dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一人暮らしをはじめ、友達を作る為にサークルに入りました。飲み会(初参加)のニ次会で「会費の合計が8千円足りない」と、会計係が全員に会費を貰ったか確認していました。その場で解決出来なかった為、一人プラス千円ずつ払う(参加者が8人だった)ことで丸くおさまりました。それから3週間後、会計係から「お釣りを多く貰っていなかったか」というメールが来ました。「〇〇さん(私)が2回お釣りを貰っているのを見たという人がいて、自分も酔っていたけどそんな記憶がある」「ここだけの話、〇〇さん(私)もお酒入っていたし怒らないから正直に話して欲しい」ということでした。ショックでした。本当に本当に知らないのです。会費を渡した時のこと、お釣りを貰った時のこと、飲み会の分しかお金を持参しなかったため(無駄遣い防止)帰宅後財布の中身が5百円だったこともしっかり覚えています。←このことをメールで送信しました。すると「分かった。これは確認なのでこれからも宜しく」といった返信が来ました。でも、解決しない限りは私は疑われ続けるでしょう。これからも宜しくと言われても、疑われた私は嫌な気持ちが消えません。2回お釣りを貰うのを見たという人がいること、その人が私のせいにしているのかもしれないということ、会計係がデマ情報を聞いて「そんな気がしてきた」と私を疑ったこと、考えただけでサークルに行くのが辛いです。3週間も前にみんなのおかげで丸くおさまったことなのに今更騒いでいるのも嫌です。正直もう行きたくないのですが、このまま辞めて8千円持って逃げたと思われるのも悔しいのです(認めるみたいで)。もうどうしたらいいのか分からないです。長々とすみません。皆さんの御意見聞かせて下さい。お願いします。

A 回答 (23件中21~23件)

何だかこの質問が目についたので一言だけ言わせて下さい。


「気にする事無い!」
今までと同じにしていて良いんじゃーないでしょうか?
そもそもお話を聞くと最も悪い(というか、悪いのは1人だけ)のは会計係の人です。飲んでいたとは言え8人しかいない飲み会で会費を誰から取ったのか確認もしていない上全員から1000円集めると言う方法で自分の不始末をみんなに処理してもらったあげく3週間も経ってから飲みの席での8000円位のことで他人に言い掛かりを付けて来るとはおおよそ会計として無能であるばかりか人間として最低の部類だと思います。
僕なら2度と口をきかなくなるばかりか存在自体自分の頭から完全に消し去る類いの奴ですね。
友達を探しに入ったのにとんでもないのが一人いたのが不運というか事故みたいな物でしょう。
そんないい加減な会計ですから「みたひとがいる」というのもどこまで本当の事なのか・・・。単に自分の記憶が曖昧なので自分に非がこないように言い訳として言っている事も考えられますし他にも確認と称して言い掛かりをつけられている人がいるかも知れ無いですよ。
とにかくこの会計はこれだけお金にルーズなのでは社会人としても人間としても使い物にならない奴みたいですからお友達としてはどうか?とおもいますが他の方が其れ程嫌いで無いなら「気にしない」でいくしかないでしょう。
次からはpankoさんが会計をなされた方がこんな会計に任せるよりずっとトラブルもなく安心できると思いますけど・・・。
あんまり深く考えてもしょうがないですから明るく生きましょう。
それでは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

頷いてしまう御意見、ありがとうございます!!

飲んでいたとは言え8人しかいない飲み会で会費を誰から取ったのか確認もしていない上全員から1000円集めると言う方法で自分の不始末をみんなに処理してもらったあげく3週間も経ってから飲みの席での8000円位のことで他人に言い掛かりを付けて来る

↑頷いてしまいました!!そうですよね。私も終わったことをほじくり返すのは
嫌いです。
だいたい「見た人がいる」というだけで匿名だし、その「見た人」の言うことが本当なら、何故その人はその場で注意しなかったのでしょう??
後々に言い出す時点で怪しいです。
辞めることを決意しました!!なんて言えばいいですかね??
今度は「辞め方」に悩み始めました・・・。

お礼日時:2002/06/05 15:57

 解決策ではないですが…。


 その飲み会をしたのはどのようなお店でしょうか?大きなお店だとかチェーン店だと、特に3週間経ってしまったことで厳しくなっているとは思いますが、日付を元にお店を訪ねられてはいかがでしょうか。当日のバイト、もし飲み会のテーブルを担当したバイトがいるのなら、直接その人に会って聞いてみるんです。
 できれば大げさでなく、友好的に、そして社員の人はあまり交えないほうがいいかもしれません。バイトが金額を間違えたことを黙っていたら、その場に社員がいるとばれるのを恐れて口をつぐむかもしれませんし。
 聞いてみて、もちろんpankoさんじゃないにしろ、当日のメンバーの誰かに2度渡してしまったことが本当にあったことで、後から気づいたなら覚えているはずです。もしそうなら誰にいくら渡したのか聞いてみてはいかがでしょうか。
 後味の悪いやり方ですが、2回お釣りを貰っているのを見た、という方が誰なのかわかっていたら、その方宛に「今日店員に聞いたんだけど、お釣りのこと、本当?」ってメールででもカマをかけるという方法もあります。
 また必要を感じるのなら、その飲食店のバイトにはいずれにしろ、簡単なメモでいいので名前入りで一筆書いてもらってはいかがですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
うーん、、、さすがにバイトの人(担当?)は覚えていないです。
むしろ上記に記入して頂いたことを会計係に提案して調べて貰う方法もありますね。
2度お釣りを貰うのを見たというデマを言っている人が誰だか私は知りません。
会計からは「見た人がいる」ということだけでした。
確かに8人という人数でしたし、店のミスの可能性もあると思います。

お礼日時:2002/06/05 15:46

ご質問を読んでの感想ですが、


そんなサークルやめたら?と思いますよ。
8千円の持ち逃げを認めるみたいで悔しいと仰られていますが、
そんなことを気にするよりも、そんな人物達の集まりに参加する
方が無意味だと思います。

飲み会の席の会計が上手くいかなかったからといって
特定個人を不愉快な思いにさせるような集団が、いい集団とは思いません。

たとえ疑わしいと思う人がいたとしても、
もっと大人らしい解決手段があるでしょう?と思います。
少なくともお酒を飲めるような年齢に達しているのであれば。

ご質問を拝見する限り、あなたは悪くないと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
そうですよね。
みんな社会人なのに今更8千円のことで(かれこれ一ヶ月)騒いでるなんて!!
悔しい気持ちよりバカバカしさの方が勝ってきました。

お礼日時:2002/06/05 15:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!