
資格を取得するために勉強しております。しかし、肝心の勉強ができておりません。
どういうことかといいますと、「勉強のための準備」に固執してしまってるからです。
計画を念入りに立てること、勉強方法の本を読みあさる、食事に気をつけるために健康の本を読む、休憩中にヨガで気分を転換させるべくヨガの本を買ってきて覚える、運動して健康にしておかねばと運動しまくる、精神を鍛えねばと精神論の本を読みあさる(今では受験問題集の倍の量の精神論の本が棚に並んであります)。などなど。
最近では目標管理術の本を買ってきて、目標を書き込んで、今度は「メンタルトレーニング」の本を読んでます。肝心の勉強が・・・さらにそのうち勉強してないことに焦りだしてしまい、「自分はダメだ・・・」と卑下し、
今までその試験は落ち続けてるんですが、落ちてる理由が判明しました。試験以外のことに力使いすぎてました。準備を極めても無意味だとわかりました。わかっているのに、ひとまずは勉強する前に勉強方法や合格体験記を読んでからやる気を高めておくか・・・ってなるんです。自分でわかってながら情けないです。
図書館など外では気が散るので自宅勉強ですが、
勉強だけに集中できるようにもっていくにはどうしたらよいでしょうか?
また休憩はどうするか?運動は?生活リズムはできてるのか?とか準備に力使ってしまうのですが、皆さんはそういう準備にはあまり力つかいませんか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
そうですね、NO,1の方が仰る通りだと思います。
確かに、資格試験の勉強となりますと、肝心の勉強以外のことに気を使い過ぎる場面が、多々あります。
私自身、「何かの資格を取ろう」と考えると、勉強自体よりもまず、試験会場の位置や勉強方法など、他の事に気が散ってしまい、中々集中できない性質ですが、質問者様の文面から察するに、少し極端過ぎますね。
どういった類の試験を受験されているのかは、分かりません。しかし、その試験が質問者様にとって、「重要だ!」というものであるならば、自ずと集中は出来るはずです。(人によって性格は色々ありますので、断定的判断は致しかねますが)
失礼ですが、「試験には落ち続けている」とあります。これは一体何故なのか?その理由については質問者様が既に、正確な解答を得ています。
これは、私個人の見解なのですが、肝心の勉強に身が入らないのには、目指されている資格(かどうかは分かりませんが)や試験が、質問者様にとってそれほど重要ではない、と考えられるからではないでしょうか?(たまたま、欲しくなった資格があったなど)
「計画を綿密に立てる」、「受験に向けて健康に気を付ける」、「メンタル面を鍛える」、いずれも重要なことですが、肝心の試験勉強が出来ていなければ、本末転倒です。
ですので、こうした問題への対処方法は一つです。「何の為に勉強しているのか」をまず、考えることです。
あくまでも、最終的な目的は「試験に合格すること」であり、それを達成させる為に上記の対応が必要となる、ということを忘れてはいけません。
私自身、こういったことをいえた義理ではないのですが、先ほども述べた「何の為に勉強しているのか」を再度、考え直すことができなければ、「合格」は正直いって難しいといわざるを得ません。
文章が長くなってしまいましたが、「最終的な目的を見失わない」こと、単純な回答ではありますが、私はこれ以外の回答は無いように思えます。
最後になりましたが、文面が偉そうな表現になってしまいましたこと、お許し下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
有益費償還請求権(和式トイレ→...
-
宅建士の資格持ってるんですが...
-
今58才ですが、これから宅建士...
-
宅建技師の名義貸しについて。...
-
個人の不動産会社に勤務してい...
-
宅建、基本情報技術者、第一種...
-
宅建保証協会の地位を失った場合
-
宅建に合格するには
-
宅建の報酬の問題です
-
現在大学4年生のものです。 昨...
-
不動産業者が宅建法に違反した...
-
ナンバーズ4vsミニBIG
-
宅建士の登録欠格要件
-
宅建士の合格後の資格登録
-
宅建の免許欠格
-
宅建士・CFP試験は 難しい試験...
-
宅建の資格を取りたいと思って...
-
宅建の資格を取得してるんです...
-
宅建の勉強法
-
取り壊された建物の登記簿について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
勉強不足で、確実に落ちると分...
-
勉強すること
-
車の中で勉強って変ですかね? ...
-
神経質が勉強する方法を教えて...
-
明日4回目の本免です 1回目が87...
-
公務員の試験勉強が止まらない...
-
消防設備士甲4を受けるのです...
-
試験まであと少しの期間しかな...
-
国家公務員の勉強
-
合格発表までの勉強時間と開始時期
-
一日何時間勉強するのが妥当で...
-
消防学校に入校するまでの勉強
-
DOMについて
-
勉強が苦手な私に小学校教員採...
-
資格試験とプライベートの両立...
-
なにかの試験に合格された経験...
-
教員採用試験に向けての勉強時...
-
面接時の自己紹介、どう思いま...
-
6月19日に公務員試験があります...
-
オフィスソフトを覚えるには
おすすめ情報