アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

大変幼稚な質問かと思いますが。
F1の写真を見るとチームが異なってもほとんどが同じような(同一の)シャーシに見えるのですが。ちがうのですか?

A 回答 (5件)

回答内容がかぶってしまうかもしれませんが…


F1マシンがみな同じに見える(没個性化した)と言われだしたのは90年代終わりくらいからでした。
マシンのシルエット写真だけ載せて、どのチームの車か当てよう!なんて雑誌企画もありました(笑)

昔から速い車のデザインを臆面もなくコピーするパターンはありましたが、
見よう見まねだったりして、チーム(デザイナー)ごとにどこかしら個性がありました。
でも、最近はデジタル解析技術の向上で寸分なくそっくりコピーできますし、
シャーシの外形を決める最重要項目のエアロダイナミクスの改良は
本当にミリ単位の細か~い研究分野なので、基本形がそっくりな中で細部のシェイプを競い合っている訳です。

ちなみに、現在では各チームが自前の風洞研究施設を持ち、1日8時間3交代制で
24時間ぶっ続けでエアロダイナミクスの研究をしているそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
みんな同じように見えただけなのですね。
ご回答に感謝申し上げます。

お礼日時:2007/04/28 19:27

幼稚でも何でもなく、F1の核心を突いた鋭い質問だと思います。



大雑把に見れば仰る通り同じですね。
何故そうなる、そう見えるのかというと、F-1のFはFormulaの略で、
言葉通り、こう作れと事細かく決められた中で作っている車だからです。
その反面、F1は自前で設計した車を使わなければならないというルールもあるので、
”全員同じ車で走れ、ただし他所と同じ車ではいけない”
という非常に矛盾したルールの中で車が作られます。
その結果、色が違うだけでどれも殆ど一緒な車が出来上がるんですね。
膨大な予算をかけて重箱の隅を精密につついているのが今のF-1です。
それはそれで面白いですが、これだけ英知と金をかけるなら
もっと楽しい事が出来る筈というのが個人的な意見で、
主催者側も無駄に金がかかり過ぎる現状を何とかしようとしている様です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
私たちの知らない(目に触れない)ところでこれだけの闘いが実際におこなわれていたのですね。
ご回答に感謝申し上げます。

お礼日時:2007/04/28 19:31

違うから、予選などでもタイムに差がでるんです。


空力特性、アライメント、ダンパーやスプリングの硬さ、ブレーキの性能、エンジンの取り付け位置、それからくる重量配分、重心位置などが違ってくるから、タイムにも差がでてくるんです(その他、シャーシ以外の差などからも)。
もちろんこれらは、目に見えないほどの小さい差で、タイムが大きく変わってきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
なるほど。言われてみればその通りですね。
ドライバーだけの闘いになってしまいますよね。
ご回答に感謝申し上げます。

お礼日時:2007/04/28 19:34

F1っていうサーカスを主に構造面から眺めていますと、


はやり廃りは激しいし、ルールも。
ひとつのチームがやり出せば、面白かったら、すべて追従ですから。
一昔のアメリカが航空機を開発するとまったく同じ格好の航空機がソ連から短時間のうちにでてきましたが、ひとつのテーマがでてくると似通ってしまうのですね。
長いスパンで見ると、たまたまどこかがやっていい線がでると、あっという間に右に倣え、競争として面白くない、規制の繰り返しのサーカスの興行。野球や相撲やプロレスとそういう意味では大差ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
大変わかりやすいたとえです。
ご回答に感謝申し上げます。

お礼日時:2007/04/28 19:36

同一のシャーシでしたらレギュレーションに引っ掛かるので無理です。


INDY等はパッケージがあるのでシャーシが同じという事はありますが、FIはありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
大変わかりやすい回答に
感謝申し上げます。

お礼日時:2007/04/28 19:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!