
現在、相続調停中
1年ぐらい、調停中
相手は、甲弁護士をたてている
突然、その弁護士事務所から、奇妙な通知が、届いた。
1. 乙弁護士の辞任届け
2.乙弁護士の辞任通知
1については、係属の家裁へ、私が、提出してほしいの依頼
2.については、私が承諾の署名、印鑑をおして、弁護士事務所へ、返送依頼
私は、甲弁護士と、折衝したり、また、調停では、甲弁護士が、毎回出席していた。乙弁護士とは、面識がない。
私は、疑問に思い、その弁護士事務所に、問い合わせ。
その弁護士事務所の事務の話では、私と依頼人との、遺産分割調停について、小田原の家裁に、依頼人の代理人として、届けてあるのは、乙弁護士(私は、初耳、乙弁護士が代理人とは、聞いていない)で、このたび、乙弁護士が、退職したので、私に、その手続き上、上述の書類を、送付したとのこと。こんごとも、甲弁護士が、担当するとのこと。
どうも、私は、腑に落ちない。
甲弁護士が、私に対して、「相手の代理人は、私ですから、かってに、電話をかけてきたり、会いにきて、直接、折衝するのを、禁止します。」等、実際、調停に、来ていたのは、甲弁護士。
たしかに、弁護士事務所の封筒をみると、所属弁護士の中に、乙弁護士が、存在していたが、乙弁護士が代理人だったとは、私は、全く知らなかった。
それでは、甲弁護士は、どのような権限で、相手の弁護士として、私と、調停で、関わっていたのか、疑問です。
この、書面を、私が、署名して、私にとって、今後、何か不利になるまたは、相手になにか、都合のよいことがあるのか、それとも、単なる手続き上、必要があって、送ってきただけでしょうか。
教えてください。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.2
- 回答日時:
えっと、実務上、委任状には複数名の弁護士名が記載されることが多いです。
「私、○×は、下記の者に次の各事項を委任する。
記
弁護士 甲(東京弁護士会所属)
弁護士 乙(東京弁護士会所属)
弁護士 丙(東京弁護士会所属)」
という具合です。
とてもよくあるケースです。
委任状の内容は相手方には知らされませんから、相手方がどこの誰に委任しているかは
わかりませんね。通常、準備書面等には受任している弁護士の署名がずらりと並んでいますが、
今回の場合、今まで甲弁護士の署名だけしかなかったのでしょうね。
それもよくあるケースですので。
相手方の弁護士が10人位いる場合もあり、その際その中の一人の辞任届が送られてきたこともありましたが
こちらの弁護士も、その方があの中の誰なのかサッパリわからない事もありましたよ。
手続上必要なだけなので裁判所にFAXしていいと思います。
なるほど、安心しました。どうも、甲弁護士には、色々、仕掛けられて、たとえば、電話を盗聴されたり、いろいろ、恫喝めいたことがされたりして、弁護士会の懲戒請求に出したりと、いろいろ、もめました事情がありまして、なにか、又、私に対して、仕掛けてきているのではと、疑心暗鬼に、なっておりました。
手続き上のことであれば、一安心です。ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
専門家ではありません。
気になって投稿しました。乙弁護士に委任もしてないし業務をしてもらった形跡もありませんよね。
委任してもいないのに、「辞任を承諾する」書類を証拠として請求されては困りますから、
署名捺印は避けるべしと思います。
甲弁護士は、相手が立てているのであなたは支払い義務無し。
甲弁護士は業務上あなたと打ち合わせる事で、
(1)事務的に用を足しているのか、
(2)立場を利用して、相反する立場のあなたの手の内の聞き出しに成功しているのか、
どちらかですよね。支払は発生しませんね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 離婚・親族 離婚調停するにあたり、お互い弁護士をつけるのですが、 相手側から受任通知を送りたいので住所を教えてほ 6 2022/11/28 13:43
- その他(法律) 貴方ならいくらの返金を求めますか? 3 2022/06/14 14:46
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 司法試験合格者の司法書士試験の受験について 3 2022/08/31 16:40
- 相続・遺言 弁護士報酬についてと 弁護士、税理士に依頼が必要かどうか の質問です。 アメリカに住んでいる叔母が亡 2 2023/06/18 14:18
- 訴訟・裁判 遺産分割で審判に不服で抗告しましたが、和解案の提案は可能? 2 2022/07/06 14:20
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 いずれ起こる親の遺産相続問題で私と兄が不仲で話し合いは困難な為、弁護士に依頼を検討してます(法テラス 5 2023/07/06 09:21
- 借地・借家 不動産原状回復トラブル 1 2022/07/30 13:44
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 弁護士からの暴言・仕事をしてくれない 2 2022/06/13 18:08
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
士業の方の呼び名(手紙などの...
-
息子の会社に電話して勤務先等...
-
株式発行 現物出資について 弁...
-
教えてGOOは無料で回答出来ます...
-
印刷広告物を専門とする弁護士
-
弁護士の名前にアメリカでつけ...
-
今日いきなりショートメールで...
-
美容室のキャンセル料について
-
弁護士バッチ
-
一般人の犯罪者以外で『文武両...
-
接見禁止
-
実在する、ON,SS,AH(イニシャル...
-
助けて下さい 主人が、銃刀法違...
-
遺言書の検認手続きってどんな...
-
弁護士さんへのお礼のその後
-
伊藤健太郎 ひき逃げしたわけで...
-
内容証明郵便。弁護士への作成...
-
実は、アイメックスの裁判が終...
-
弁護士宛の手紙の宛名
-
弁護士に家柄がよい人がいた試...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
士業の方の呼び名(手紙などの...
-
息子の会社に電話して勤務先等...
-
弁護士の名前にアメリカでつけ...
-
弁護士宛の手紙の宛名
-
弁護士さんへのお礼のその後
-
今日いきなりショートメールで...
-
アパートを退去するとき不動産...
-
弁護士は、依頼した経過報告を...
-
弁護士さんへお礼
-
弁護士を目指している恋人
-
奴隷扱いしても、従業員が何も...
-
生活保護受給者です。このたび...
-
弁護士から通知書が届いた
-
お店でお客様が怪我をされた場...
-
犯罪者の子供は弁護士になるこ...
-
弁護士への手紙の書き方は?
-
弁護士を名乗る人物から電話が...
-
社会的地位って何で決まるので...
-
エバーライフという通販から弁...
-
美容室のキャンセル料について
おすすめ情報