
町長選挙が、2007.4.22に行われます。
町長選挙に2人立候補しているうちの一人(本人と奥さん)が私の自宅に来て
「町長選挙に立候補している○○です。まだ名刺しかできていませんが、よろしくお願いします。」
と言って名刺を渡して行きました。
この行為は、戸別訪問の禁止(公職選挙法第138条)に該当しないのでしょうか?
私の調べた限りでは下記のようなものがありましたので、公職選挙法違反に当たると思うのですが専門家の方がいらっしゃいましたらご教授願います。
-----------------------------------------------------------
「ごめんください」
こんなあいさつをしながらいろんな客が訪ねてきます。人が訪ねてくるのはおおむねうれしいものですが、中には迷惑な客もいます。選挙の時に投票依頼のために訪ねてくる人は、たとえどんなに親しい人であってもやはり迷惑な客といわなければなりません。
戸別訪問というのは、文字通り一軒一軒訪ねて歩くということですが、公職選挙法は、選挙の投票依頼のために戸別訪問することを禁止しています。
戸別訪問は、買収の機会として利用されやすく、また、強迫まがいの投票依頼が行われたりするので、禁止されているわけです。
戸別訪問を禁止する公職選挙法の規定はかなり厳格に運用されています。例えば、住居に限らず、工場や会社などを訪問することも戸別訪問になるとされていますし、家の中に入らず選挙人宅付近の道路上に呼び出して投票依頼をすることも戸別訪問になると解されています。
また、相手が在宅していようといまいと、依頼の目的を達していようといまいと、戸別訪問罪が成立することに変わりはありません。
なお、演説会を告知して歩いたり、候補者の氏名や政党・後援団体の名称を言い歩いたりすることは、投票を依頼する目的の有無にかかわらず、戸別訪問と見なされることになっています。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
>選挙運動期間中だけでなくすべて政治活動のおいて選挙に関して有権者の自宅に戸別訪問すること自体が違反となるのでしょうか?
今回のケースでは戸別訪問、事前運動のどちらにも該当するでしょう。
政治活動での、戸別訪問は禁止されていません。この点、この行為が選挙運動か、政治活動なのかが論点になります。
>町長選挙に立候補している○○です。まだ名刺しかできていませんが、よろしくお願いします。」のようなことなら公職選挙法違反にならないのでしょうか?
普段の政治活動でこんなことをするはずがありません。社会通念上、選挙運動としか考えられません。選挙の種類を特定していること、名刺の利用方法としては逸脱していることから、選挙運動と考えられます。
選挙運動と政治活動の判断の基準は、旧自治省から通知が出ています。
今回のケースは選挙運動と判断されると思います。
>この挨拶の仕方が、単なる出馬表明的な意味合いでしたら、何ら違法ではありません。
出馬表明は、マスコミや後援会関係者に対して行うものであり、それ以外の人に対して、出馬表明する必要はありません。どう見ても選挙運動でしょう。ただし、物証はないので、違反で捕まらないだけです。本人の意思は関係ありません。
No.3
- 回答日時:
公職選挙法第138条第2項の戸別訪問禁止規定は、選挙の公示日から投票日前日までの選挙運動に関する規定です。
質問の場合は、4月22日の町長選ですから告示日前で、公職選挙法第138条の戸別訪問禁止規定には該当しません。
強いて言えば、町長選の告示前ですから、事前運動が考えられますが、
>「町長選挙に立候補している○○です。まだ名刺しかできていませんが、よろしくお願いします。」<・・・・この挨拶の仕方が、単なる出馬表明的な意味合いでしたら、何ら違法ではありません。
ただ、後半の・・・「よろしくお願いします」・・・が、投票依頼の意味合いでしたら、事前運動で、公職選挙法違反です。
従いまして、どちらの意味合いなのかは、本人のみ知るです。
No.2
- 回答日時:
皆さん勘違いされているようです。
戸別訪問が禁止されているのではなく、投票の依頼の為に個別に訪問することが禁止されているのです。告示前に後援会の入会の勧誘のために戸別訪問することは適法ですし、立候補の挨拶に本人が後援会の会員のところを回っても違法ではありません。質問の内容は戸別訪問の違反より、告示前ですから事前運動に当たると思います。
No.1
- 回答日時:
複数のサイトで確認してもこれは違反行為です。
家を訪問し投票を頼んだり、演説会や候補者の氏名の宣伝をする戸別訪問は、公職選挙法(第138条 第1項、第2項)で禁止。
選挙運動期間中だけでなくすべて政治活動のおいて禁止です。
http://senkyo-navi.net/18/237/000796.html
何人(なんびと)も、有権者(選挙人)の家を訪ねて、投票を依頼したりまたは投票 を得させないように依頼するような行為をすることは、戸別訪問としてすべて禁止され ています(138条1項)。ttp://www.h6.dion.ne.jp/~washi/web91.html
この回答への補足
早速の回答ありがとうございます。
「家を訪問し投票を頼んだり、演説会や候補者の氏名の宣伝をする戸別訪問は、公職選挙法(第138条 第1項、第2項)で禁止。」
というところがよくわからないので質問させて下さい。
自宅まで訪問しても、はっきり「私に一票下さい!」とか「私に投票して下さい!」と口にしないで「町長選挙に立候補している○○です。まだ名刺しかできていませんが、よろしくお願いします。」のようなことなら公職選挙法違反にならないのでしょうか?
それとも、選挙運動期間中だけでなくすべて政治活動のおいて選挙に関して有権者の自宅に戸別訪問すること自体が違反となるのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 創価学会オバちゃんたちの選挙前の戸別訪問の選挙活動って、法律に触れないんですか? 6 2022/06/20 19:21
- 政治 創価学会のオバちゃんたちの違法な選挙活動を利用して、公明党撲滅につなげることは出来るかな? 6 2022/06/29 10:45
- 政治 中国は一票の格差4倍で、日本は3倍ですが、それでも日本は民主主義国なら中国も同じですよね? 2 2023/03/16 04:52
- 政治 大政翼賛化で、有事になったら反戦のデモ隊も法的根拠なく取り締まられるような事態になりかねませんか? 2 2023/05/07 08:46
- 政治 TV局は「選挙の投票率低下を憂える」と言うが、投票率を下げているのはTV局自身では? 2 2023/03/30 09:36
- その他(法律) 会社員が選挙応援するのは? 2 2022/05/13 15:27
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
投票用紙の『持ち帰り』とは?
-
選挙 落選者への言葉
-
公約とマニフェストの違いは?
-
選挙についてお聞きしたいです。
-
ガーシー議員を首にするのは民...
-
2019年の選挙の投票率20%は埼...
-
アホは選挙に行かなくてもよい...
-
政治団体について
-
立憲民主党が選挙で惨敗しそう...
-
れいわ新選組山本太郎代表が総...
-
安倍派はどうなるんでしょうか?
-
将来、マイナンバーから投票が...
-
投票に行かなかったら懲役刑に...
-
なんで生稲晃子みたいなタレン...
-
こんな自民党どう思いますか?
-
選挙は自民党の圧勝で終わりま...
-
こんばんは。選挙開票始まった...
-
リベラルの受け皿となる政党は...
-
日本の政治家は・・・。
-
選挙立候補者に陣中見舞いは違...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
政治家の山本太郎は売国奴では...
-
選挙 落選者への言葉
-
投票用紙の『持ち帰り』とは?
-
岩盤保守層というのは、どうい...
-
選挙のトップ当選って?
-
生協と政党の関係について
-
民主党の前原は、前から口が曲...
-
非改選の意味を教えてください。
-
衆議院と参議院の「議員」はど...
-
なんで、政治家ってろくな人が ...
-
共産党と生協
-
創価学会オバちゃんたちの選挙...
-
市町村 議員に欠員ができた時...
-
立花孝志氏の正体はなんですか
-
生活者ネットワークとは何か!?
-
兵庫県民はなぜ齋藤 元彦さんを...
-
れいわ新選組の党員数はどのく...
-
ガーシーに期待して投票したけ...
-
選挙区に、市会議員が祭りの協...
-
参政党は、日本をイスラエルに...
おすすめ情報