A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
帰国子女ではなく英検1級を大学に在学中に受かったものです。
受からないことはないですが、準1級合格からほぼ毎日(少しずつですが)勉強して2年かかりました。準1級合格後勉強していた時は問題がものすごく難しく、絶対受からないように思えましたが、ずっと勉強していると慣れてきて、なんとか合格しました。ですが2年は正直きつかったです。
就職時には効果はそれなりにあったように思いましたが、英検1級オンリーよりも英検準1級でとめておいて、プラス中国語2級でも取っていたほうがよかったかなあ、というのが今の正直な感想です。
ですが、勉強を通していろいろ勉強になったので後悔はしていません。今大学1年生で準1級も受かりそう(受かっている)なら長期的な計画を立てれば受かる可能性はあると思います。
No.8
- 回答日時:
自分は帰国生です。
一級はちょっと難しかったです。感触ですがあれは専門的にというか一級対策の勉強しないと無理だと思いました。耳慣れない使いまわしだとか、普通に学生していたら一生聞かない表現とかもあったので。ちなみに僕や周りの人で一級取ってる人はTOEICで800後半から900前半ぐらいでした。今は学校等でTOEICのIP受けられるところもあるみたいなのでもし質問者様が受けた事があるのでしたら参考にしてみたらいかがでしょうか。整理して英語を身につけるのがどういうことかは分かりませんが取りあえず大学受験の英語は9割以上取れる状況でプラス勉強して僕は2回かかりました。ちなみにもし就活用ならTOEICの方がいいと聞きましたよ。どちらにせよ1、2年からはじめたほうがいいと思います。3、4年はゼミとか卒論とか就活とか忙しくなってくるので。No.7
- 回答日時:
帰国は帰って英検一級には合格にないのでは?彼らは整理して英語を
身に付けていませんので。理解できない文章や問題を、古いとか、間違いだとか、難癖を付けるのも多くは所謂帰国ですね。
普通の大学生ってどの程度なのかは分かりませんが、私立の大学で考慮される英検の級は準一級からだと思います。
No.6
- 回答日時:
英検1級は,ネイティブでも結構落ちるそうです.日本人が国語の試験で良い点数が取れないことがあるのと同じように.
また,漢字検定等も含め資格の「1級」っていのうは,それ以下の級に比べ極端に難しい傾向があるんですよね.英検の場合は,2級位までは合格率も高く,中学生でも2級くらいなら参考書2冊もやれば取れますが,準1級ともなると2級の倍以上の語彙や速読スピード,さらに記述力,高度な運用力も試されるので難易度がだいぶ上がります.この準1級の取得をもってほぼネイティブレベルとなるそうです.日本の進学校の英語教師も多くは準1級止まりです.この上の1級ともなると,プロとして英語にふれ,自己研鑽されている方,あるいは英和辞典の編纂者であるとかでもない限り取得は困難です.
No.5
- 回答日時:
帰国子女だったら大丈夫なんじゃないかと思うのですが、平均的な大学生はちょっと無理じゃないかな、こつこつ英語力を高める努力をしていかない限り、と思います。
私、10年かもうちょっと前に英検1級とりました。
その頃TOEICも受けましたが900点でした。感触として言えば、その実力で1級はぎりぎりかなあ、と思いました。面接官というのか審査官との英語の応答が脂汗と冷や汗のしどろもどろで、「いいおっさんがこんなに苦労してるんだから」と同情点をくれたように思いました。
で、英検1級がすごいかというとそうでもない。今の私の英語力は当時より上だと思うのですが、英語の映画やドラマにはついていけません。。。。。
No.4
- 回答日時:
大昔の話なので今がどうかは分かりませんけど・・・
英検の試験官のバイトをしたとき、一度1級にまわされたことがあります(試験時間が長いから貧乏くじ)
ひまなので解いてみようと思いましたが、和訳あり英作文あり要約ありとかなり本格的な記述問題だったので面倒でやめました^^;
それだけです(笑)
No.3
- 回答日時:
欧米旅行の添乗員をしている親戚は2級しか持っていません。
ECCジュニアの先生をしている知人は準1級を持っているため、英語力ではずいぶん信用されています。
TOEICで860点をコンスタントに取れるようなら挑戦してみる価値はある、というレベルじゃないですか?
参考までに、
http://www.v-ken.co.jp/personal/con01_01.html
http://isa.gr.jp/on-line/test/index.html
「各試験スコア対照表」参照
No.1
- 回答日時:
英語の先生をしている僕の友達のお母さんが英検1級に合格するのに3回も受けたそうです。
普通,大学入試で必要なレベルは英検2級です。東大の英語も英検2級レベルです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
子供が受験生 今後の勉強の進め方
-
北海学園大学 大学受験
-
こんな奴に国立大学なんて受け...
-
高校3年の春休み(進学決定後...
-
明日全統記述模試があります。 ...
-
西南学院大学は、西の慶應であ...
-
こんにちは。私は大学2年生です...
-
早稲田の理工に通う新一年生で...
-
本免を3回落ちました。 勉強も...
-
嫌いな人と話すとき、作り笑顔...
-
大学の定期テストは過去問がな...
-
高校1年です。英語の問題です ...
-
大学受験での高校履修科目について
-
やればやるほど落ちる模試結果
-
このIQで大学に行けたのは奇跡...
-
勉強しないと千葉工業大学に行...
-
今から2ヶ月で共通テストを6割5...
-
理系の友達に腹が立っています
-
大学生で行政書士を目指してい...
-
50haを㎡に直すと 何メートル四...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
慶應義塾高校と慶應義塾大学の...
-
シルクロードと一帯一路の 同じ...
-
後悔していますが、頑張りたいです
-
高3です、自由登校の間は何をす...
-
定時制から国立大学進学は可能...
-
北海学園大学 大学受験
-
出身高と出身大学。どちらが大...
-
工業高校から法学部へ
-
自分の学校は、特進クラスがあ...
-
中卒からの大学受験
-
偏差値45の高校から慶應義塾...
-
底辺高校から上位の大学へは絶...
-
京都の外大について何でもいい...
-
この時期でE判定
-
大学受験 E判定 志望校下げるべ...
-
看護師について
-
3月14日は「数学の日」。数学は...
-
国立大学について
-
一浪して日東駒専や産近甲龍に...
-
大学受験は進学校でなくても大...
おすすめ情報