ちを犯さないよう
注意しましょう。
「会計係の悪い例」を教えてもらったと・・・。
なかなか割り切れないかもしれませんが、忘れる努力をしていれば、きっと
いつか「こんなことがあってさ~。参ったよ~。」と、人に話せるときが
来ますよ。頑張って下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

真剣に相談にのってくださって、本当に感謝致します!
上記の件ですが、最初からお話しすると・・・

2千円札と千円札3枚(計5千円)しか持っていなかったので、銀行で壱万円おろしてから会場へ行きました。(計1万5千円)
  ↓
一次会の会費は5千円で、2千円札と千円札3枚を会計に渡しました。
この時「おっ!2千円札」と言って会計が受け取っていました。
印象深くてしっかりと覚えています。
  ↓
問題のニ次会の会費は1500円でした。
会費を集めたのはレジの前です。店を出る時でしたのでトイレに行っている人がいたり、先にもう店の前に出ている人がいたり、参加者の8人はバラバラでした。
私は壱万円札を渡し、8500円のお釣りを受け取りました。
「8千円足りない」と会計が言い出し、一人追加千円ずつ払うことでその場は丸くおさまりました。
私は5百円玉貯金をしているため5百円玉は財布に入れず、別の貯金袋に入れました。即ちこの時点で財布の中身は8千円です。
  ↓
三次会のカラオケの会費は3500円でした。
4千円渡し、5百円のお釣りでした。お釣りの5百円玉は貯金袋に入れました。
即ちこの時点で財布の中は4千円です。
  ↓
帰りはタクシーに乗りました。
家の前で精算した際、残金が約6百円になり「おお、危ない!足りなくて恥じをかくところだった!」と思ってヒンヤリしました。
そういえば!仕事の癖で領収書も貰いました。探せばまだ残っているかもしれません。

このように、財布の中身を鮮明に覚えているのです。それで疑われているのは本当に悔しいです。ryujunさんのおっしゃる通り、今抜けるべきかと思います。
でも、疑われたまま抜けるのはやはり気分が悪いですね。
いい抜け方ってあるんでしょうか??

追伸:私のお釣りが8500円で足りなかったのがたまたま8千円であったため、私が2度お釣りを受け取っていると疑われている?と推測しています。
「目撃者」とやらは何故その場で注意しなかったのでしょう?!

お礼日時:2002/06/05 17:26

きっとあなたやそのサークルの人はまだお若い方ですか?僕もずっと昔にはそういう場面に1度や2度くらい出くわしたことあります。


それは会計係の経験不足の何ものでもありませんよ。
普通はそういうミスしたら勉強料だと思ってあきらめて、次の成功に結びつけるものです。

大人になってくると酔ってくる前に会費集めるとか、前もって参加者リスト作って集金したらチェックするとかするようになりますよ。

あなたはすごくイヤな思いしましたね。でもこれも皆の勉強ということで考えたらいかがでしょう?

このサークルには嫌ならもういかないことです。あるいはあなたたちにまかせてられないから以後会計係は自分がやりますと言ったらどうですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みんな20代半ばくらいです。
ちなみに私がダントツ最年少です。←新社会人

本当にイヤな思いをしました。
mo-さんが気持ちを理解して下さって本当に嬉しいです。

会計係には「自分のミスで人を疑ってしまい、その結果一人辞めてしまった」
という勉強をさせてあげたいです。
私が辞めることで「犯人が抜けて丸くおさまった」なんてことは出来るだけ避けたいです。

御意見ありがとうございました!

お礼日時:2002/06/05 16:37

>正直に話して欲しい


>分かった。これは確認なのでこれからも宜しく


確認なのに、こういう言い方はないよねぇ。

私ならこれ以上の「サークル活動」は望みません。いつまでも
疑心暗鬼のままで面白くないでしょ。

pankoさんにとって、この「サークル活動」が大切だとお思いでした
誤解を解く努力をされればいいと思いますがそうでないならきっぱり
「サークル活動」から手を引かれてはどうですか?

初回なのであまり人間関係も出来ていないでしょうから未練もないし
抜けやすいと思います。


>このまま辞めて8千円持って逃げたと思われるのも悔しいのです(認めるみたいで)。

サークルをもう一回開いて「人を馬鹿にするんじゃないよ!」と
7千円を叩き返します。その「サークル」には参加しないし、1度は
疑われているのですからね。

もっと大人の解決方法があるのかもしれませんがこういう
やり方もあるということで・・。

初回である特定の人を「疑ってかかる」のはおかしいし
余程の確信が無いと言い出せないのが普通だと思います。
いずれにしてもここだけが「サークル」じゃないでしょうから
このグループから抜けるのが賢明です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

説得力ある御意見ありがとうございます。
確かにまだ一度しか参加しておりませんし、未練もないです。

>余程の確信が無いと言い出せないのが普通だと思います。

私もそう思います。
酔っていて記憶が曖昧である時のことを、後々他人に「2回渡していたよ」と言われたら、それが事実でなくても「そんな気がしてきた・・・」となるのは心理的に自然なことかもしれません。でも、あくまで人の意見で確信がなく堂々と疑うのは気が知れないです。

なんと言って辞めよう?と模索中ではありますが、辞める決意ができました。
本当にありがとうございました^^

お礼日時:2002/06/05 16:29

飲み会の一次会では、みんなが酔わないうちに、会計がしっかり会費を事前に徴収するのがセオリーですね。


飲み会のニ次会では、もうみんな出来上がっていますから、会計自信がしっかりしていれば、そのまま徴収任務を継続しますが、自信が無ければ有志が代行するときもあります。
またなんといっても当日払いの会費徴収のコツは、全員の
目線が入る所で徴収作業をした方がいいですね。
ご質問の件は会計さんの気配りと責任がちょっと欠けているようですね。
人間お金のことで友達同士、争うことほど寂しいことはありません。
会計の人はそれらを踏まえて頑張って欲しいところです。
pankoさん、余り気にしないで自分がその立場に立たされた時の「こやし」にして下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私は、自分のミスで人を疑わなければならない状況を作らないようにしようと思います。お金のことでもめるのは一番嫌いです。
だから、友達同士のお金の貸し借りも一切しないようにしています。
そんな自分が突然疑われ、本当に悔しいです。

お礼日時:2002/06/05 16:20

 


率直に言います。もし、そのサークルや人間関係に、未練があり、それを離れると、また孤独になるということなら、それで仕方ありません。

ただ、その場合でも、はっきりメールで、会計担当者に、貴方のメールは失礼極まりない、酒の席のことで、勘定がすでに済んだことについて述べるべきです。

酒席の解散後、後日、誰が見たかも言わずに一方的に、そのようなことを言われるのは、不愉快かつ、そちらさまは、礼を失していると思われませんか。わたしは、あの日は、予算分しかお金は持っていっておらず、お釣りがこれだけだったこともはっきりしています。

まったく覚えのないことで、小心なわたしは、はっきり抗議できませんでしたが、誰がそういうことを述べているのか教えてください。それは、他人をもの凄く傷つけ、かつ誹謗中傷になることだとは考えませんでしたか?

ご自分も酔っておられて、曖昧だと言われるのなら、子どもでもあるまいに、迂闊に、そのような疑いを口にするのは、非礼なこととは思いませんか? わたしはまったく身に覚えがありません。

こういうメールを送り、抗議し、自分は迷惑を受けた。不愉快である。絶対に、自分はそのようなことをしていない、そもそも、見たと言うのは誰か? 自分が見たと告げることもできないような人の言うことにどれだけ信憑性があるのか?

この程度のことを書いて、率直に怒りを表明すべきです。それで、生意気な人だとなって、サークルから外されれば、そういういい加減なサークルだったのだということになるでしょう。金銭のことで、そういうことを言うのは、最低のマナーなのです。

サークルに留まりたいのなら、もっと穏やかに、わたしは無実です、と訴えるメールを複数の人に出すのがよいでしょう。またはそれも、サークルから外される可能性があるなら、そのまま、泣き寝入りしかありません。

わたしは、そういうサークルは出た方がよいと思います。その場合、上に書いたと同じ内容で、会計係りから来たメールの内容も紹介し、非礼で失礼で、常識に欠けると宣言し、去るのがよいでしょう。無論、自分はそんなことは、まったく関係ないろいうことは強く主張します。

そういう酔っている状態の確認できないことを元に、後になって申し立てを行う人もおかしければ、それを受け入れる世話係りもおかしいということで、貴方に対し、出て行けというサインである可能性もありえます。

そもそも常識から考えて、1000円程度のことで、そういう角の立つことを言い出す人は、どこかおかしいのです。「正直に言ってほしい」というのは、歴然と「疑っている」のです。それなら、8000円のことも、貴方が着服したと考えている可能性が高いです。

そして、サークルに留まっても、8000円を着服し、しらを通した人である可能性が高いという評価は消えないでしょう。1年以上たつと消えるかも知れませんが、何か貴方に不満を持つ人が出てくれば、必ずそれを蒸し返します。

「正直に言って下さい」というのがすでに、非礼なのです。最低のマナーです。何故なら、否定しても、それで事実が明らかにならないからです。貴方を一度非礼な方法で疑ったのなら、以降も疑いを持ち続けるのです。賢明な人なら、それを言うと、人間関係の破綻になると分かるはずなのです。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

未練より腹立たしい気持ちで一杯です。相当傷つきました。
そうですね、最低のマナーですね。
上記のようなことをメールしてサークル辞めようかな・・・と思い始めました。

むしろ目撃者を匿名にしたり、目撃したくせに現場で注意をしていない向こう(会計たち)の方が疑わしいですよね。

この件に関して会計以外とは一切話をしていません。
asterさんの言う通り、疑われて嫌な思いをした話を周りにメールしてみようと思います。
全員に送るとアリバイ工作(言い訳)みたいなので、仲良くなった人にだけ送ってみるつもりです。

もう辞めようと思ったサークルですが、一人くらい信じてくれる人を作って辞めたいです。

真剣な御意見・アドバイス、本当にありがとうございます!!

お礼日時:2002/06/05 16:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!