
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
新聞社と言っても全国紙から地方紙、業界専門誌、スポーツ誌、夕刊紙と各種あります。
それぞれの新聞社が世界中に支社を持って、記者を配置してというのは不可能です。放送局も同様です。たとえば地方紙が、日本中の情報を入手するために全国紙の記事を購入するわけには行きません。系列会社なら別ですが通常購読者で競合しているわけですから。そこで通信社と契約し記事をどんどん流してもらうわけです。その中から必要なものを必要なだけ掲載します。そのあとに通信社の名前を載せているのです。ロイター共同となっていればロイター社が発信したのを共同通信社が翻訳して新聞社に配信したということです。No.2
- 回答日時:
どちらも世界有数の通信社です。
ロイター
1849年 ドイツ生まれの移民、ポール・ジュリアス・ロイターがアーヘン- ブリュッセル間に伝書鳩を使った株価情報の通信を開始。
1851年 ロンドン市内に事務所を開設し、カレー- ドーバー海底ケーブルを利用したロンドン、パリ間の株式情報通信を開始。1984年、ロンドン証券取引所および米国 NASDAQ に株式を公開し、社の総市場資本額はおよそ7億ポンドに達しました。ロイターは続けて数々の買収を行いました。主なものには、ヴィスニュース(1985年、後にロイター・テレビジョンと改名)、インスティネット(1986年)、TIBCO(旧テクネクロン)やクォートロン(共に1994年)などがあります。
日本では、1872年に編集局を開設。 以来、最も歴史のある国際通信社として報道事業に携わって参りましたが、金融市場の国際化への歩みとともに、1985年にロイター・ジャパン株式会社を設立し、報道機関のみならず、国内40以上の都市で金融・ビジネス情報を提供しています。
時事通信
株式会社 時事通信社
代表取締役社長 村上 政敏
100-8568
東京都千代田区日比谷公園1-3
(03)3591- 1111(大代表)
設立 1945年11月1日
資本金 4億9500万円
社員 1400人
拠点 国内82カ所、海外29カ所
日本国内および世界の各地からニュースを集め、これをユーザーに提供する機関です。通信社と新聞社・放送局との関係を一言でいえば、通信社はいわばニュースの卸売業で、新聞社・放送局は小売業です。通信社は新聞社に記事を売り(新聞社側から見れば仕入れ)、新聞社は、自分の社の記者が取材して得た記事と、通信社からの記事で毎日の紙面を製作し、読者の皆さんに届けています。
No.1
- 回答日時:
ロイターは世界有数のニュース・金融情報サービス企業です。
下記URL参照願います。
時事通信社のURLは
http://www.jiji.co.jp/c_profile/c_profile.html
をご覧ください。
参考URL:http://about.reuters.com/japan/about_Reuters/ind …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
朝日新聞の毎週土曜日に掲載し...
-
読売新聞の勧誘が来て嫌な思い...
-
「朝日新聞」は「朝鮮日報」の...
-
最近新聞の勧誘員が来ないんで...
-
SSIという会社は悪徳商法なの?
-
助動詞のむ、むずの意味で適当...
-
記者名を何故載せないんですか?
-
王虎王白の読み方がわからない...
-
『40oz』って何ですか?
-
openoffice.org...
-
朝日新聞の投稿欄「声」について
-
古い茶箱を再生させる方法を教...
-
なぜ朝日新聞は評判が悪いので...
-
どなたかしりませんか?
-
身に覚えのない、会社からレタ...
-
’追いつき追い越せ’の意味は?
-
日本経済新聞の取扱店を知りたい。
-
文藝春秋と週刊文春の違いを教...
-
朝日新聞が倒産したら、夏の高...
-
朝日新聞 お試し後の勧誘について
おすすめ情報