dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

5月5日までには届けたい書類があります。
今日29日にコンビニから発送して、5月5日には届いていると予想して大丈夫でしょうか。宛先は東京23区→千葉県佐倉市です。
連休がはいるので、メール便の場合はどうなるか詳しいかたにお伺いします。ヤマト運輸にきいても、メール便は到着日は確定できせん、だけでした。通常2日ぐらいで届いているのですが、一度なぜか一週間ぐらいかかったことがあり、ちょっと不安ですが、宅急便にするほどのものではないので。カテゴリーが違うかもしれませんが、オークション関係でご存知の方が多そうな質問なので、こちらで伺います。

A 回答 (3件)

昨年10月頃からメール便の形態が変わり以前より到着が遅くなっています。


早ければ翌日、翌々日には到着していましたが今はもっと掛かります。
新たにメール速達便(+100円)が出来ましたが翌日到着は確実ではありません。
又コンビニに出した場合ヤマトからの回収時間にもよります。
時間帯により翌日回収、発送になります。
連休の為、いつもより取り扱いも多くなり遅れがちにはなると思います。
しかし5日までには届くとは思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。以前より時間がかかっている気がします。
速達便は知りませんでした。宅急便よりもずっと安いので利用できそうです。

お礼日時:2007/04/29 16:54

ヤマト運輸のメール便に限った場合について述べます。



「クロネコメール便のお届け日数早見表」によると「東京→千葉」は3日(翌々日)となっています。あくまで目安です。
「クロネコメール便速達サービスのお届け日数早見表」によるとお届け日数が2日(翌日)です。

現場の人員は、連休中は通常時より減らされることが多く、営業所内にメール便の滞留が起こりやすくなります。そのため遅配やそのほかの事故が発生しやすいと思います。

クロネコメール便の約款にも書かれていることでありますが、「遅配・紛失・破損」に対して内容物に対する補償がありません。
「遅配・紛失・破損」を防ぐ手段として、ぜひ次のことをお試しください。
1. 大きめの丈夫な封筒を用いる。A4サイズの書類が入るものぐらい。紛失の防止になるようです。
2. 宛名書きには水性ペンを使わない。・・・雨で滲んで読めなくなる。
3. 速達サービスを利用する。メール便の中でも別扱い。
4. コンビに発送ではなく、ドライバーに引き取りに着てもらう。コンビニ店員さんのミスによる事故を防ぐ。ヤマトのフリーダイヤル0120-01-9625

以上ご参考になれば。

参考URL:http://www.kuronekoyamato.co.jp/mail/mail_level. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり速達便がよさそうなので、今日利用して発送してきました。
別扱いにしてくれました。プラス100円だけというのもうれしかったです。念のため少し離れていますが、ヤマトの集荷所(というのでしょうか)まで行って発送おねがいしてきましたので、たぶんだいじょうぶと思います。

みなさま、ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/29 16:57

二年前までメール便の配達の仕事をしていました。



基本的にはメール便の配達に休みはありません。もし、担当地区のメール便配達人が休みを取る場合、セールスドライバーがかわりに配るからです。
ただ、問題は相手先が、企業などで休みなどの場合、配達しない場合があります。「休日のため持ち戻り」という、返品の理由も最初から作ってあるくらいです。
相手が企業でなく、新聞受けに新聞が入りきらないくらいたまっている以外は5/5には十分着いていると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。やはり配達に休みはないのですね。確認できて安心しました。

お礼日時:2007/04/29 16:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!