dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。
さきほど勧誘電話がありました。某家庭教師センターのバイトです。(ちなみにうちには子どもはいません)
この会社からは数年前から何度も勧誘電話がきて(しかも私の忙しい時間帯に)「○年生のお母さんですよね♪」とどこで仕入れたのかおかしな名簿で学年まで指定してきます。その都度、うちには子どもはいない事、迷惑な事を伝え、3回目くらいからは上司に繋いでもらい、間違った名簿でバイトが変わる度にかかってきて迷惑な旨も伝えました。
一度そこの一番偉い人(自称)に折り返しかけ直してもらって「名簿から確実に消しましたから!迷惑をかけて申し訳ない」との返事までもらってました。

今回は「以前もご案内した○○です。あ~、覚えてらっしゃらないですよネ。お子さんも中二になると・・・」と嘘を言って話を聞いてもらおうとする姑息な技まで使われてかなり腹が立ちました。
以前から迷惑だと言ってる事を伝え、今いる事務所だけでなく、その上の部署までしっかり伝えてちょうだい!とキツーく言いました。
それでも怒りがおさまらずここらへんのエリアをまとめてるらしい所の電話番号を探してクレームをつけました。
ここが今までで最悪の対応で、クレームを言ってる相手に対してタメ口っぽく話したり、身内を敬語で呼んでたり、会社の組織変更で名簿を一度まっさらにしたので抹消されてなかったとか、もう大丈夫(一番信用できない!)とかいい加減なことばかり言われました。

すみません。ここまでは愚痴ですね。
質問は、もうこの会社の名前を聞きたくないんです。NTTに頼めば直前にかかってきた電話番号をなんとかしてくれるサービスがあるらしいのですが、時間が遅くて116は対応してくれません。
この会社からの電話を受信しなくする方法、また次回かかってきた時(可能性十分アリ)どういえば効果的でしょうか。
スカッとする撃退法もあれば教えて下さい。

A 回答 (22件中1~10件)

改正訪問販売法では、


9条の4で「電話勧誘時の会社名、勧誘者名の明示を」
9条の5で、「再勧誘等の禁止」を明示しています。

そういう電話がきたら、とりあえず、フンフンと話を聞いて
会社名を聞き出してから、勧誘者名をきいてみてください。
多分、相手はすぐにはいいませんから、
法律的な義務があることを伝えてください。

つぎに、ここで、もう、勧誘の電話をかけないで欲しいと
すぐに告げます。
すると、相手はいろいろ言ってくると思いますが、
それは無視して
「会社だけでなく、あなた個人が処罰される場合もある。
 家庭教師をやるぐらいの学力があるのなら、
 訪問販売法9条の5をみなさい。」
と、伝えてください。

大抵、勧誘している側は罪の意識も何も無く、
歩合につられて電話していますが、
自分の将来を閉ざすような事はしないはずです。

なお、通告する前に必ず会社名と個人名を聴き出して下さい。

この手順を間違えると、正体不明の嫌がらせに合う場合があります。
私は、あるワンルームマンション投資専門の不動産会社の勧誘員
(最後まで名前を言わなかった)に
なんども嫌がらせ電話をされたことがあります。(笑)
そこの社名は一生忘れないでしょう。



参考URLは長いですが、此処で再度「氏名等の明示」で検索してみてください。

参考URL:http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/1997/11/60 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

非常に興味深い回答と参考URLをありがとうございました。
今回の私のケースはまさにこのまま言えばかなりのダメージを与えられますね。さらに電話をかける学生にも自分のしてる事を自覚させるオマケもついて(所詮、バイトは入れ替わりが激しいからと諦めてました)強力なストッパーになりそうです。

私は3回目くらいの勧誘電話から上司を出させたり、かなりキツイ言葉を使ってるのでブラックリストに載ってるはずなんですが、それでも平気でかけてくるこの会社にはどうしたら?と本当に悩んでます。

参考URL中に、「違反行為については罰則の担保もあり・・中略・・業務の停止を命ずることができます。」とありますが、具体的にどのような罰則があり、申告するにはどうしたらいいでしょう?うまく検索できなかったので、もしご存知でしたら再度お教えくださると嬉しいです。

お礼日時:2003/02/07 19:29

No.14の者です。


「よく分かりました。でもやっぱりいりません♪」って今回その商品はいりません。
って感じがするので、またかかってくるのでしょうね。

私の場合、からかってやりますから(笑)
あまりやりすぎると、復讐怖いですが(^^;

4.は、フック式の受話器を1cmほど上げて落としてやります。
でもこれ、ボタン式のだと迫力出ないでないんですよね~。

この回答への補足

tactics_01さんの補足欄をお借りして、あらためて回答くださった皆様にお礼申し上げます。ありがとうございました。
本当は結果が出てから締め切るのが一番良いのですが、あの会社は忘れた頃にかけてくるので、そうもいかず・・(^_^;)

私は好きで子どもがいない訳ではないので、その点で不躾な勧誘を繰り返されて悲しさと怒りが込み上げてきての質問でした。
あの会社に対する有効な回答だけでなく、他の勧誘に使えるオモシロ撃退法をたくさん紹介いただき、大笑いする中で怒りも少し収まったようです。
どうもありがとうございました。

補足日時:2003/02/14 16:49
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をありがとうございました♪
なるほど!そう言う見方もありますね。勧誘は奥が深いですね~~。(笑)

お礼日時:2003/02/13 18:45

何度もすみません。



さきほど、ちょうどしつこい勧誘電話があり、試しに
「今から三十分間ご自由にお話下さい」といって受話器を
三十分間放っておきました。向こうがNTTに頼んで警告を
鳴らしてもひたすら無視で。

その前は即切りしてもまたすぐかかってきて、の繰り返し
でしたが、三十分放置をしたあとはぱったりかかってこなくなりました。
やはり効果はあるようです。

が、逆に嫌がらせされても嫌なのでナンバーディスプレイは
加入しておこうと考えています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

複数回答&実践まで報告いただきありがとうございます!
悪徳でなくても、消費者センターは対応してくれるんですね。

受信側が切らないと・・と言う技は携帯で試してみましたが、受信・配信どちらが切っても次の通話ができてしまいました。う~ん、家庭電話同士だと違うのかしら?
これが有効ならいいですね~~。2時間くらいほって置いてやる~~!!

お礼日時:2003/02/08 19:41

前回被害談と対策についてお答えしましたjeinです。



上司(本物かどうかわかりませんが)が対応するぐらいなら
まぁ少しは良心があるようですが、その後も変わりなくかけてくるなら
やはり上(?)から指導してもらうのが一番です。
消費者センター等の相談窓口に社名を出して相談し、
指導してもらうようにしましょう。

それか、基本的に全日(あるいは良くかかってくる時間帯に)
留守番電話にしておき、そういう類の電話のときだけ放っておきます。
友人・知人にはあらかじめその旨話しておき、
留守電応答になっても「もしもし○○です」
と言ってもらうようにしておけば、応答中でも受話器をあげて
話ができますし、知人以外からの電話でも、本当に用件が
ある人ならメッセージを残していくとおもいます。

あとは、#17さんの応用で相手が切ってもこちらは切らずにしばらく受話器をそのまま置いておくとか。
こちらが切断しないかぎり回線は繋がったままなので、
相手側に延々と通話料が発生します。
相手が他に電話をかけようと受話器をあげてもこちらと
繋がったままです。これを繰り返せば懲りるかも。

ただ、その間こちらも他から電話を受けられませんけど。
(ISDNなら効果あるかもしれませんね)

私がいろいろと迷惑電話について調べたときにいくつか
見かけましたけど、「亡くなりました」「別れました」
「行方不明」系は効くみたいです。
特に本当に居ない場合。(奥さん・旦那・子供などが)
    • good
    • 0

皆様のご回答を、ああこれやったことある、とか、これは今度やってやろう、とか、


楽しく読ませて頂いてます。
私の場合も最初はただただ不愉快でたまらなく腹立たしく感じてたのですが、
腹を立ててるだけじゃ口惜しいからと発想の逆転をし、今ではほとんど楽しんでますよん♪

今までやったこと
相手「○○君はいますか?」
私 「どちら様?」
相手「山本です」
私 「どちらの山本さん?」
相手「あー、中区の山本です」
私 「あらぁ、浩太君?」
相手「違います」
私 「じゃあ宏君なのぉ?」
相手「違います」
私 「あ、隆君ね」
相手「違います」
私 「他に山本君って知らないけど、どちらの山本君?」
相手「高校の同級生の」
私 (ここで声質が一変し、)「だったら息子の携帯の番号知ってるでしょ?何でそっちに掛けないのよ?」

または「息子は家出して消息が判らないんだけど、貴方知らない?」
とかいうふうにからかってやる。

相手が女性だったら「あらぁ、この前エンコーでお世話になった山本さん?」
とか、「ウチのおぼっちゃまは、どこのどなたかはっきり言わない方の電話はお取継ぎできません」
とか言ってやる。
すると相手は「おばさんち、凄いんだぁ」とかボヤいてました。タコが!

受話器をラジオのそばに置いて、放送を延々と聞かせてやったこともあります。
「えーっと、警察への転送は何番だったっけ?」とつぶやいたらガチャリと切られたこともあり。
「何でこんなバイトしてんの?他にいくらでも働く場所あるでしょ?」と皮肉ってやったことも。
ウチはナンバーディスプレィにしてるので、
「えーっと、お宅の電話番号は234-××××だから中区よね?」とか当ててやる。

そんなこんなを繰り返してるからなのか、ここんとこめっきり勧誘電話が掛かって来なくて、
大変寂しい思いをしております。涙。誰か私んちに掛けて来てよぉ~。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をありがとうございました!
人違い編とエンコー編はまたまた夫婦で爆笑しました。
こちらのペースに巻き込んでやったときの相手のしどろもどろぶりはストレス解消にいいかも?!

かかってこなくて寂しいですって?あぁ~~!!転送して差し上げたいですぅぅぅ。

お礼日時:2003/02/08 19:02

 ナンバーディスプレー対応機でなくても撃退する方法はあります。


たしか「迷惑電話お断りサービス」というものだったと思います。これは116センターにての申し込みになります。
 サービスの概要は、直前にかかってきた電話の電話番号を登録して、その番号からまたかかってきたときに「この電話はお繋ぎできません」と相手にアナウンスされます。NTTの交換局にてシャットアウトされますので、不愉快な思いをせずにすみます。たとえ相手が非通知でかけてきたとしても、交換機の方にはその相手の電話番号がわかっているので、一度登録してしまえば二度とその番号からwinnieさんの電話番号に繋がることはありません。
 6番号(5番号だったかもしません)の登録で月々600円、30番号の登録で月々700円になり、工事費用は2000円かかります。月々の使用料金が少し高いですが、そのような会社だと何回線かもっている可能性があるので、30番号登録できるサービスにした方が無難だと思います。
 116センターは土日も9時~17時まで営業しています。土日、祝日の工事はできませんが、このサービスはネットワーク商品なので、平日の15時までに申し込めば当日工事できます。
 
 スカッとする方法ですが、その電話がかかってきたら、受話器をはずしたまま相手が切るまで無視っていうのはどうですかね?(笑)ひたすら相手にしゃべらせて、こっちは聞いてないっていうのはちょっと小気味いい感じします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をありがとうございました。
この「迷惑電話お断りサービス」、説明はあっても料金とか申し込み対応機種、方法がわからなくて困ってたんです。ありがとうございました。
ナンバーディスプレーでなくてもいいんですね。
電話機を変えずに少数精鋭?勧誘を撃退するか、電話機を変えてもっと多くの嫌な電話に対応するか・・悩みどころです。

スカッとする方法もありがとうございます。普通の勧誘ならこれでもいいんですが、あの特定会社だけはもうさんざん嫌な思いをさせられてるのでもっとパンチが効いたものを・・と思ってしまって・・。(^_^;)

お礼日時:2003/02/07 20:28

撃退ではなく、無視すれば腹も立たないし、丸く収まります。


そのテの電話だったら、切らずに(これがミソ!)受話器をそのまま放置してその場を離れます。(笑)
いくらしゃべっても反応がないので、そのうちあきらめて相手の方から電話を切るはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をありがとうございました。
わずかとは言え通話料で痛手も与えたいですしね。
放置して、近くでテレビでも付けて笑ってる声を聞かせるのもあなたなんて相手にできませ~~んをアピールできそうですよね。今度実践してみまーす。

お礼日時:2003/02/07 20:06

こんばんは


winnieさん

多いですよね,本当に
会社にかかってくるのはうっとーしー過ぎるぐらいです
ナンバーディスプレイ対策もあっさりかわしますよね
意味無いやんかと思うぐらい,あらゆる手段で掛けてくる
たまりませんね

私は,「お急ぎの用事ですか!,こちらは業務以外の事で時間取れませんので
切りますよ」といいます
ポイントは,相手に話をさせず,一方的に対応する事です!
例え言い分が合っても,言葉のキャッチボールはいけません!
その内,winnieさんの名前が勧誘者側のブラックリストに乗って
かかって来なくなります!
あと,気分の問題ですが
キャッチセールスの電話撃退を趣味??ストレス解消!!にしましょう
嫌な奴と思うより,仕事のいらいらもあるでしょうから
ガツンと言ってやりましょう
自分の場合,勧誘とわかったら,もうウキウキですよ
あほが電話してきた,しめしめ勧誘者いじめじゃぁぁぁぁぁ~!!

ではでは
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をありがとうございました!
なるほど、前の方の回答と合わせると、会話の内容より時間が長く繋がってるとか会話が成立してるとターゲットになりやすいようですね。
もう、私が勧誘業者の事務所を訪れてブラックリストに自分の名前を書いて歩きたい気分です。(^_^;)
それにしても・・・ウキウキなんて・・・行き着くところまで行ってしまわれたんですね・・・。
師匠、未熟者の私にとってウキウキへの道程はまだまだ遠おございます。(笑)

お礼日時:2003/02/07 20:01

勧誘電話は本当に忙しい時にかかってくるんですよね~。



私の経験では、
最初は「いま、忙しいので。」で切っていました。
それは甘いんですね、次の日も、またその次の日もかかってきました。

4回目
相手 「今は大丈夫ですか?」
私  「・・・・」
相手 「もしもし? 聞いてます?」
私  「おたく、ここの電話番号どうやって調べたんですか?」
相手 「は? そんな事はどうでもいいじゃないですか。それでですね・・」
私  「ここの電話番号どうやって調べたんですか?」
相手 「あのですね、こちらの話聞いてください。それで・・・」
私  「ここの電話番号どうやって調べたんですか?」

と、私は同じことしか言いません。少しつづくと、
相手 「こいつ、あかんわ」
と言いました。電話の隣の人にしゃべっていたんでしょうね、そうなると、
私  「てめえ! こいつってなんじゃぁ~~! 聞こえてんねんぞ~~!
    このくそ忙しいときにつまんねぇ事ぬかしゃがって! 
    われ、何様のつもりじゃーー!!」

それ以来、10年、一件もございません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をありがとうございました!

> 相手 「あのですね、こちらの話聞いてください。

それはこっちのセリフだ~~!!お前の話こそどーでもいいんだ~~!!と叫びたいですねー。

同じセリフの繰り返し、これも効きそうですね。やった事ないので、今度試してみます。最後のキメはちょっと言えそうにないんですけど・・。(^_^;)

お礼日時:2003/02/07 19:55

参考までに私が過去に使用した対処法としては、



1.私の場合、名前の読み方が一般ではあまり読まない読み方なので、名前が間違ってかかってきてる場合には、
問答無用で、「そのような人物はおりません。」と言って速攻きります。
その場合、まず次からはかかってきません。

2.時間があるときなどは、10-20分ほどしっかりと説明などを聞いた後で、
「そうなんですか~、大変ですね~。勧誘の電話(のバイト)も。
家では一切そのような勧誘は、受けてないんですよ。時間の無駄でしたね(笑)
今回の件は、すべての件に関してお断りしますので、でわ」
とか言ってきります。(要するにからかってやります)
電話の向こうで「え?え?」とか言ってかなり慌ててましたね。

向こうもノルマや効率の問題もありますので、ブラックリストに記載されるみたいです。
今の所、ここからはかかってきません。

3.時間がない時なのは、電話に出でセールスと分かった瞬間に「無言」できります。

4.番号表示などで出る前から勧誘と分かる場合は、0.1秒ほどできります。

この4パターンでほとんどの私宛の勧誘電話はなくなりました。
(現在1件以下/年)

勧誘の電話に困っているのは万国共通のようで、海外の事例では、
その会社のセールスを話があると言って自宅に呼び出し、二度とかけてこないとの誓約書を書かせて、
かけてきた場合には、慰謝料を払う、契約を取り付けた事例もあるようです。

まあ、対処法は相手にしないがもっとも効果のある対処法です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をありがとうございました!
難しい名前の方は普段は大変だと思いますが、こういう時は威力発揮?ですね。
2、は私もヒマな時やります~~。さんざん聞いておいて「よく分かりました。でもやっぱりいりません♪」って言うのですが、#10さんのご意見を聞いてう~~ん、逆効果もあるな~と思っています。
4、の0.1秒はすごいです。「もしもし」も言わせないのですね。(笑)
あぁ~、ナンバーディスプレーがとっても欲しくなってきました。

海外の事例は強烈ですね!セールスは契約を取るぞ!と息巻いて来たでしょうに、とんでもない契約しちゃって・・。(爆)

お礼日時:2003/02/07 19:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!