
「電話会社代理店」について、気になる点があり、投稿致しました。
法律に関する知識は皆無ですので、お手柔らかにお願いします。
まず第一に、NTT側はこれらの「代理店」と名乗る会社を認知している(何らかの契約をしている・許可をしている等)のでしょうか?
私が疑問に思った会社は、「NTT東西とNTTコミュニケーションズ併用型」の回線を、「NTTコミュニケーションズのプラチナライン」へ変更することを勧めているようです。
後者は前者より格段に通話料が安くなるのは事実ですが、NTT側からすれば、収益が下がってしまう料金プランをわざわざ「代理店」に頼んでまで変更させるメリットはどこにあるのかと疑問を抱きました。
次に、電話を掛ける先の「リスト」に関してです。
問題の会社は、「NTTがタウンページを元に作成したリストを使用している」と回答してきました。
それも、全国津々浦々の法人(ほとんどが自宅兼店舗・自宅兼事務所のような小規模法人)がリストアップされているとのこと。
タウンページは本来、個人個人が自分の住む地域にあるお店や会社を探す為に存在するのであって、掲載している側も地元住民への広告になると思って載せている訳ですよね?
それを電話会社が自らの「広告」の為に横流しすることなど、有り得るのでしょうか?
もしあったとして、そのような行為は許されるのでしょうか?
「法人」の電話番号は「個人」の電話番号ではない為、保護されることもないのでしょうか?
このような自称「代理店」の行為に、法律に触れるような行為は一つもないのでしょうか?
専門家の方がご覧になれば、不備も多い文章かと存じますが、どうかお力添え下さいますよう、宜しくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
まず、一次代理店であればNTTは確実に把握していますが
二次代理店となると把握していない可能性があります。
二次代理店は、自分のところで集めたお客を一次代理店に
廻して契約を取りますから。
で、その二次代理店ですが、NTTの利益はどうでも良いのです。
バックマージンのある契約を取り次げば、それで儲かります。
極端な話、お客に半年事にマイラインを切り替えさせれば
それで収入になります。電話会社はたまったものではありませんが。
収入は出来高払いだから必死になりますし、
同じ業者が、その次期時期でお金になる契約を取りに
走り回るというのが実際の姿であり、
あるときはスカパー代理店、あるときはマイライン営業
あるときはyahoo-BBの勧誘、またあるときは携帯の法人契約
と、どんどん姿を変えていきます。
契約を取ると収入があるという仕組みがあるかぎり、
これらの業者は無くならないでしょうね。
なお、問題の会社がNTTが作成したリストを使っていると
答えてきたのでしたら、タウンページの営業に電話してみてください。
多分否定するはずで、
NTTのタウンページを元に作成したリスト
というのが本当の処ではないでしょうか。
なお、法人の電話番号は確かに保護されません。
しつこい電話だと営業妨害にはなります。
残念ですが......これが現実ではないかと思います。
丁寧なご回答、ありがとうございます。
> バックマージンのある契約を取り次げば、それで儲かります。
> 極端な話、お客に半年事にマイラインを切り替えさせれば
> それで収入になります。電話会社はたまったものではありませんが。
ということは、電話を掛けている「二次代理店」から元を辿っていけば、
「二次代理店」 → 「一次代理店」 → 「NTT」
となるわけですから、「マージン」はその反対を辿ってNTTが出しているわけですよね?
顧客の契約を安いプランに勝手に変えられて、挙句マージンまで要求されて、NTTはどうして黙っているのかますます不思議になりました。
しかも、タウンページの件では名前まで騙られて……NTTに少し同情してしまいますね(f^^;
No.2
- 回答日時:
NTTの正規代理店であればNTTと代理店契約してますが、世の中にはまったくNTTと関係ないのに「NTTの代理店です」とウソを言って悪徳商法をする業者もいます。
NTTからもそのような業者に注意を呼びかけるアナウンスを出してます。
◇NTT西日本のアナウンス
http://www.ntt-west.co.jp/basic/attention/fake.h …
また正規代理店であってもたまに悪どいことをしている業者もおり、そのたびにNTTが業者へ指導をしているようです。
ちなみにNTT西日本が認めてる販売代理店は以下のサイトで検索できるようです。
◇NTT西日本の代理店一覧
http://www2.hanbaiten.cpe.isp.ntt-west.co.jp/
※東日本やコミュニケーションズも同じようなサイトはあると思います。
もし正式な代理店であるなら、契約元であるNTT東、西、コムに苦情を言うのは問題ありません。
※NTT東、西、コミュニケーションズはそれぞれ別会社であるため、代理店もそれぞれ独自に契約してます。
正規代理店でないならその業者に直接苦情を言うしかありません。
>それを電話会社が自らの「広告」の為に横流しすることなど、有り得る
>のでしょうか?
あまり考えられません。
おそらくその業者が自分でリストを作成したのでしょう。
>もしあったとして、そのような行為は許されるのでしょうか?
>「法人」の電話番号は「個人」の電話番号ではない為、保護されること
>もないのでしょうか?
法人の情報は保護されません。
ですからタウンページを見て電話番号を収集する行為自体は問題のない行為となります。
代理店と偽るような業者がある可能性は考えましたが、「正規代理店」もあることはあるんですね。
ただ、今回の場合はリストの件もありますし、正規代理店かどうかはかなり怪しいと思いました。
法律に反しないのなら、「タウンページを元に弊社で作成しました」と正直に言えばいいのですから。
自宅兼店舗・自宅兼事務所のような小規模法人は、電話番号も自宅と同じだったりすることも多いので、このような業者のターゲットになりやすそうですね。
どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
朝日ハウス産業の倒産
-
エディオンで店員に騙されまし...
-
美容室でクソみたいな詐欺に遭...
-
初音ミクと結婚した男性いるじ...
-
4掛、5掛、7掛の意味合いが理解...
-
スーパーとかコンビニ行ってレ...
-
米のとぎ汁の代わりになるのは?
-
たこ焼き屋で客がお腹を壊した...
-
FFEって何の略ですか?
-
トマトの缶詰って見かけますか
-
スーパー、イオン、イトーヨー...
-
ペットグッズショップを開業し...
-
関税 = custom = duty = tariff...
-
非定型的意思決定が定型的意思...
-
靴の仕入れ価格はどれくらいで...
-
日本郵便事業許可取消し
-
衣料品店を開業したい。
-
業界イベントの司会者の台本を...
-
スーパーに置いてある揚げ物に...
-
漬物って、普通、洗いますか?...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
朝日ハウス産業の倒産
-
エディオンで店員に騙されまし...
-
美容室でクソみたいな詐欺に遭...
-
ひかりサービスの申込勧誘を受...
-
ライバー事務所の掛け持ちって...
-
企業がコールセンターの自動応...
-
自動車保険を勝手に継続されて...
-
旅行業務取扱管理者の不在について
-
フレッツ光の営業をしているの...
-
windows 10 のリカバリーDVD...
-
損保代理店の事務の仕事内容を...
-
ホテル営業、レンタル契約【回...
-
取引先の事務員のミス、どうや...
-
代理店、取次店、販売店の違いは?
-
販売委託契約書の印紙について
-
威力業務妨害?
-
売れない方が儲かる(?)自費...
-
立ち退き交渉
-
電話会社代理店とは?
-
アルバイトと業務委託、どっち...
おすすめ情報