No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ノヴェレッテン1番は、シューマンの作品の中では難しくも易しくもない作品だと思います。
中級の上程度でしょうか。2番よりは易しいですよね。
ポイントは、Marcato e con forzaで尽きてしまうと思います。もちろん、Trioは主題と対比をつけて下さい。
Trioのメロディーラインが、右手による中声部の伴奏に消されないようにお願いします。
個人的な趣味としては、主題部のスラーの部分で、rubatoをかけています。が、邪道かもしれません。
Trioの2小節目で、3連符の3拍目と16分音符が重なっていますが、これはシューマン独自の表記法らしく、彼の作品では、このような表記がバラバラにある場合でもずらさず、3連符の3拍目と16分音符を同時に弾かなければならない、という学説があります。シューマン専攻の師匠が言っていたのだから、間違いない。
(例:「子供の情景」第1曲「異国から」の2・4小節目以降)
そういえば、ノヴェレッテン全曲収録のCDはなかなか見当たらない。
だから、ノヴェレッテン全体の難易度の比較は、プロでないとできないんですよね。
「シューマニアーナ VI」 伊藤恵 (ピアノ) FOCD3295/\2,913(税抜)
のほかには2枚以上あるかな? という感じですね。
http://kei-itoh.kir.jp/disc/schumann_06.html
評価は素人のサイトにいろいろあります。
「作曲家 演奏曲目 CD」などで検索すると、いくらでも出てきますから。
例えば、以下のURL。これでも、ほんの一部らしいです。
http://www.lcv.ne.jp/~pumpkin/classic5schu.htm
http://www3.alpha-net.ne.jp/users/sergiu/classic …
http://member.nifty.ne.jp/nGuin/
http://homepage1.nifty.com/classicalcd/etcetera/ …
http://www.alpha-net.ne.jp/users2/rigaudon/sub4. …
見た感じでは、アルヘリチ(アルゲリッチと表記されることが多いが、アルゼンチン出身なので、スペイン語表記のアルヘリチの方が私は好きです)の評価が高いですね。
ポリーニやグルダでも悪いということはないでしょう。要は、個人の好みの問題です。
もっとも、一流のピアニストの録音よりは、二流のピアニストの生演奏の方が私は好きですが。
ショパンの評価には異論あり。
ダン・タイ・ソンは80年のショパンコンクールの優勝者ですが、2位のシェヴァノーワの方が1位を受けるに値したという声もあります。私も賛同したい。
個人的には85年のコンクールでも、ブーニンよりも2位のラフォレの方が、よりショパンらしい演奏だったと感じます(あとでCDを聴いて思ったのですが)。
当時の日本の「ブーニン・フィーバー」がなぜ起きたのか、私には分からない。
いかにも古典派という演奏でロマン派を演奏することに、私は違和感を感じます。
80年のショパン・コンクールではポゴレリチの評価を巡って、1次予選で審査員の1人が帰国し、最終予選にポゴレリチが残らなかったことで審査員だったアルヘリチも抗議して審査員から抜けました。
だから、好みの問題なんですね。
ほかにアクの強い演奏家として、サンソン・フランソワがいます。好みが分かれるでしょうね。
ポリーニ(60年優勝)やアルヘリチ(65年優勝)は、異論が出ないところでしょうが。
個人的には、感情をむき出しにするアルヘリチの演奏が好きです。
2曲のピアノ協奏曲や、ピアノソナタ第2番のフィナーレに、それが表われます。
個人的好み、と言えばそれまでですが。
もっと時代を下ると、よりよい演奏家がいたんでしょうね。
なお、検索エンジンのディレクトリ(Yahoo! Japan、LYCOS)もご参考までに。
http://dir.yahoo.co.jp/entertainment/music/genre …
http://dir.lycos.co.jp/entertainment/music/class …
もっとも、鈴木淳史『クラシック批評こてんぱん』(洋泉社新書)にかかれば、評価の胡散臭さがたちどころにばれます。
No.1
- 回答日時:
難度は比較するものがないのでわかりませんが、
http://kotaneko.milkcafe.to/midi/schumann/shuman …
(これ大丈夫かな?)
演奏家としてはアシュケナージが無難だと思います。
好き嫌い(聴く側)の多い演奏家ですが・・・・
その他としてクラウディオ・アラウですか。
ポリーニやアルゲリッチもいいですがCDあるかな?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「聞かされました」は「聞きま...
-
演奏したくない理由について
-
ゴールドベルク変奏曲はどれく...
-
MuseScore/一つの楽譜でD.S.が2...
-
吹奏楽部に入ってる女子中学生...
-
吹奏楽コンクールの結果
-
河村隆一「ジュリア」のPVで
-
ピアノ演奏のアルバイトになるには
-
女性ピアニストが演奏する時、...
-
東京芸大音楽学部、桐朋学園大...
-
美しく青きドナウの日本語歌詞
-
なぜ女性演奏者は肌の露出の多...
-
クラシック?の曲が思い出せない
-
フィンランドの音楽表記が読め...
-
ピアニストの及川浩治さんは、...
-
月光第三楽章をひけるまでの年月
-
有名なピアノクラシック曲なの...
-
有名な曲だと思います
-
クラシックの曲で ちゃーん ち...
-
雨の庭と月の光
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「聞かされました」は「聞きま...
-
女性ピアニストが演奏する時、...
-
河村隆一「ジュリア」のPVで
-
MuseScore/一つの楽譜でD.S.が2...
-
楽器演奏経験なしで指揮者にな...
-
緊急です・・・お琴の演奏会に...
-
吹奏楽コンクールの結果
-
コンサートで花束を
-
ピアニストのHarry Völkerさん...
-
藤井風の良さが分かりません
-
吹奏楽のソロは何故起立するの?
-
吹奏楽部に入ってる女子中学生...
-
プロ級のピアノやギターの奏者...
-
ゴールドベルク変奏曲はどれく...
-
シューマン
-
グランドピアノの使い方について
-
ピアノ演奏のアルバイトになるには
-
歴史上最もピアノが上手かった...
-
フジコヘミングさんのピアノの...
-
フルートコンサート どこら辺...
おすすめ情報