dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は、高校生ですが最近電話による、塾などの勧誘の電話がしばしばかかってきます。最初から、個人的な部分も含め一方的に話をしてきます。断りたいのですが、あまりにも一方的な会話にそのタイミングすらないくらいです。家までやってきて、なかなか帰りそうもないこともありました。

ここで、こういう勧誘等のいい断り方ってありませんかね。どのようなことでもかまいません。ご協力お願いします。

A 回答 (12件中1~10件)

二回目ですが


いままで他の回答にあるような言い返しは無駄ですよ
あらゆる想定に言い返せるようでなければ仕事になりませんから
うまくいい包まれてしまう掴みにされてしまうだけです
極端に「自分は東大に入る自信があるから塾はいらない」と言えども
「勉強はすべて諦めた、絶対勉強しない」と言えども
ぜんぶ想定されてます
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
あいては、完全理論武装?なんでしょうかね。
とても、参考になりました。

お礼日時:2007/04/28 22:48

#11です。



>なるほど、相手もそういう回答が返ってくる、可能性もわかっていながらかけているので、その気でこちも対応をとればいいということでしょうかね。
そういうことです。相手のペースに乗ったらなかなか抜け出せなくなります。それに、セールスは話を逸らされるのを嫌いますからね。
それにこんなトークは想定外でしょう。でも、これは少しテクニックがいるので、「少々お待ちください。」と言って延々と「エリーゼの為に」でも聞かせれば、流石に向こうから諦めて電話を切りますよ。暇があれば何分で諦めるか時計で計ってみるのも面白いかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
今度からは、こちらもあるていど気楽にやってみたいと思います^^)

お礼日時:2007/04/30 10:20

そういう場合、こんな態度は相手に失礼だとか考える必要はありません。

#3さんや#7さんの対応はかなりキツイですが、それでいいんですよ。他の方法としては、話を逸らし、「そんな勉強のことなんかどうでもいいからさあ、もっと面白い話ないの? あ、そうだ、そう言えば、歌手の○○が○○したって知ってる? 俺、すっごくびっくりしてさあ、、、、」
こんな感じで相手の言うことは無視して話を続けます。これも効果的ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、相手もそういう回答が返ってくる、可能性もわかっていながらかけているので、その気でこちも対応をとればいいということでしょうかね。
ご回答ありがとうございました。
とても、参考になりました。

お礼日時:2007/04/29 20:52

常時留守番電話にしておくのが一番です。


相手は切らせないようにするプロですし、勧誘は詐欺と同じでそういうノウハウがあるのですから、自分は大丈夫とは思わずに一切話をしないのが一番なのでs。

勧誘なら即切します。ナンバーディスプレイで相手電話を確認して、迷惑電話お断りサービスを使い、二度と電話がかからないようにするとよいでしょう。

私は昔からこれを使っています。 泥棒対策にこうするようにと在住地の警察長官から言われました。警察でもこれが有効だと思っていたようです。

友人・知人はすぐになれます。 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
ナンバーディスプレイなど、便利ですね。
とても、参考になりました。

お礼日時:2007/04/29 12:54

#8の回答のように相手は何百何千回と勧誘を繰り返してるので、何を言っても切り返されるでしょう。

相手と会話をしてはいけません。受話器の耳に当てる部分をふさぎ相手の声を聞こえないようにして
「要りません。もう電話しないで下さい」
とだけ言って電話を切るのが一番だと思います。相手の話を聞いてしまうと、また時間が掛かるだけです。相手は絶対に自分からは切りません。そのように上から指導されてます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
とても、参考になりました。

お礼日時:2007/04/29 12:53

最後まで、黙ったまま聞いて、最後に「え、ごめん、聞いてなかった。

もう一度最初から話して。」と言います。

何か質問されて、答えなくてはいけない状況になっても、「え、ごめん。どんなお話から、そんな質問になったのか聞いてなかったから、もう一度最初から話して。」

これを3回以上耐えた人を見たことありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
確かに、3回以上耐えられそうもないですよね。

お礼日時:2007/04/28 22:46

向こうがしゃべっていても、かまわず「い・り・ま・せ・ん!」と大きな声ではっきり断るのが一番です。

相手の話が終わるのを待つ必要などありません。向こうが勝手にかけてきたのですから。
そして1度断ったところからまた電話が来たら、「特定商取引法の第17条に違反してますよ」と言ってやりましょう。この17条というのは電話で1度断った人に対し、再度勧誘することを禁止しているものです。
あまりにしつこいときは、「国民生活センターに連絡しておきますので、あなたの名前をフルネームで言ってください」と落ち着いて言ってみては。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
特定商取引の17条の存在について知りませんでした。
とても、参考になりました。

お礼日時:2007/04/28 22:45

親が塾の講師やってますとか、教師してますとか


親が同業者ですという風に伝えると、すんなり切ってくれると思いますよ。
それと、就職するので結構ですと告げると案外と効き目があります。

一番大切なのは、他の回答者さん達の仰るとおり
強気な態度が一番ですよ
相手の声の大きさより大きな声で
相手の声の高さよりも低い声で、突き放すと一発です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
強気の発言も必要なのですね。

お礼日時:2007/04/28 22:44

知り合いに教材の訪問販売をしていた人を知っていますが


どのように言われても、売れるように話をする方法があるそうですから言い返そうとはせず、絶対に話に乗らないで「要らない」「帰ってください」と言いましょう、帰るように言っても帰らなければ警察を呼ぶといいましょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
絶対に乗らないという明確な発言が必要かもしれませんね。

お礼日時:2007/04/28 22:43

セールスマンに言ってやってください。


塾なんか行かなくても成績は良いですし、お金の無駄ですからと。
そちらはどちらの大学出身ですか?
って少しくらい嫌味を。
そうすれば大体の人は諦めますよ。
自分にもよく英会話教材などの勧誘がきますけど、必ず言ってることが
あります。
自分は日本語より英語のほうが得意なんで英語でしゃべってくれますか?って。
英語の教材を売ってるくらいだから英語得意でしょう?って。
次から電話はかかってきませんでしたよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
そういう手もありましたね。

お礼日時:2007/04/28 22:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!